• ベストアンサー

HDDが止まらない

phantom_crの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

可能性としては HDDの異常もしくはスパイウェアがバックで動いている。 でも異音がしているとのことなので故障の可能性が高いと思われます。

ksdkna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スパイウェアはウイルス対策ソフト(ウイルスバスター2008)のスパイウェア検索で検索しましたが検出されなかったので、HDDの異常ですね。 外付けHDDを購入し、バックアップを取りたいと思います。

関連するQ&A

  • HDD異音

    ここ最近HDDから異音が「ガリガリガリ ギーーー」などの音が つけてる間鳴り続けています。 時々「カチッ」と音がして全く動かなくなることがあります。 HDDの寿命だとおもい、バックアップしたいのですが なにしろ400GBもあるデータを移動するような HDDはないし、 買うようなお金もないです。 これって清掃したりすれば直りますか?

  • 【HDD】ST3320620Aのジャンパー設定

    DELL DIMENSION8200にST3320620Aを増設しようとしています 以前にも別のPCに日立IBMのHDDを増設したことがあるのですが、このST3320620Aのジャンパーピンの設定の仕方が分からなくて困っています DELLに元々ついていたHDDをマスターにしますので、ST3320620Aはスレイブに設定するつもりです DELL DIMENSION 8200 CPU:Pentium4 プロセッサ2GHz メモリ:512MB(2x256MB) 400MHz RDRAM HDD:80GB HDD OS:Windows XP HOME Edition よろしくお願いいたします

  • HDDの入れ替え

    DELLのDimension4500Cを2台所有しています。 片方のマザーボードが壊れてしまい、立ち上がらなくなりました。 チップセットの異常です。 そこで、壊れたPCからHDDを取り出して、正常なPCの方に取り付けて立ち上がるものでしょうか? macアドレスが違うHDDが入ってきても認識してくれるのでしょうか? ご教授ください。 WindowsXP Home Edition HDD 40G メモリ 1G

  • パソコンが重い

    2日前からパソコンがとっても重くて困っています。 ウイルスかな?と思ってスキャンしたのですが、何も検出されませんでした。(ウイルスドクターとゆうソフトです)あと、システムの復元もしました。 それとディスクのクリーンアップをしようとしたら出来ないんです。アウトルック起動するのに1分以上かかります。あとオンラインゲームをしようとするとフリーズする始末です。もう寿命なんでしょうか。 ちなみに私のパソコン環境です。  DELL Dimension4300S  CPU Pentium4 1.90 GHz メモリ  384 MB  HDD IDE接続 80 GB グラフィックアクセラレータATI Rage 128 16MB OS Windows XP Home Edition

  • 古いpriusでHDDの換装

    家族が知人から譲り受けた古いPCを使っています。 最近HDDから異常音がしたり、HDDのアクセスランプが点滅したまま起動しないなどの症状があり、HDDの換装を考えています。 インストールCD等は紛失した状態でもらっているため、現在のHDDの中身を新しいHDDに丸ごとコピーして換装しようと考えていますが、メーカー製PCでは部品の交換に反応して動作しないといった症状はおこりますか? PCは次の製品になります。 日立 Prius Deck DS79J2 http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2004_prius_j/index.htm#DS79J2 HDDのコピーに関してはショップブランドPCにて同様の作業をして無事に動く事が確認できているソフトがあります。

  • 新しいパソコンを買おうと思うのですが・・・

    新しいパソコンを買おうと思っています。5年半ほど前に買ったデスクトップのパソコンは、(日立のPrius)ですが、CPUは、ペンティアムなのですが、メモリは128MB、HDDも60GBしかありません。 デジタルビデオカメラの編集などをしようとおもうのですが、CPU・メモリ・HDDは、どれぐらいあればいいでしょうか? 今回買うPCをできるだけ長く使おうと思っているので・・・。 メモリは1GB、HDDは、250GBにしようと思っています。CPUは、Celeronでもいいかなとは思ってますが・・・。 アドバイスお願いします。

  • (初心者です。)HDDをデフラグできない。。

    去年の6月ごろに買った、OS Windows XP HOME SP2 FVM BIBLO NB40S CPU AMD mobile sempron 3000+ 1.8GHz HDD 80GB メモリ 758MB なのですが、先週、HDDをデフラグしようとしてたら、数分後に突然画面が真っ暗になりどこを押しても動かなくなってしまったんです。しかし、普通に使ってる分には何の支障もありません。ほかの記事を読むかぎり、HDDの破損の恐れがあるようなのですが、HDDの診断ソフト(HDD Health)ではどこも壊れていないとでてきます。ためしに、ウイルスを調べたのですが、何もでなく、セーフモードで最適化をしても同じ結果でした。これはやはりHDDが壊れていると思ったほうがいいのでしょうか。まじめに初心者ですが、よろしくお願いします。

  • パソコンのハードディスクの音が、カッ、カッ、カッという音に変わりフリーズしてしまいます。

    五年前に、富士通 A4ノートパソコン FMV-BIBLO NB19DV (Windows XP Home Edition ●Pentium4 プロセッサ-1.90GHz-M ●256MBメモリ ●60GB HDD)を買いました。使わない日は殆どなく、いろんなフリーソフトをインストール、アンインストールしてきました。こないだから、小さいファイルは大丈夫ですが、大きなファイルを外付けHDDに転送しようとすると、パソコンのハードディスクの音が、普通はカリ、カリ、カリと音がしますが、途中からカッ、カッ、カッという音に変わり急に遅くなってやがてフリーズして再起動してしまいます。また、アンチウイルスソフトで全体スキャンする場合も途中で同じような症状が出て、作業が止まってしまい、再起動してしまいます。ハードディスクの寿命が来ているのでしょうか?

  • PCが異常に重い HDDのアクセスが止まらない

    友人のPCで、重いので見てほしいと言われて見に行きました。 電源を入れると、5分経っても10分経ってもHDDへのアクセスがとまりません。インターネットを開くのにも2・3分待たされます。とにかく何をするのも重いです。 メモリ不足かと思いましたが、搭載容量の半分程度しか使用していません。CPU使用率も10%以上にはなりません。HDDのせいのようです。 無駄ソフトがあるかと思いましたが、ソフトは少ししか入っていないようです。タスクトレイに常駐していたのはウイルスバスターだけです。 Wise Disk CleanerとWise Registry Cleanerとすっきり!デフラグをしましたが、ほとんど効果がありませんでした。 どうすれば軽くなるでしょうか? 詳しく見なかったのですが、NECのLaVieでCPUはSempron 1.8GHz・メモリは512MB・HDDは160GBでOSはXP Homeです。

  • パソコンが急に重くなりました。

    パソコンが急に重くなりました。 タスクマネージャを見てみると、CPU使用率に異常はありませんでしたが、PF使用量が何もしていない状態でも400MBを超えています。以前は200MB程度でした。 何か立ち上げるとすぐに値も跳ね上がるので、動作もとても重いです。 Cドライブだけリカバリしてみたのですが、症状は変わりませんでした。 以前はきちんと動いていたのでメモリ不足というわけでもないと思いますし、新しくなにかをインストールしたわけでもないので困っています。 windowsXP home edition HITACHI Prius Note PCF-PN37NT