• ベストアンサー

ウイルススキャンでのオブジェクトの数について

noname#151570の回答

noname#151570
noname#151570
回答No.3

#1です。 >ちなみにJAVAの一時ファイルを削除しても不具合等は起こらないのでしょうか? さて、上級者とはなんぞや?となりますが、私の使用しているCCleaner(2年使用)にも、パソコン内の不要ファイルをチェックして削除できるものとして、アプリケーションの項目の「インターネット」(一時ファイルの意味と思います)に「Sun java」があり、結構、定期的にチェックして削除していますが、何も異常はないですが。 回答する前にcacheフォルダを覗いて見ましたが、空でした。 因みに私のパソコンはXPで、デフォルトの保存cacheフォルダの保存サイズは、1000MBで最大になっています。

nao_hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、cacheフォルダは空でも良いのですね! これなら安心して大掃除できそうです! 私も確認したら1000MBになってました。

関連するQ&A

  • オブジェクト指向の特徴

    プログラミングにおいて Java言語などのオブジェクト指向とは 「クラス(設計図)からインスタンス(実体)を量産できる。」がオブジェクト指向ではないプログラミング言語との決定的な違いなのでしょうか? またオブジェクト指向とオブジェクト指向ではない言語の決定的な違いや 実際に実務において経験した感覚的な違いなどがあれば教えてください。 インターネットに乗っていない些細なことでも構いません。

    • ベストアンサー
    • Java
  • オブジェクト指向、理解しやすい?

     最近、Javaの解説書や解説サイトを見ていて、しばしば、「Javaは完全なオブジェクト指向だから理解しやすい」といった記述を見かけます。(「プログラムが見やすくなる」とかではなく)  Javaに限った話ではないのですが、個人的に、オブジェクト指向の概念は、プログラミング初心者の最大の関門ではないかと勝手に思っています。僕はPHPから入ったのですが、ある程度基本事項をマスターした後も、オブジェクト指向だけは長い間苦手としてきました。(最近やっと慣れてきたところです。)  そこで伺いたいのですが、最初にやったプログラミング言語がオブジェクト指向だったという方、オブジェクト指向の概念は、 1.わかりやすかった 2.そこでつまずいた 3.特に意識せずに通り過ぎた 4.その他 いずれでしょうか? ※最初にJavaについて書きましたが、これはただの例なので、オブジェクト指向言語全般についての質問であるととらえてください。

  • オブジェクト指向の教え方

    新入社員にJavaを教えているところなのですが、オブジェクト指向プログラミングをどのように教えていいか困っています。 全員がC言語研修を受講済みで、さらにJava言語も、継承やオーバーロード、例外まで一通り教えて、一応理解しています。 そこで、次のレベルとして、C言語風のプログラミング(「プログラム=関数の集まり」の考え方)から、オブジェクト指向(「プログラム=オブジェクトの集まり」の考え方)に意識改革させたいところです。 問題領域をオブジェクトの集まりとしてとらえ、そこからクラスを抽出していく、という説明がよくありますが、 「何をオブジェクトにするのか」「どのようにクラスを抽出したらいいのか」の部分を詳しく教えたいのですが、どのように説明したらいいでしょうか。また、参考になるWebサイトなどありませんでしょうか? 自分が普段作るときは、ほぼ「勘」でクラス設計していますので、それでは教えられなくて困っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • オブジェクトをたくさん作る

    今までC言語を使っていましたが,新しくJAVAを勉強中の学生です. 下記のウェブサイトを参考に勉強中です. http://www.javadrive.jp/start/about/index3.html このページにあるソースを少し拡張しようと思っています. 上記のページにあるソースだと, tv1とtv2のオブジェクトを生成することができています. たとえばこれをfor文でまわして, n個のtvオブジェクトを生成するにはどうすれば良いのでしょうか? どなたかご教授頂けましたら幸いです. よろしくお願いします.

    • ベストアンサー
    • Java
  • オブジェクト指向に関して。

    Javaの解説本を読んでオブジェクト指向プログラミングという物があることをしりました。その本には「オブジェクトはデータとそのデータを扱うための機能を持っている。この機能はメソッドと呼ぶ。クラスは設計図のような物で変数とメソッドから構成されている。設計図を実際に形にした物がインスタンスである。」と書いてありました。私はオブジェクト=クラスのような感じがしたのですが、実際のところオブジェクト=クラスでいいのでしょうか?  また、友人に話したところ、オブジェクト指向はサブルーチンに似ているといっていました。私はプログラミングの知識が全くないのでサブルーチンという物が何なのかわからないのですが、サブルーチンとオブジェクト指向の考え方は違うような気がするのです。友人に説明して納得させるにはどうしたら良いのでしょうか? ぜひ、力を課してください。

  • ウィルスでしょうか・・

    ネットしていない状態でも広告見たいなブラウザが出てきます。 インターネット一時ファイルの削除、cookieの削除、履歴の削除 ad-aware、spybot、ウィルススキャン等はやってみましたが 直りませんでした。 他に何か思い当たること等ありましたら よろしくお願いします。

  • ウィルス・スキャンの時間短縮方法?

    インターネットオプションから、履歴のクリア、Cookieの削除、ファイルの削除、ゴミ箱を空に、、壁紙、スクリーンセーバーなどなしで、事にそなえます(笑)NortonAntiVirus2003 (1)スキャン項目はすべてです (2)容量使いすぎてると、長いですか?スペックによりますか? (3)スキャン中他のSoft(Outlook)など可能な限り止めてます (4)外HD(バックアップ用)はスキャンが終了後、ONで上書します 夜中に動かせば言いのですが、もしウィルスが見つかればで、夕方5時頃始めの設定してます。いまや時代は120G、400Gとも。当然その分時間も必要ですよね?皆さんどうしておられるんでしょう?因みに私は40GB(32GB使用)平均5時間です    ウィルスで至急でもないのでXP使用してるのでこちらへ質問します

  • IEのオブジェクト 削除法

    IEのツール→インターネットオプション→閲覧の履歴→設定→オブジェクトの表示 でオブジェクトを表示したのですが削除できません 右クリックしてもプロパティしか表示されないし・・・ どうすれば消せますか? 教えてください よろしくお願いします

  • 無料のオンラインスキャン・・・・

    サイト上で無料のオンラインサービススキャンを (アンチスパイウェア2005)実行しました。 結果  1.JWord Plugin Hijacker       2. Hijacker "CnsMin"     3. DoubleClick Tracking Cookie     4. Valueclick.ne Tracking Cookie           Tracking Cookie 上記4項目検出されましたが・・・問題ありますか? 項目2の    2. Hijacker "CnsMin" は、以前ノートンで削除したのですが・・・・ 無料のスキャンサービスを利用するたびに検出されます・・・ノートンのログビューアでは、Jwordが 発生源でした。他の4項目も含めてアドバイスお願いします。

  • 閲覧の履歴削除について質問 windows7

    Windows7を使用しています。 ツール→閲覧の履歴→オプションの中の項目で「履歴」の削除はした方がいいのですか? 今まではインターネット一時ファイルとcookieの2つのみ削除していました。 「履歴」の削除をしないと不具合が出ますか?