• 締切済み

金の為に動かない人間

tomy41の回答

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.2

金以外のためにも動くでしょ? トイレ行ったりお風呂入ったり、友達と遊びに行ったり。 学生以下の人たちはもちろん金以外のために日々動いてますよね。 あなただってお金次第だったらどんなことだってやるんですか?? 中にはそういう人もいますが、決して多数派ではないでしょう。 世の中そんな人ばかりだと思っているあなたのほうが心配です。

aporo1
質問者

補足

自分の場合、仕事から帰ってくると、他の事は積極的にやりたいとはあんまり思わなくなってきました。 風呂入るのも面倒臭い。 ダイエットも難しい。 テレビ番組を一々チェックするのも面倒で意味がわからない。 色々とありますけど、義務なんかないのにやってられません。 明日仕事いくのに、少しでも疲れたくないのに、金儲けにならない事なら殆どやらなくなります。 >あなただってお金次第だったらどんなことだってやるんですか?? 私はやらないですけど、副業として悪い事をやっている人は結構いるんじゃないかと思います。

関連するQ&A

  • 人間は生き急ぎすぎた

    文化の事までは、否定しませんが、ちょいとこの世界の人間は、急ぎすぎだとは思いませんか? 急ぐから車の事故は起きるし、競争社会があるから、そこから負のスパイラルが生まれる。 ある意味、オレオレ詐欺も、金がないから起こる現代の病的犯罪ですし。 金や、文化が大事なのは解りますが、もうちょっと人の事考えませんかって感じの世の中になってきました。 皆さんは、この世の中の生き急ぐ人間をどうとらえますか? 客観的見解からお願いします。 回答お願いします。

  • 【世の中、金】

    コレは是非、問いたいところです。 真剣質問です、お願いします!!! 1、あなたは「世の中、金だ」と思いますか?(YESかNO) 2、【心、体、お金】この中で、価値順位を上げるとしたら、どういう順位になりますか? 3、「世の中、金だ」という考えを否定してください(肯定派は、自分が否定する立場だとしたらということでお願いします) 4、逆に「世の中、金だ」という考えを肯定してください(否定派は、自分が肯定するとしたらということでお願いします) 5、みなさんの価値基準を第3位まで教えてください(恋人や両親や宝物など、そういった物でも可です) どちらとも言えないなどは、なしでお願いします。 素直に、正直に、本質を突いた回答を希望します。 みなさん、よろしくお願いします!!!

  • 所詮世の中どうでもいい人間や興味のない人間は無視

    所詮世の中こんなもんですよね 僕みたいな虐待やいじめや母親が自殺して高校行かせてもらえなかった人間は、就職活動も失敗して誰からも相手にされず無視されてそこに居ないものにされる 優しさや思いやりが大切とか言っておきながら実際はどうでもいい人間や興味のない人間は見てみぬ振りして相手にせず無視してそこにいないものにする。 多様性が大切とかいっておきながら、実際は異質なものは排除する。 それなのに、その組織は優しさや思いやりが大切とか風通しがいいとかいう。 嘘ばかり 所詮世の中こんなもんですね。 そんな世界、どう生きればいいですか?

  • 好きな女性の為にお金を使う?

    質問です。 男性は、好きな女性の為に、お金を沢山使うものですか? その男性は、ある女性に呼ばれたら例えどんな時間であろうと車を飛ばします。 例え、プライベートでも、お金は必ず毎回自分が全額払います。 その女性と、付き合える訳でもないのに、沢山散財して、服も格好も、彼女の色に染まろうとしてます。 私は、不思議でなりません。 男性は、そんなに好きな女性に、夢中になるものですか?

  • お金を出されすぎて困ります

    私は現在母子家庭で、一人で子供を抱えて生活しています。でも健康上の理由から十分に働けず、経済的に苦しい生活です。本当は遊んでる余裕などないので、お金がかかるお誘いは極力断ってます。そのせいか、女友達が減ってるような気がしなくもないのですが…それならその程度の付き合いなんだと思って気にしてません。(実際お金のかからない付き合い方が出来てる人もいますし) 女友達の場合、経済状況が私とそんなに変わらないので「お金ないしやめとく」と言うと「あ、そう」で終わるのですが、困ってるのは男友達なんです。やはりそれなりの年齢で男性となると、それなりに収入があります。だからなのかいつもおごってくれたり、お金を出してくれたりするんです。 最初は「ラッキ~」と思って、たまにおごり返してたくらいなのですが、最近は会う頻度も多くなっておごられる頻度も多くなってます。ということは私もそれなりに返さないといけないのですが、今の状況では無理なんです。 他にも「立て替えておくから」など言われたり。立て替えられても、いつ健康状態が悪化するか分からないので、返す目処がつかないのに立て替えてもらうのは凄く負担なんです。こう言うと「いつでもいいから」と言われ、実際3ヶ月くらい返せなかったり。 私は決して彼のことが嫌いなわけではない(むしろ気になる)ので、「誘わないで」と言って会えなくなるのは正直悲しいです。私がきちんと返せるくらいの経済力があれば問題ないのですが、今のところは見通しが立ちません。私の体調が良くない為働けないことは彼も知っています。 上手い断り方ってありますか? ありがたいですが、どんどん負担になって、お金を出せない自分が情けなくなります。

  • 退職金て何の為のお金?

    退職金て何の為のお金? こんばんわ。気になる事があり質問しました。 20歳にもなっていない世間知らずの人間のくだらない質問ですみません・・・。 退職金て何の為のお金なのですか? つい10分前にコンビニで買い物をしていた時に、後ろに並んでいたOLさんらしき人が 「もう退職金でパーっとハワイ旅行でも行って来るよ!!」とケータイで話していました。 私は退職金て退職した後に年金やら健康保険を払う為に支給されるお金だと勝手に思っていたのですが 実際違うんでしょうか・・・? 父親は長期出張で家にいないし、母親は父親ラブなので父親の所にいるし、姉はまだ帰ってきていないし・・。 聞きたいけど誰にも聞けず頭の中が「?????」です・・。 (一応ネットでも調べたのですが、いまいちわかりません・・。バカでごめんなさい。) どなたか退職金が何の為のお金なのか教えて下さいませんか? 宜しくお願いします。

  • 子供にお金がかかりすぎる

    高校一人、中学二人います。 正直、自分の収入では毎月綱渡り状態で いつ転落するかわからない状況です。 特に借金もないのですが、生活費そのものにお金がかかりすぎて 維持するのがやっと、とても貯金なんてできません。 子供が小さい時に貯めていた貯金は底をついています。 子供を作ったのは自分の責任だと言われればその通りですが、 子供を持つというのは、贅沢しているわけではなくて人間本来の生き方をしているだけです。 独身なら、十分生活もできて、貯金も好きな車も乗れるな~ なんて羨ましく思ったりもします。 こんなにお金のかかる世の中で、 子供を作らないという選択もあながち間違っていないとも思います。 甘い考えかもしれませんが、みなさんはどう感じてますか?

  • お金はどこにありますか?

    コロナの影響で経済は低迷しています。 たとえば、大手企業も数千億単位の借り入れをしないと立ちいかない状況。 個人は会社が生産活動をしないため、また感染者が出たなどで休みになり収入がない。 飲食店も客が来ずお金がない、当然農産者も飲食産業に売れないのでお金がない。 対策費用で政府も資金を吐き出し続けている。 比較的影響の少なそうなのはインフラ・通信事業ですが、だからと言って平時より儲かっているわけではない。 病院は多少増収しているかもしれません。 ここでふと思ったのですが、お金はどこにあるのでしょうか? 上記のような状況であれ、例えば紙幣の絶対数が変わるわけではなく、単純に100枚あった1万円札が10枚になるわけではないのでどこかしらにあるはずかと思うのですが、一体どこにあるのでしょうか?

  • お金を貸すということ

    お金を貸す事になりましたと、質問すると回答ではたいてい 貸さない方がいいと、おっしゃいますがそれはどうしてですか? 「ほとんどが返って来ない」と言うことなんでしょうけど 実際そうなんでしょうか・・・ 確実に返してくれる人だっているはずだ、と思うのは 甘い考えでしょうか。

  • 「うちにはお金がないの」

    三歳の息子がいる身内がいます。 彼女は息子がティッシュペーパーをたくさん出して遊んでしまったり、お風呂で水を出しっぱなしにして遊んでいると、「もったいないの!うちにはお金がないの!」となじります。 「うちにはお金がないの」と言っているとき、 事情はどうあれ、三歳児にお金のことなどほとんどわかるわけはなく、結果として親の財政的なイライラを子どもに向けていることになっていると思います。 また、こういって育てられると、実際の家計とは関係なく、なにをするのにももったいないとかお金がかかるからやめる、とか間違った経済感覚をもった人間に育つ気がします。実際私がそうです。 私はこの知人にそのことをなんとか伝えたいのですが、 「人の気も知らないで!」と逆切れされそうです。 子どもをどうしつけようか、という話でもあるのですが、この親をどう変えてあげられるかと考えあぐねています。 経験ある方もいると思いますが、どうでしょうか。