• ベストアンサー

勤務日時の決まったバイトを辞めたいのですが…

 勤務日時が決まり、実家に報告したところ「この物騒なご時世に年頃の女の子が深夜に働くなんて何を考えているの!」と言われてしまいました。私も考えが足りなかったと思い、このバイトは辞めようかと思います。  4/30に通帳のコピーを持って行く予定でしたし、制服などを借りてきてしまっているので、直接行って事情を説明しようと思うのですが、店長のいる時間がわかりません。もしいなかった場合に、店長に渡して下さいと頼んで手紙でお断りするのでは失礼になるでしょうか?もしくは電話で先に連絡すべきでしょうか?(電話での注文も受けているお店なので、かえってご迷惑にならないかが心配です。)  ちなみに弁当チェーン店で5/10から働く予定でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

全然問題ありません。 訪問されたときに店長居てたら 話が早いのですが、居ない場合 借りたものを返却し その日のリーダーに申し伝えておけば問題ありません。 もし可能であれば 事前電話にて 店長に「ごねんなさい」を伝えておけば宜しいかと。 返却後 気になるなら 店長の在店日に再度電話で「ごめんなさい」を伝えればいいと思いますよ。 仕方ないじゃないですか 両親が心配されてるので・・・・ でもその心配されてることを「ありがとう」という気持ちで次のバイト探しましょう!

zucho
質問者

お礼

学校に行きながらなので厳しいとは思いますが、次は日中働けるバイトを探そうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.2

採用担当が店長だったのでしょうから、やはり、店長に断りを直接いうのが筋でしょう。 電話ですが、弁当チェーンとのこと。忙しい時間帯に電話するのは非常識ですが、昼の3時ごろなどでしたらいくらゴールデンウイークとはいえ暇なはずです。 お家からの距離がわかりませんが、そ~と覗いてみるのはどうですか?電車に乗っていくほどの距離でしたら電話してから確実にいきたいですが、万一お近くでしたらお昼のピークを過ぎたあたりに荷物一式もって心の準備してから直接いったらいいと思います。 また、履歴書など渡していると思いますから身元はばれているわけですが、直接いくのは、特に断るというのは人間誰しもいやなものです。とは言え、30日の約束の日までそうありませんので、迷ってもいられません。行動(電話、直接)するなら、明日でもよいでしょう。少しでも早く意思を伝えたいところです。

zucho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お店は家から徒歩5分程度のところなので、昼過ぎあたりに行ってみようと思います。もう、今から心の準備&イメトレ中です;  今日の夕方に電話で家族会議なので、その結果も踏まえ、明日行こうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトの面接日時の連絡が来ない

    先日バイトの面接の応募を電話でしたところ名前や年齢を聞かれて 「店長が出勤なさったら連絡します。恐らく2~3日中には連絡します。」 と言われたのですが5日経っても連絡が来ません。 そこで働きたいのでせめて面接だけでも受けたいのですが この場合こちらから再度電話をして面接の日時を伺うべきでしょうか? もしそうなら 「お忙しい中失礼します。先日アルバイトの面接の件で電話をさせて頂いた者ですが面接日の連絡が来ないためこちらから連絡させて頂きました」 といった感じの言葉でよろしいのでしょうか

  • バイトでの辛い出来事

    私がバイトしている弁当屋では 注文を受けたらオーダーの紙をバイトが厨房に貼り、店長がお弁当を作り、出来上がったらオーダーの紙と一緒にお弁当をレジ横に置き、バイトが○○弁当でお待ちのお客様ーと紙を読み上げ品物をお客さんに渡します。 お客さんが自分の頼んだものとは違う品物(これは後で分かったのですが取りにくると言って一旦お店を出て出かけた人の物でした)が読み上げられた時に 自分ものだと勘違いして自分のです、と名乗り出てそのまま持って帰り家に帰って蓋を開けて気付いたので頼んだ品物と全然違う!と店まで電話してきました。 私が悪いことにされ住所を聞き届けに行かされました。 オーダーの紙と作ったお弁当が一致しているなら店長は間違えていませんし、お客さんが自分が何を注文したか忘れて受け取ってしまっただけです。 文句を言われ、 今後こう言うことが無い様にと店長に言われ、この日ばかりは怒りそうになりました。ぐっと堪えて、自分は学生だしこれでバイトは辞めて会社の安い賃金の為じゃ無く将来の為に勉強しようか…と考えました。 謝ることしか出来ませんでした。 お客様の顔を覚えてオーダーと一致させる、と言うのは本当に混むので不可能です… 上司に物申したい時 どのように言えば喧嘩にならず丸く収まるのでしょうか。 長々と分かり難い文章ですいません。 社会を上手く渡って来た皆様、ご回答よろしくお願いします。

  • 【大至急】辞めたバイトの給料をもらいたい

    本当に困っています。何かアドバイス等を頂けると嬉しいです。 大学1年生の女子です。 先日飲食チェーン店に採用が決まりアルバイトとして勤務していました。 数日間「研修」として働きましたが,どうしても自分に合わないと思い辞めたいとうことをお店に電話しました。 電話には社員の女性が出て「ああ,そうですか。店長には伝えておきます。では」と言われ,ものの数秒で切られました。 そのため言う機会がなかったのですが,私は給料振り込みの口座をまだお店側に伝えていません。 (採用から勤務まで時間がなかったことや店長とのシフトが合わなくて...) 研修でたった数日働いただけなので1万円にも届きませんが,バイト代が欲しいです。 ネットで調べた結果「採用された以上,研修としてでも1分でも働けばバイト代は出る」「辞めたあと給料日関係なく7日以内に振り込まないといけない」などとありましたので...。 そこで,預金通帳をコピーしてお店に送ろうと思うのですが,そのときに添える手紙に何を書けばいいか教えて頂きたいです。 正直,そのお店には二度と行こうとは思いませんし,店長の性格も少し嫌いだったので,「なんて奴だ」と思われるような文章でも構いません。 自分勝手と思われるかもしれませんが,本当に困っていて...。 良ければ回答よろしくお願いいたします。

  • バイトの辞め方・理由について困ってます。

    8月までにバイトを辞めようと思っている大学生です。 24時間営業の飲食店に勤めて2ヵ月になりますが、色々な理由が重なりやめようと思っています。その理由と辞め方について質問です。 いくつか理由があるのですが、どれを言ったらいいのでしょうか? 辞めたい理由 ・全然稼げてなく、生活が成り立たないから ・バイトのあった日は気分が悪くなり、ご飯も食べれなくなるから ・場所が遠く、通勤が大変だから ・仕事が相に合わないから 上の2つの経済的・身体的な理由が主です。 店長との連絡はメールですが、バイトを辞めたいというのにメールは失礼なので、会って言うか電話で言いたいのですが、店長は深夜出勤がほとんどなので、滅多に会えないし昼に寝てたら電話も失礼ですよね?こういう場合、どうすればいいですか? この質問にアドバイスをお願いします。

  • バイトの退職について

     けっこう前の話になりますが牛丼チェーン店の○屋でアルバイトをしていました。近隣の店舗で働くことがあるのですが、その出先の店長に「声が小さい。」と言われ厨房の奥に移動し(店長が)「ここまで聞こえるように声をだせ。」といわれました。しかし、店長の声はカウンターまでほとんど聞こえないのに「おれの声の方がお客さんに聞こえてるよ、こっちまで聞こえるようになるまで上がらないで。」等と年下の前でいわれとても傷つきました。しかし、注文のコールは一度も聞き返されないで他のバイトに伝わっていたし自分でも普通に声は出ていたと思います。それにあんまり大声を出すとお客さんがびっくりするのではないかと思います。  本題に入りますがこのあとすぐに自分が働いている店で店長代理と名乗る人からシフトの連絡等を電話で聞かれ、予定を採用された時間帯と日にちの通りに言ったのですがついに1ヶ月程一回も入れてもらえませんでした。その時は、もうこれは嫌われたのだろうと割り切って連絡等しなかったのですが、この場合はこっちが勝手にやめたとして受理されているのでしょうか?また、勝手にやめたとされていたら今度バイトや就職する時に 不利になるでしょうか?もうすぐ卒業なのでとても心配です。

  • バイトを辞めたい

    飲食店のチェーン店で働く高校生です 水曜は習い事で休みをもらうと言う事で7月の頭から働き始め仕事も少しずつわかってきました。 このあいだ用事で休みをもらおうとしたらすでにシフトがきまっていたので休みは取れませんでした、 無理なら誰か代わりに入ってもらうようにとのことで、まだ誰が誰かもよくわかってなく頼みづらいので、用事は別の日にして休みをもらいました。これはシフトが決まる前に言わなかった自分のせいなのですが。 今日シフトを確認すると水曜日に自分の名前がはいってたので店長に言うと、誰か代わりに入ってもらえと言われました。 あてが一人いるみたいで翌日電話番号を教えるといわれたんですが、これって店長のミスだから店長が言うべきじゃありませんか? 正直店長が嫌いなのでバイトも辞めたいです。 仕事はそこそこ辛いですがやっていける程度です。仕事場が遠いのも辞めたい理由のひとつです。辞めるときはなんと言えばいいでしょうか? また辞めると報告してからどのくらいで仕事から抜けれますでしょうか?読みにくい文ですみません。まだ初めてのバイトで甘いこと言ってるかもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • バイトで制服だけ買わされて困ってます。

    バイトで制服だけ買わされて困ってます。 居酒屋チェーン店のオープニングスタッフ募集で、バイトの採用が1月中旬に決まり その時に制服を買わされました。(実際には銀行口座から自動引落のため未だ引き落とされていない) その時の契約は「月」「水」「木」の週3回ということで雇用契約書にもサインしました。 しかし、1月25日(月)が初出勤の予定でしたが 1月22日に電話で「2月に入ったら来てください」と言われたので その際は「月末で色々忙しくて教えてる暇が無いのかな」などと思い、2月に入った月曜日に出勤する旨を確認して電話を切りました。 昨日の2月1日(月)に出勤すると 「そんな話は聞いていないので今日は帰ってください」と言われてしまい。 さらに「今後のスケジュールも決まっていないので、決まったら連絡する」と言われ 次回がいつになるかも分からない状態です。 ※採用担当者と電話をしてきた店長と昨日実際に店舗で対応した店長は別人です。 このようなケースは法律的に問題は無いのでしょうか。 制服代だけ取られそうで困っています。(銀行引落のため自動的に引き落とされてしまう可能性大) また、当てにしていたバイト代が入らないので生活も困ります。 このような質問は労働基準監督署に問い合わせをして以下のことが可能なのでしょうか。 前提としてバイトは辞める方向です。 1.制服代を請求されないようにする。(法的に請求されないことは可能なのか)   ※銀行口座は他にも使用しているので変更することは不可能な状態です。 2.あてにしていた賃金を契約どおりもらう(こちらも法的根拠に基づく請求など) 長文で申し訳ありませんが、ご教授宜しくお願いします。

  • まだ始めていないバイトを辞めるには

    はじめまして。 私は先日初めてアルバイト(懐石料理店)の面接に行きありがたいことに採用してくださいました。 ですが、大学にもまだ行っていないのにはじめてしまったことにひどく後悔しています。 私が飲食店を選んだのは社会勉強のためだと思ったからですが、大学では教員免許を取得したいと考えており単位数が多いことに面接したあとに気がつきました。 もし時間割の問題で入れなくなってしまい、そして勉強は思うように出来ない。 さらに飲食店なのでお客様に対して妥協は許されないととてもじゃありませんが私に出来る自信がありません。 そうなると一ヶ月やそこらで辞めかねません。 そこで、10日のオリエンテーションで辞退したいと言うべきか、10日までに電話で辞めたいと言うべきか悩んでいます。 まだ契約書やハンコ、通帳のコピーは渡していません。 オリエンテーションでするらしいです。 もし、オリエンテーションで合わないと感じたら辞めてもいいよと店長は面接のときにポロっと言っていたのでいいかなと思ったのですが、次の日までに制服が用意されると言っていたので電話のほうがいいかなとかいろいろ考えてます。 やはり私自身としてはオリエンテーションの際に辞退したいと言うべきと思っているのですが実際どちらの方がいいのでしょうか。

  • バイトの辞め方

    バイトを初めて1ヶ月ほどなのですが、辞めようかと考えています。 肉体的にも影響が出ており、責任者の方との関係か精神的に合わず、辛いです。 土日が忙しい業種なのですが、シフトが固定なので休みの希望も言えない環境です。 予定があるので、月1の土曜日の休みと日曜日は半日だけにしました。 その話をした後から責任者の男性があきらかに態度が変わり、毎回ストレスで胃腸の調子が悪くなりかなりきついです。 自分が行ってみたいと思っていたバイト先が新たに募集していで一度面接に行ってみようと思っている部分もあり、店長に辞める話をするタイミングが掴めず、体調崩してという理由ですぐに辞めると告げても大丈夫でしょうか? 制服の返却もあるので、なかなか辞めると言えず困っています。 店長が基本的にほとんどいないので、電話で体調不良という理由を話しても大丈夫でしょうか? (制服の返却や給料が締め日の後の分もあるので手渡しされると思うのでもう一度行かないといけないかもしれないですが、とりあえず辞めたい状態です。)

  • バイトを辞めるが・・・

    私は現在高校を卒業したばかりの18歳で、初めてのバイトをしてから2ヶ月近く経ちました。もともと人と話すことが苦手で友人にも接客業は絶対に向いてないなどと言われていましたがいつまでも人と関わらず生きていくことなど無理だと思ってはいたので自分のためにもあえて接客業を選びました。アイスクリーム屋だったのですがお店が小さく、スタッフの人数も全員で6人しかいませんでした。この時期はお客さんも少ないので夏に向けて今のうちに仕事を覚えようと思っていました。 いざ仕事をしてみると自分には接客業は無理かなと思いました。でも慣れるまでの我慢だと自分に言い聞かせて努力しましたがやはり緊張してミスもたくさんしてしまい迷惑をかけっぱなしでした。そして店長のことなのですが、普段仕事中にずっと座って携帯をいじっており、お昼を食べに行くといって5、6時間帰ってこないことが多く・・・そして以前急に「客が来ないのはお前のせいだ。」と言われとてもショックでした。それからバイトに入るたび同様のことを何度も言われました。確かに私もまだ仕事に慣れておらず他のスタッフさんに迷惑をかけてしまっていますが・・・最初はお金を頂いている立場なのでそれにも耐えていましたがとうとうそのストレスが体調にでてしまいました。店長に体調が悪いことを話すと「そんなんなら雇わなきゃ良かった。」と言われてしまいました。私は悩んだ結果このまま続けられる自信が無かったので辞めることを決めて電話をしました。すると「まぁ合わないなら仕方ないかな。君がいるとお客さんも来ないし。あと制服はクリーニングして持ってきてね。それが礼儀でしょ?礼儀とか分かんないかな?」などと呆れたように笑いながら言われました。制服はバイト先に置いてあるので取りに行くしかないのですがクリーニングしたら郵送してしまっていいのでしょうか?直接渡しに行かないことは失礼かもしれませんが正直店長とはもう会いたくありません。面接で採用されたとき契約書などなにもなかったのですが辞めるときは退職届(?)など書くものがあるのでしょうか・・・?

このQ&Aのポイント
  • パソコンと接続できなくなったキヤノン製品のMF236n。winsows11になった後からの問題か。
  • キヤノン製品のMF236nがパソコンと接続できなくなった原因を探る。
  • パソコンの接続問題を解決するためにキヤノン製品のMF236nの対策方法を紹介。
回答を見る