• 締切済み

ネバタ州などで会社設立ならびにビザについて

 日本で通販サイトを法人として経営しております。 サプリメントや健康雑貨が中心の為 薬事法の規制が厳しくなってきている為 ページの修正作業などで大変になっております。 その為、アメリカ法人(支店設立)もしくは、 新規でネバタ州などで会社設立をしようかと考えております。 設立できた場合、部屋を借りて、そちらに社員1人派遣しようと 考えております。(社員は誰も英語をしゃべれません) 1.このような場合、ビザはなかなか取れないものでしょうか?(投資ビザを取得する程のお金はありません) 2.部屋を借りたり、銀行口座を作ったり、電気・電話などの引くために   英語がしゃべれる人(代理店)などがおりますでしょうか? 3.ネバタ州は日本人が少ない為、海外で暮らす人間を   カリフォルニア州などで部屋を借りた場合、   カリフォルニアで支店登記しないとバレてしまうものでしょうか? 4.ネバタ州で英語をしっかりと勉強できる所、もしくは、家庭教師   見たいなものは、ありますでしょうか? 分からない事ばかりですいません。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#145046
noname#145046
回答No.1

> 日本で通販サイトを法人として経営しております。 > サプリメントや健康雑貨が中心の為 > 薬事法の規制が厳しくなってきている為 > ページの修正作業などで大変になっております。 > その為、アメリカ法人(支店設立)もしくは、 > 新規でネバタ州などで会社設立をしようかと考えております。 もしかしたらアメリカに法人を設立して、日本向けに販売するつもりですか。 実際の商品が日本国内に入ってきたときに、日本国の法律に違反した商品なら、税関で没収されるだけですが。。 それとも、アメリカ国内で販売するつもりでしょうか。 アメリカの法律の考え方は、基本的には事後規制です。ちなみに日本の法律の考え方は事前規制です。 すなわち、何か事故が発生したら非常に多額な損害賠償金が裁判所によって認められます。 最悪の場合には損害賠償金が数十億円とかになります。 だから、アメリカでは多額の損害賠償金を支払わないように済ますために(責任回避のために)メーカーが大衆薬の説明書に数十ページ分も注意書きをしているけど。。 その辺の文化の違いも理解された上で法人設立を考えた方がいいと思います。。

関連するQ&A

  • 香港におけるビザについて

    香港に設立した現地法人の会社に、 日本から社員を交代で3か月程度ずつ「研修」のために赴任させたいのですが、 どのようにすれば可能でしょうか? 就労ビザを一人ずつ取得しなければならないのか、 研修ビザと言われるものでいけるのか。 また、「研修ビザ」と言われるものも就労ビザと同じくらい 申請が大変なものなのでしょうか? そもそも、研修受け入れ先として当社の現地法人が認められるものなのでしょうか? 詳しい方、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 日本での起業のために、米国法人設立を考えております。

    日本で起業することを考えておりますが、日本での純粋な法人設立となると、安くても30万円程度の費用がかかってしまいます。 そこで、ネット上で調べたのですが、デラウェア州に米国法人として設立し、日本に支社を設立するという方法で設立費用のコストカットができるとの情報を得ました。 しかし、この場合、米国からの税金を収めるなどの義務も発生しますでょうし、どの程度の費用がトータルでかかるかも分かりません。 実際にですが、米国法人として設立されているような方がいらっしゃいましたら、設立に必要な費用や注意事項など教えていただけますでしょうか?

  • 外国での会社設立について

    外国での会社設立について 現在、日本で会社を経営しておりますが、今度、外国で会社を設立したいと思ってます。 会社形態としては有限会社で、日本側から出資するのですが、現地法人、支店、合資会社など手続きや費用、時間など大変なので、現地の信頼のおける人物の名前で起業させようと考えております。 現地の経費は全て日本側で負担しますので、設立時において、定款に日本側より出資を受け、日本側の代理店として設立する。日本側より毎月、必要経費が支払われる等等。。 という支店のようで総代理店のような・・・このような会社を設立するということは可能でしょうか? それとも総代理契約という形であれば問題ないのでしょうか? 財務処理は、現地で徴収した売上は、そのまま日本側へ送金し、その後、日本側から現地へ経費を支払います。 どなたか法律に詳しい方のご意見をいただければ助かります。

  • 就労ビザで株式会社設立条件

    お世話になっております。 以前、就労ビザ(例:「技術」在留資格)で株式会社設立条件は次のようになると聞いたことがありますが、今でも同じでしょうか。 1)資本金500万円 2)日本国籍の2名を正社員として採用する 宜しくお願いいたします。

  • 会社設立

    初めてこちらに掲載させていただきます。 詳しくお知らせくださりましたら、幸いです。 当方は現在韓国ソウルに住んでおり、韓国企業で仕事をしております。 私が勤めている会社で、日本支社を設立したがっており、私を日本に送ろうとしております。 私もいずれかは日本に帰りたかったので、問題はないですが。 日本支社を設立するのに、私の名前で設立をしようとしております。 日本支社を設立しても、当分は私一人の勤務ですが… でも、私の名前で設立したら、支社ではなくて別の法人になりますよね? 支社としての概念で設立するのは、どのように日本に会社を設立すればよいですか? (会社の運営費や給料などは、本社から支給になります。) 支社を設立する場合、韓国本社の社長の名前で設立した方がよろしいのでしょうか? そうすると、韓国人になるので、複雑になりますよね? 文章が良くまとまらず、分かりにくいと思いますが、何でもいいので教えてくださりますと幸いです。 私は20代中盤で営業一筋で生活をしてきたのですが、上記のような面は無知でして… 宜しくお願い致します。

  • 中国就労ビザについて

    日本の企業に勤めているものですが、中国に当社の現地駐在所を設立し、ゆくゆくは独資法人企業化するべく、現在はFビザにて滞在しております。 中国に駐在所を設立したとして、そのまま中国国内で就労ビザへ切り替えることは可能でしょうか? また、駐在所設立や現地法人化について参考となるような例などがあれば教えてください。

  • アメリカで同じ州立大学での単位移行について

    こんにちは。 現在、日本に帰省中の学生です。カリフォルニアの州立大学に在籍しています。 語学学校と短期大学を経てカリフォルニアの州立大学に入学したのですが、教授陣や校風に馴染めません。 成績が振るわず「OUT OF STATUS」になってしまい、アドバイザーの助言から帰国する前にステータスを回復(reinstatement)しています。 しかし、これ以上この学校に居ても得る物があまりないのではないかと思いました。 そこで、まず最初のオプションとして考えているのが、友人が通っている同じカリフォルニア州立大学の別の学校に転学することです。 今回お聞きしたいのは、 ・同じ州(カリフォルニア)の州立大学の他の学校に転学したい場合、F1ビザのステータスが(OUT OF STATUSからReinstatementの状態になり、SEVISがActiveに)回復したという事情はマイナスになるのかどうか と、 ・転学する際にこれを相手の学校に伝える必要があるのかどうか という点です。 進路の一つとして考えていますので、回答よろしくお願いします。

  • 外国人が日本に会社を設立する方法

    韓国人の友人が会社を設立しようとしています。日本人2人を採用しない会社ではビザが取れないと言っています。それで、形式的に正社員になって欲しいと言われました。この場合、正式に社員となるのはどういう事か、他の会社に勤めている場合どうなるのか。雇用保険、厚生年金等はどうなるのか、離職したらどうなるのか等知っている事があれば教えてください。良い方法があれば、それもお願いします。詳細はハローワークに行けば良いのでしょうか。

  • 合同会社の設立

    父が新しく合同会社を設立すると言っています。 もう設立登記等の資料はそろえて提出済みなんですが、 設立後のことについて少し質問させてください。 まず、従業員は雇わず、業務執行社員=代表社員の父一人で仕事をし、 それから社会保険事務所にも届出をするようです。 源泉徴収の納付の特例の申請は、最初の月の分は間に合わなかったようです。 青色申告の届出も出す予定のようです。 1.設立後に支払うお金は、 毎月の給与(報酬?)から社会保険料を引いて そこに税率をかけて源泉徴収分を抜くという形でいいのでしょうか。 2.社会保険料は事業主と被保険者の折半負担ということは、一名のみの場合は2倍払うということでしょうか。 3.法人市町村民税と法人道府県民税に関しては、法人設立届の提出後は、とりあえず確定申告(中間申告)までは特にすることはないのでしょうか。 まだまだ抜けている点があるような気もしますが とりあえず以上の点について知恵をお借りできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 米国法人設立方法について

    日本での会社設立を考えてきました。しかし、流行の「資本金1円起業」でさえも、その後の諸経費はかなり必要と知りました。そこで、アメリカ・デラウエア州で法人を設立し、日本では支社登録することを考えています。自分で手続きをするのに必要な情報をぜひ教えてください。