• 締切済み

シーシェパードと国際法

日本の言い分は正しいと思うのに、シーシェパードはなぜ、日本とは異なる言い分を堂々と主張できるのでしょうか。 国際法によって裏づけされた根拠などはあるのでしょうか? 例えば、調査海域は日本は公海と言っているのに、オーストラリアの領海だといっていますよね? 日本とオーストラリア、国際法という枠組みで規律されている国家であるのに、言い分が違ってくるのは解釈の違いなのでしょうか? そもそも、鯨を捕っちゃいけないなんて決まりがあるんですか? 質問が多くてわかりにくいのですが、回答をお願いします。

みんなの回答

  • alpher32
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

>日本の言い分は正しいと思うのに── 当局の広報を信じたらそうでしょうが、虚言体質の役所のこと、発言を検証しなければなりません。早い話、調査捕鯨の鯨肉を販売していることについて森下丈二参事官が、「条約の8条2項で調査の副産物を利用・販売することを義務付けられている」と書いているので、念のためにと8条2項の原文を確かめたら、 《 Any whales taken under these special permits shall so far as practicable be processed and the proceeds shall be dealt with in accordance with directions issued by the Government by which the permit was granted. 》     義務付けているのは「販売」ではなく「検体をムダにしないこと」なのです。そのことは IFAWのヴァシリ・パパスタブル博士が、 『 IWCの定める「調査捕鯨」の指針は、最低限必要なサンプルを採取し、それを決して無駄に扱ってはならない、ということ 』 であると解説していることでも裏付けられます。博士はまた、 『 (8条2項の条文を) 日本の政府はクジラ製品を販売すべき、と解釈しているようだが、それは全然違う。確かにクジラは加工処理してよいし、製品を分配することも許されています。しかし販売することまでは認められていない 』 とも述べています。そうとすると日本は国連憲章に反して販売を行い、国民が違法な鯨肉を食べていることになる── >シーシェパードはなぜ、日本とは異なる言い分を堂々と主張できるのでしょうか。国際法によって裏づけされた根拠などはあるのでしょうか? シェパードは妨害行為を「国連憲章の擁護」だとしています。これは鯨類が国連海洋法条約で「世界の共有資産」とされ、捕獲に当っては国際会議の決議に従うことを義務づけているからです。また実力行使にしても、国連加盟国の一員なら条約の違反国に対し (暴力にならない範囲において) 制裁、抗議を行う権利があるからですよ。 >(調査海域について) 日本は公海と言っているのに、オーストラリアの(は)領海だといっていますよね? それは思い違いでしょう。日本がオーストラリアの領海や200海里経済水域を公海と主張することはないし、もし公海と言ったのなら南極海のサンクチュアリ(捕鯨禁止の聖域)のことでしょうから。

  • lefil
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

ます、「公海の利用は国際社会の合意の範囲内でのみ行い得る」、というのが現在の国際常識だと思います。日本の調査捕鯨に対する国際的な風当たりは、ノルウェーの商業捕鯨の比ではなくなっています。調査と称して、商業捕鯨国の倍以上も捕殺するようになったからです。国際捕鯨委員会(IWC)の科学委員会も日本の大規模な鯨捕殺調査は、鯨の資源管理には必要ではない、という結論を出し、毎年のように総会において日本に対する調査捕鯨中止勧告決議という「国際決議」を採択しています。この状況で、「IWCが認めた調査捕鯨任務を遂行している」と主張しても、国際世論には通用しないでしょう。いまは「商業捕鯨」禁止中(モラトリアム決議1982年)であり、日本もその決議に同意しているのだから、科学偽装をした商業捕鯨と見られてる行為を続けることは、国際社会での日本の立場を悪くし、自らモラトリアムの解除をいっそう困難にしているだけです。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.3

誰が何を言おうと、言論の自由の範囲内なら問題はありません。当然、馬鹿にも自己主張の権利はあります。問題なのは、彼らがものを投げたりすることです。 国際法は国家間の関係を規定するものであり、シーシェパードのような単なる民間団体を対象としているわけではありません。また、そもそも論ですが、英国法の系譜に入るオーストラリアには、明確な国際法の概念がありません。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2361108/2711212 彼らは何でも自分達に有利になるように主張するだけです。 真面目に考えると疲れます。

noname#64329
noname#64329
回答No.1

シーシェパードは「国際捕鯨委員会でもテロ組織と認識されている組織」程度の組織ですから、法律云々は関係ないというか「自分たちの主張こそ正義」としか思っていないふしがあります。 もちろん、調査捕鯨は国際捕鯨委員会でも現状正式にみとめられた行為ですから、なんらやましいことなどありません。

関連するQ&A

  • シーシェパードって何様?

    クジラの次はマグロだそうで。 白人の主義主張で世の中動いてるようなので、日本の食文化も様変わりしそうですな、将来。しかし、クジラ捕るなといわれて、わかりましたと言えますか? で、これまでのニュースで感じたことは、オーストラリアがシーシェパード使って、調査船に暴力振るわせているようないないような。 シーシェパードは白人の方々の取材にあること無いこと言って、日本を悪役に仕立て上げてるようですな。被害者ぶって、あるいは正義漢ぶって。 ここで調査船は、その暴力をまともに受けて立ってはいけない。 放水もいけない。逃げてもいけない。 完全無抵抗主義でいきましょう。 かれらが姿を現したら、エンジン切って即停船。 好きなようにやらせて、被害を全世界に報道する。 こっちが被害者になるしか、かれらを止める方法はないようだ。 西洋の方々は、悪役つくって、それを懲らしめるスーパーマンが大好きだから。彼らはスーパーマンを気取っているのだろう。 しかし、かれらの手に乗ってはいけない。 何度被害を受けても、調査船は出航するべきだとおもう。 そこまでやる覚悟が必要だろう。 完全無抵抗、即停船、やりたいようにさせる。 そして、彼らがやったことのすべてを全世界に報道する。 この一手、いかがでしょう?

  • 北朝鮮の船が入港出来る根拠法令

     国際法上、「公海自由の原則」がある。航海自由ではない。国交のない国の船が領海に入る時、軍・警察などのチェックがないのは、世界中で日本だけです。日本以外の国は、公海(200海里)上で検査をしている。福田官房長官は「日本は法治国家であるから入港は止められない。」と説明している。さて、小生の質問は、この根拠法令?

  • シーシェパードという団体 おもろい商売してますな

    水産庁の調査捕鯨監視船にオーストラリア人の男3人が侵入した問題で、政府は3人を立件せず、オーストラリア政府に引き渡す方針を決めました。3人は反捕鯨団体 「シー・シェパード」 を支援する団体のメンバーで、政府は日本側の乗組員にケガがなかったことや、3人が海上保安官らの聴取に暴れるなどせず応じていることから、悪質性が低いと判断し、立件せず、オーストラリア政府に引き渡す方針を決めました。・・・しかし、簡単に許すから悪質な奴が付け上がるのではないかとも思え、個人的には、何じゃそりゃ、といった気持ちです。確かにクジラの肉は、けして美味いものではないので、熱烈なファンの数は高々知れているものと思われます。しかし人間よりクジラの人権を優先させる 「シーシェパード」 や類似団体には、正直ゲンナリ致しますので、一度ぶん殴ってやりたくも思います。海上保安庁や海軍は、何でその者たちに頭が上がらないのでしょうか。

  • 津軽海峡を日本の領海にしないのは何故?

     ロシアゃ中国などの艦船が津軽海峡を通過し、恣意行動をしているとの報道をよく耳にします。そして思ったことは、日本の領海でそんなことができるのかということでした。調べてみると、津軽海峡は公海ということでした。日本政府は、津軽海峡両脇のの3海里までしか領海としていないようです。国土から12海里までは領海に出来るようですが。  しかし、もし日本の領海としても、外国船舶の通航に利用される国際海峡で、自由に外国船が通行できるようです。このままな公海にしておく方がよいのか、それとも日本の領海にすべきなのか、意見を聞かせてください。

  • 領有権(領海と領土)について

    領有権についていくつか質問が 日本には47都道府県と有人島数を約400島、無人島を約6400島あると言われています。それら、日本の領土合計約37万8千平方キロメートルで、領土からの距離範囲により、領海が約447万平方キロメートルとなります。 そこで、日本の地図で領海を見て頂けたら、日本の四国近畿から真下に向かって領海に囲まれた海域がありますよね。ここの名前が「四国海盆海域」とのことですが、これは日本の領海になるのですか?地図では範囲になってないので。 また、ここは国際上日本の大陸棚になっているとのことですが、どういう立場になりますか? それと、仮に今後四国海盆海域内で海底火山があり、その火山の噴火により陸地が誕生した場合は、日本の領土並びにその分の海域は領海となりますか?

  • 尖閣海域で海保は領海内にいるのでしょうか

    連日 尖閣諸島周辺海域で 中国の国家海洋局の海洋巡視船が日本の領海に侵入しているとの報道があります。 この海域で 海上保安庁の巡視艦艇は日本の領海内にいるのでしょうか。 それとも 領海内に海上保安庁の船舶が入れば中国から非難があるため 接続水域等で警戒をしているのでよすか。 中国の論法が気になりますが海上保安庁の船舶が日本の主張して領海内での活動に対してコメントをいっていないなら 中国が日本の領海を認めたことになりますが この辺のところはどんな見解をしているのでしょうか。

  • 尖閣諸島領海内で日本クルーザーと中国の海監・漁政

    またまた、熱血資産家、彼から聞かれたので、質問させていただきます。 超大型クルーザー(これヘリポートもあって、ヘリも所有しているので、そのヘリも同船させて)で、尖閣諸島周辺領海に行くけれど、そこに中国の海監か漁政か、知らないが、まぁどちらでもいいけれど、要は中国の船が接続水域から日本の領海に侵入し、当クルーザーに接近し、ここは中国領海域だから出行け、とされたとき、これはもう論外だから、シーシェパードが使った酪酸瓶等で投撃するつもりをしているけれど、もしこれ本当にそうなって、そうしたとしたら、その後、我々には、どのようなことが起こり、どうなるのか、調べておいてくれ、というものです。 これ、どうなるのでしょう、実際には。 教えてくださいますか。

  • 調査捕鯨の国際司法裁判敗訴に関して豪州への疑問?

    オーストラリアが国際司法裁判所に日本の調査捕鯨をケシカランと訴えて、日本敗訴の判決が下された、との報道がありましたが、オーストラリアに娘さんが留学しているという母親と話す機会があり、こんなことを聞きました。 オーストラリア人の学生が言ったそうです。 「鯨は知能が高くて、特別な哺乳類で、崇高な動物なのに、そんな鯨を調査にかこつけて、捕って食べるとは、何と野蛮な、日本人って、絶対に許せない」 これに対して、日本の留学生の娘さんが言ったそうです。 「日本の調査捕鯨によって発表された科学論文を読みましたか。読んでもいないでしょうね。まぁ、それはさておいて、オーストラリアで駆除と称して殺されているカンガルーが何頭か知ってますか。200万頭以上ですよ。この殺されたカンガルーを食べたり、食べきれない数を駆除しているから、残りをペットフードにしてまでも販売している。何と野蛮な、オーストラリア人って、絶対に許せない、と日本人の私は思いますけど、どう感じているのですか、オーストラリア人は。世界各国の人々にアンケートなりして、徹底的に確認調査してみましょうか」 このオーストラリア人の学生は黙ってしまったそうです。 ハーグの国際司法裁判所で、例えば、この日本人女子留学生のような抗弁・主張・発言を実際に行っていたのですか?日本側は? 実際はハーグの国際司法裁判で、どのような主張というか、法定論争を仕掛けていたのですか、日本側は? この話を聞いてフト感じた次第です。 教えてください。

  • 南極海で1000頭の調査捕鯨?

    南極海で1000頭の調査捕鯨? 調査捕鯨と言うと、日本の近海で、数十頭から数百頭くらい捕獲するイメージを抱いていました。しかし、実際には、南極海にまで出かけて、年間に1000頭くらい捕獲しているようです。シーシェパードと日本の漁船が衝突したのは、日本近海ではなく、どちらかと言えばオーストラリア近海。なぜ、南極海という遠く離れた海域での1000頭もの捕獲が調査として許されているのでしょうか?

  • 調査捕鯨はやめる?

    去年はオーストラリアに軍隊を出すとまで脅された調査捕鯨。 カンガルーやディンゴを数が多すぎて有害であるとの理由で大量駆除している彼らの言い分は「絶滅の危機がある」と言うものにいつの間にかシフトしているようです。 しかし、実際は観光資源としてのクジラを守りたいだけなのは明らかで、捕鯨禁止の根拠としては希薄と言うしかないでしょう。 感覚的にはクジラを好んで食べる日本人は高値もあって最早少数と思われますが、いっその事調査捕鯨などやめて、クジラをサケの様に増やす方法を考える方向に向かう事は出来ないのでしょうか?