• ベストアンサー

MR2からMR-Sにはなぜ排気量を落としたんですか

MR2からMR-Sにモデルが変わったとき、2.0から1.8リットルに排気量が変更になりました。これはなぜ変更になったんでしょうか?スポーツモデルだったらイメージとして2リットル以上というのが頭にあるので、なぜ排気量落としたんだろうと疑問に思いました。車重を軽くするためにとった措置なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196201
noname#196201
回答No.3

車両重量が理由のひとつと聞いたことがあります。 知人のトヨタディーラーマンいわく、1800ccを積むことによりエンジン自体の軽量化とそれに伴うボディ補強の簡素化で1000kgを切ることができたため…とのことです。レース用ベース車両として使用できるカテゴリーが少ないので、MR-Sはスポーツカーではなく『スポーティカー』として開発されたそうです。 当時の雑誌のメーカーのコメントによると、「1tを下回ることが開発上の絶対命題」となっていたようです。2.0Lエンジン+5速ミッションではどうしても1tオーバーとなってしまうそうです。 MR2に積んでいたヤマハ製の3Sエンジンは高性能ではありますが、基本設計が古いのも事実です。3Sを搭載しているアルテッツァでもわかるように環境対応が難しいという一面もあるようです。このころは他の車両にもトヨタ自社製エンジンを積む流れがあったので、そのことも影響しているかと思います。 結局、MR-Sは最終型…つまり最後の一部改良に伴い、1tを上回ってしまったので『灯台元暗し』といったところでしょう…^^; 以上ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (3)

回答No.4

前出のロードスターとの知名度等の差を考えた結果で、コスト面での費用対効果でしょう。 利益が出て、開発が簡単、屋根が無いだけで買ってくれそうな客が多いと計算しただけです。 それが、トヨタですから。

回答No.2

車雑誌の取材で、「ターボは積まないのか」という質問に、メーカーは「積むなら、相当にボディ補強しないといけない」と答えていますね。 ただ、トヨタに限らず、日本のメーカーは、売れるとなれば、平気でフニャフニャボディに高出力エンジンを積みますから、本当のところは分かりません。 私はMRSのフロアパネルのことは知りませんが、モノコックの屋根を切ると補強で重くなりますし、エンジン搭載位置も違いますから、セリカのフロアパネルをそのまま使ったということは、ないと思います。 Aポストが華奢ですし、シートの上に保護パーもありませんから、転倒を恐れたのかもしれませんし、お上に気を使ったのかもしれません。 営業上の政策で、低価格を狙ったのかもしれません。 個人的には、MRSはあれでよかったと思いますね。 車体が軽いのがウリでした。 まさにこれぞ「軽量スホーツ」という感じでした。 MRSの問題は、出力より、サスがチープで、ハードコーナリング中に不整路があると、バンバン跳ねて、ハンドルと格闘させられることでした。

  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.1

単純にベース車両で有る セリカがスープラとの住み分けの為に 1.8Lに成ったせいでは無いですか?

参考URL:
http://www.carsensor.net/catalog/toyota/celica/F003M001/

関連するQ&A

  • MR-Sは楽しい車?

    私の住んでいる街ではかなりの確率でMR-Sを見ます。一方ロードスターをはじめ他の2シーターのスポーツクーペはほとんど見ません。排気量1800、ミッドシップでほとんど何も積めない、実用的でないMR-Sをよく見かけるのはよく売れている、それには何らかの理由があるとは思うのですがなぜ売れているのでしょうか?やはり運転していて楽しいからなのでしょうか?それとも気軽にスポーツを楽しめるから? スポーツカーも乗ったことがない私ですが、まだロードスターの方が荷物つめるし楽しいような気がします。

  • 排気量についての素朴な疑問です。

    排気量についての素朴な疑問です。 車を選ぶとき、排気量が大きな目安になりますが、2.0リットルとは、 何が2.0リットルなんでしょうか?

  • 小排気量+過給器

    ベンツEクラス(1.8L)やボルボV70(1.6L)など近年の欧州車には、従来のイメージからすると車体サイズに対しかなりの小排気量のエンジンに過給器を組み合わせて、重量削減による環境負荷性能とエンジンパフォーマンスの両立を計ったモデルが現われていますが、日本車にこのようなベクトルが見られないのはナゼでしょうか?

  • 大型二輪の排気量

    大型二輪の排気量は401cc~∞ccですよね。 ふと思ったのですが、この排気量制限は妥当ですか? 例えば、普通二輪の場合、400で教習を受けるので250に乗っても400に乗っても大丈夫だと思うのですが、大型は750ですよね? そうすると、750でしか練習したことの無い人が1400などの大排気量車に乗ることが可能なのは安全面などでどうかと思うのですが。1400だとほぼ750の倍ですし。それ以上も可能ですし。 それなら400で練習した人が750に乗るほうがよっぽど安全だと思うのですが、どうでしょう? あまり重要でない疑問ですが、よろしくお願いします。(暇な時に回答くださいw)

  • 排気量の多いバイクに乗っていると排気量の小さいバイクを見下しますか?

    素朴な疑問なんですが、私はバイクには乗ったことがありませんが、車で軽自動車がトロトロ走っている場面を時々見ます。排気量の大きい車やスポーツタイプの車の前をトロトロと軽自動車が走っていると怒りを感じる人も多々いると思います。 心理的に人は自分より小さいモノを見下すところがあるみたいです。これは車に限った話じゃなく、身長でも背の高い欧米人は背の低いアジア人を見下す人もいると聞きます(前提として全員が全員ではないですが)。 そこでバイクも排気量が大きいバイク乗っている人は、排気量の小さいバイクやスクーターを見下した感じで見ることはよくあるんでしょうか?俺の1000CCのバイクは50CCのスクーターなんて目じゃねーぜみたいな感じで。

  • ホンダのスポーツ車って2L以上のエンジン積まないんですか

    現行のホンダのスポーツ車で2.0L以上の排気量の車がありません。S2000は2.2ですけど、基本的に3.5とか大排気量の車はつくらないんでしょうか?NSXが昔ありましたが、今はないですし計画されている時期NSXは一般人が手にすることができない価格なのでおいておいて、トヨタのスポーツカーみたいに大排気量の車を作らないのかなと疑問に思いました(スープラとか)。2Lでも十分いいスポーツカーをつくれるという事で、それ以上の排気量のスポーツカーはいらないと踏んでいるんでしょうか?

  • 乗用車を排気量でクラス分けするのはナゼ?

    ○×の装備は、2リットルクラス以上じゃないと、無い など 乗用車の車格をエンジンの排気量でクラス分けするのを散見しますが エンジン排気量でクラス分けするのはナゼでしょうか? 超高額車の大排気量車はさておき、大衆・実用車はエンジン排気量と車格はあまり関係無い気がします 実際に、1.6リットルで600万円くらいする、上級車もありますし、2リットルで250万円くらいの低額車もありますし

  • 低排気量のディーゼルエンジンって聞いたことあります?

    最近再評価されつつあるディーゼルエンジンですが、どれも2000cc以上の比較的排気量の大きいものばかりですね。 同じ排気量でも低速トルクが大きく、燃費が良いが、軽快感が無く走りを楽しめる物では無いと言うイメージを持っています。 技術的に低排気量のディーゼルエンジンって出来ないものなんですか?それとも、低排気量にするメリットが無いのでしょうか? 単純に燃費だけのことを考えると1000ccのガソリンエンジンで20km/L位出るのでしたら同じくらいの排気量のディーゼルでもっと燃費を伸ばすことが出来ないのでしょうか?

  • ランボルギーニ・カウンタックの排気量について。

    いつもお世話になります。 「ランボルギーニ・カウンタックLP500(S?)クワトロバルボーレ」は排気量5,167ccであったような気がするのですが(自信なし)、ある輸入車系の雑誌によりますと1982年あたりの「LP500S」は、排気量:4,754ccと記載されております。しかし、この雑誌では当該モデルに搭載されているエンジンが2バルブか4バルブかの記述がありません。 そこでどなたか「ランボルギーニ・カウンタック」最初期モデルからのエンジンの変遷をご教示頂けませんでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 1.5L、2000ccなどの排気量の表記について

    よく仕様詳細などに、 1.5Lモデル 2000cc など、排気量が書いてありますが、 1490cc 2010cc だったりした場合、税金は上下するんでしょうか?