• ベストアンサー

二つの時代劇:昭和40年代

いずれも昭和初期から中期にTVで見たのを思い出したのですが、何という映画だったのか知りたくて質問しました。 (1)「森がざわめく時貴様は死ぬのダ!」という天の声に一人の侍がおびえて外の森を見ると、その通り森がざわめいている。「わあぁ!」と叫んで逃げ回るが弓矢が容赦なくその侍に飛びまくり、遂には一本の矢が首を貫く というストーリー (2)冒頭のシーン 一人の髯面の侍が浜辺で「うりゃああ!」と奇声をあげながら刀を振り回してる。キャスト紹介のシーンでメザシをおかずにして飯をがっついてる。別のシーンでもやはりご飯をがっつく。 覚えてるのはこれだけですが 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#253083
noname#253083
回答No.1

(1)は黒沢明監督 蜘蛛巣城だと思います 1957年となっています youtubeにアップされていますので覗いてみてね

aoitowa
質問者

補足

こんにちは。muyaさん。ご回答有難うございます。YT見ました。これこれこれ!まぁ何と!ボクが生まれる前の作品で黒澤さんのだったとは! 驚きです。しかし7人の侍に出た三船のキャラがそのまんまですね

関連するQ&A

  • 実際の殺陣はどうだったんでしょうか?

    よくテレビや映画などで侍や武士同士が刀を使って切りあってやる殺陣シーンがありますが、チャンバラといわれるようなあんな格好いい戦い方だったんでしょうか?僕だったら怖くて隙を見つけて突くと思います。実際、剣道の有段者と剣道をして籠手をして突きました。戦国時代から江戸時代まで侍同士の戦い方は実際はどんな刀さばきだったんでしょうか?また一人で何人も相手して勝てるものなんでしょうか?また、鎧を着た武士は切られずにいられたのでしょうか?あまりにも映像が想像できないのでよろしくお願いします。また、実際の侍の殺陣の映像ってありますか?

  • 黒澤明の映画でMemorableなシーンは?

    黒澤明の50~60年代の映画の大ファンで殆どの作品は見ています。 彼は役者に侍らしい歩き方や振り向き方を要求して満足の行くまで一日でも費やしたと聞きます。話の筋には直接関係がない短い一シーンでも、イメージ通りに時間をかけて撮りあげたのだろうと想像できます。皆様はどのようなシーンが心に残っていますか?私の場合、思い出すままに書きますと…. 隠し砦野三悪人、三船敏郎が馬に飛び乗り両手で刀を構え大きな声をあげて追跡するシーン。同じく、馬で疾走しながらも下女の片手を引っ張り空中に浮かして馬に乗らせるシーーン。 生きる、志村喬が役所の同僚のあだ名を一通り聞かせてもらい大笑いしたあと、自分にも秘密のあだ名があったと言われ思わずかき混ぜていたCoffeeのSpoonから手を離すシーン。同じく生きるで市の傲慢な助役が葬式の貴方の弔辞は選挙演説みたいだったと言われた時の表情。 赤ひげ、診療所のまかない婦が同じ仲間にあんたは食べ過ぎだよ言われて、食べかけていたゴボウのようなものを半分口から出したまま動作がとまったところ。(仁木てるみ、だったかな、は自分の分を食べないで人に与えていたと解った時) 椿三十郎、血気盛んな若い侍達が密談している場所を取り囲み乗り込んで来た仲代達也の子分たちを三十郎一人で、将棋倒しのように突き落としてしまうシーン。 七人の侍:木村功、でしたっけ、扮する若い侍が、野原で花摘みをしている男の子に身を隠した村娘を見つけ、なんだこんな非常時に花なんか摘んでいて、と叱るが自分も手に花を摘んで持っていることに気がついたときの表情。志村喬が、刀を抜き、いくさとはそう言うものだ勝手な行動は許さんと村人を叱ったときの侍さらしさ。もひとつ七人の侍、最後に侍達は村をさる時、木村功の若侍をを愛した村娘は声を張り上げて歌いながら田植えをする時 などです。

  • 戦国の百兵戦闘について

    鈴木正哉さんの書いた「鉄砲隊と騎馬部隊」という本をよく読みました さんの論旨を見れば、戦国時代の死傷者というのはほどんど(60~80%ほど)鉄砲あるいは弓矢より出た、と思いそうです その根拠として「軍忠状」をあげています。なるほど、当時の死傷者の調子とは、鉄砲と弓矢と代表された「遠射」による被害がもっとも多いそうです。さんはこれを統計として見せます でも、1984年、「武器の進化(The Evolution of the weapons and warefare)」という本を書いたTrevor Duppyさんによると、各々の武器でできた「致命傷指数」の程度は下にあります 刀あるいは槍ー23% 火縄銃(arquebus)ー10%(日本のことにもっと近かったです) 火縄銃(musket)ー19% もちろん、この資料は西洋の場合でしょう。でも、常識的に思うとも、乱射のうちに一つ、二つの弾丸と矢のすれる場合(遠射戦)がある一人の敵兵を狙って攻撃する場合(百兵戦)に比べれば、どちらの戦闘方式がもっと威力的なのかは明らかに触れてあります。 即ち、鈴木さんはその統計を根拠によって、「戦国には鉄砲と弓矢が戦いの主軸だった」と論じていますが、「質実的な戦闘力被害」の方だけ見ると、むしろ確かな殺傷のできた「百兵戦も大切な戦力だった」と取り上げることも可能ではありませんか

  • 昭和10年代について

    現代女性は常に、ハンカチや化粧品や鏡など常に小物を持ち歩いてると思うのですが、 戦争時の女性も現代の女性と変らず何か小物を持ち歩いていたのか? 疑問に思いました。参考になるサイトや情報を教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 昭和の、1930年代~1980年代で

    何の年代が1番好きですか? 私は、1960年代です。

  • 昭和30年代

    昭和30年代を前期、中期、後期に分けて、それぞれの頃の一万円は現在のいくらくらいになるか知りたいのですが、誰か教えてください。

  • 昭和30年代

    映画オールウェイズに出てきたような30年代のスーツを着てみたいのですがどういう店に置いているのでしょうか?青山などでは売っていないのでしょうか?売っていないのであればオーダーでつくるしかないのでしょうか?服飾のことが全く分かっていません。よろしくお願いします。

  • 昭和50年前後の時代劇俳優の名前が知りたいです。

    私は現在30代後半ですが、1970年後半~80年代にかけて時代劇に出演していた脇役の俳優さんの名前が知りたいのですが、情報が少なすぎて困っています。 出ていた番組名は不明で、何作か拝見しています。 水戸黄門のようなシリーズ物で、一話で完結する物のゲスト的な出演でよく出演していました。(レギュラー出演ではありません) 町人役でよく出ていましたが、武士役でも見た記憶があります。 後は大店のバカ息子とか。女形もあったかもしれません。 子供の頃の記憶なのではっきりとは断言できませんが・・・。 当時20~30代前半くらいで、現在は最低でも50代にはなっているかと思います。 全体的な雰囲気としては、二代目中村七之助さんに一番似ています。 顔はお公家顔で、子供心にとてもきれいだと思いました。 体格はほっそりして、背は低くないかもしれませんが、華奢な方でした。 私個人は七之助さんよりも美形だと思います。 特徴としては、鼻の下に(はっきりとどこかは判りません)黒子があったような気がします。目立つ程大きな物ではなかったと思います。 実は去年、テレビで映画かドラマのワンシーンを見たのですが、その方が出演していて懐かしいなと思ったのです。 眼鏡をかけて年をとられていましたが、お元気そうな姿を見てほっとしました。その時は忙しくて確認できませんでしたので、どうしても気になりました。 色々と調べたのですが、番組名も名前も判らないのでお手上げです。 これだけの情報で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 高校三年で時代劇をしたいと思うのですが、

    高校三年で時代劇をしたいと思うのですが、 時代劇に出てくる「刀」を自分たちで作りたいと思います。 作り方がわかる方いらっしゃったら教えてください!! (刀は鉄ではなく木かなにかそれに変わるものを考えています)

  • 時代劇で…

    時代劇でたまに見る、町娘がお代官様にクルクル帯回しをされるときに言う”よいではないか、よいではないか゛というのを英語ではいったい何と訳せばよいのでしょうか?