• 締切済み

量子の問題。

量子学の問題が分からなくて教えてほしいのですが・・・。 『Hamiltonian演算子が H=H0+H' で与えられる2順位系について以下の問いに答えよ。ただし、H0Ψ1=α1Ψ1、H0Ψ2=α2Ψ2、∫Ψ1*H'Ψ2=β、∫Ψ2*H'Ψ1=β、∫Ψ1*H'Ψ1=0、∫Ψ2*H'Ψ2=0、α1>α2>0、β>0 とする。 問1 Hの厳密なエネルギー固有値を求めよ。 問2 H'を摂動とみなし、摂動の2次までのエネルギーを求めよ。』 といった感じの問題です。 解答を導いてくれなくても構わないので、大まかな解き方、使う式などを教えて下さい。

みんなの回答

  • phbs
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

2準位系なので 全ハミルトニアン Hの固有関数は ψ=xψ1+yψ2 (1) とψ1とψ2の線形結合で書けるはずですね。Hの厳密なエネルギー固有値を Eとすれば当然ψは シュレーディンガー方程式 Hψ=Eψ (2) を満たします。 (2)に(1)を代入して左からψ1の複素共役をかけて積分すれば ∫Ψ1*H'Ψ2=β 等の条件が使えますね。次にψ2についても同じことをしましょう。x,yについての 連立方程式が得られたはずです。x=y=0以外の解をもつためには行列式=0は 線形代数の常套手段ですね。これからエネルギーが求められます。 摂動の2次までの結果と問い1の答えは一致するはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 量子力学の固有値の問題です。

    量子力学の固有値の問題で、解き方がわかりません。 問題  2状態からなる系のハミルトニアンが以下のように与えられている。    H=g( |1><1| - |2><2| + |1><2| + |2><1| )  このハミルトニアンの固有値、固有状態を求めよ。 というものです。ちなみに、Hは演算子です。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 量子力学の問題

    量子力学の問題 次の問題に答えられません。 解等を教えていただけるとうれしいです。 --- ハミルトニアンが2行2列の行列(1)式で与えられている。 ただしωとθは定数である。以下の問いに答えよ。 (1)Hの固有値E+,E-と、それぞれの固有値に対応する規格化された固有ベクトルψ+、ψ-を求めよ。 (2)シュレティンガー方程式を満たす、時刻tにおける状態ベクトルψ(t)をE+、E-とψ+、ψ-を用いてあらわせ。さらに、初期状態を(2)式として、ψ(t)をωとθであらわせ。 (3)上記(2)の量子状態に対して時刻tにおいて測定を行い、(3)を得る確率を求めよ。 (4)このハミルトニアンは、磁気モーメントμを持つ1/2スピンの粒子が、磁束密度Bにおかれた場合の量子力学を記述する。θの幾何学的な意味を述べて、ハミルトニアン(1)のパラメータωをμとBで表せ。参考としてパウリ行列は(4)である。

  • 【量子力学】固有値・固有関数の問題

    「量子力学」の試験で次のような問題が出て、復習しているのですが導出過程と解答が分かりません。 お手数をおかけしますが、教えていただけないでしょうか。お願いします。 ############################### 問、固有値aとbを持つ物理量演算子をFとし、対応する固有関数をそれぞれA,Bとする。 (1)固有関数Aで表される状態(固有状態)でFを測定すると、どのような測定値がどんな頻度で得られるか。 (2)別の力学系でFの測定をしたところ、その平均値はcであった。この力学系の状態ψをA,Bを用いて表せ。 (3)状態ψにおけるFの分散(ΔF) ^2を求めよ。 ###############################

  • 量子力学の問題です。

    量子力学の問題です。 一辺の長さがaの立方体に閉じ込められた質量mの粒子につき、その固有関数とエネルギーを求めよ。 まったく分かりません。お願いします。

  • 量子力学の初歩的な問題です

    量子力学の初歩的な問題です 1.調和振動子の固有エネルギーを記せ 2.いわゆる箱型ポテンシャルの固有波動関数を記せ という問題を出されて困っています。 参考になるページかできれば答えを教えてもらえないでしょうか

  • 摂動論

    量子力学の摂動において、二次のエネルギーの摂動項の計算に、もとのエネルギー固有状態以外の状態が現れてきます。これは数学的には、エネルギー固有状態が完全系をなすのでわかるのですが、この物理的意味はどう解釈したらよいのでしょうか。非常に基本的なことなのですが、はじめのエネルギー固有状態以外の、エネルギー固有状態の影響がどうして現れるのかがいまいちわかりません。

  • 量子力学の問題です

    無限に広がる1次元空間を自由に運動する質量mの粒子を考える。 問 座標表示で考えるとき、運動量P'を微分演算子で表した式を記し、微分方程式                  P'Φ(x)=pΦ(x) を満たす、運動量固有値pに属する固有状態Φ(x)とする。系がこの運動量固有状態Φ(x)にあるとき 、座標の不確定性についいて説明せよ。 この問の前に座標と運動量の交換関係を求めたり、座標と運動量の間に成り立つ不確定性関係を記し、その意味を説明せよという問題がありそれは答えることができたのですが、上問をどのように解けばよいのか分かりません。どなたか回答もしくはヒントでもよろしいのでお願いします!!

  • 半導体中の二重量子ドットについて

    物性、量子力学ともに初心者です。 半導体中の量子ドットの電子挙動を考えたいと思います。 ハバードモデルにおける強相関電子系相互作用を考え 量子ドット中の電子数の移り変わりを考えたいのですが、 どのように数値計算してよいのかさっぱり分かりません。 ハバードモデルにおけるハミルトニアン H = H_u + H_t + H_U + H_J ドットのナンバー i=1or2, スピンσ=↑or↓として、 H_u = -Σ_iσ(u_i*n_iσ)・・・ケミカルポテンシャル H_t = -Σ_σ (t*c†_1σ*c_2σ + H.c.)・・・トンネルカップリング uはドット内ポテンシャル c†は生成演算子、cは消滅演算子,nは数演算子 H_U = ・・・以下省略 おおまかに現象と式の対応を理解しているつもりなのですが、 このようにここで、uが分かっている場合、 実際にここで数値計算によりシュレディンガー方程式 解く際に生成演算子や消滅演算子、数演算子にはどのような値または行列を 代入すればいいのか全くわかりません。 調べても演算子の性質などの説明ばかりで、いまいちわかりません。 さらにこのハミルトニアンが与えられている状態だけで、固有状態、固有ベクトルが 求まったとしても、ドット内の電子遷移がどのようにあらわれてくるのか想像が 全くつかない状態です。 余談ですが、当方情報科学を専攻しており、このような物性や量子力学を全くの 我流で勉強しており、指導者がいない状態です。 どなたか丁寧に教えて頂けないでしょうか・・・

  • 量子化学(基礎)の問題が解けません

    以下の問題がわかりません。 ---------- 10cmの長さの容器に入っている窒素分子を考える。温度は25℃。 (a) 1個の窒素分子の一次元の平均エネルギーはどれだけか。 (b) 分子が独立に容器内を行き来すると考えてよいほど温度は低いとする。平均の運動エネルギーに対応する状態の量子数はいくつか。 (c) この状態の前後のエネルギー準位の間隔はどれだけか。 (d) このエネルギー間隔と,平均エネルギー1/2kTとの大きさの関係はどうか。 (e) 気体の並進運動を考えるときには量子力学的制限は重要だろうか。 ---------- (a)~(d)の解き方がわかりません。 ちなみに解答は,  (a) 2.06×10^-21 J (b) 1.3×10^11 (c) 2.7×10^-32 J (d) 1/2kT = 2.06×10^-21 です。 (e)の解答はないのですが,「量子力学的制限は考えなくてよい」というのが答えだと思っています。これはあっているのでしょうか。 以上の5問,大変困っています。回答お待ちしております。

  • 量子力学の問題

    次の問題の解答がわからなく困っています。 問)原点で段差がある1次元ポテンシャル V(x)=0 (x<0) 領域1 V(x)=V0 (0<x) 領域2 を考える。V0>0とする。左側の無限遠(x=-∞)から粒子が入射してくる場合を考える。 この自由粒子はエネルギーEをもつ。粒子のエネルギーがポテンシャルのエネルギーの大きさV0と比較して (1)V0<Eの場合と(2)V0>Eの場合について粒子が古典力学に従って運動する場合と量子力学に従って運動する場合について議論せよ。 という問題です、どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6980CDWのカバーが閉まっても「カバーが開いています」と表示されて印刷できません。
  • お使いのパソコンはWindowsで、無線LAN経由で接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る