• ベストアンサー

ランチュウの背中から血が・・・

ある日、いつものように飼っているランチュウに餌をあげようとしたら、 なぜか背中から血が出ていて、その血が出ている部分を水面に浮かべたまま、苦しそうに下にもぐろうとしているんです。 血が出ているところをよく見てみると、皮膚が膨らんだ泡のようなものがひとつくっついています。 このランチュウ、飼ってから半年以上たっているのに、買ったときと体のサイズもずっと一緒なんです。 だれか、原因わかる方 教えていただけませんか。 小さな金魚でも家族の一員なので 死なせたくないんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

水が腐っていると思います。 とにかく水に神経を使う魚ですからね。 当面は毎週交換しましょう! まず水を全て替えてください。 水はバケツに入れて半日程度直射日光に当ててください そして30分程度エアーを入れてあげれば大丈夫です。 そして、ポイントは塩です。 0.5%の濃度にして塩水状態にしてあげてください。 あと大きくならないのは、そういう血統のランチュウなのでしょう 宇野系は大きくならないです。

Ettun
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 ランチュウほどデリケートの金魚はいませんね。 水は 汚くなったら換えるって感じだったので、ランチュウにとってはいい迷惑だったんですね^^; 塩水にして治療をしてあげることにします。 あと、うちのランチュウは宇野系のランチュウだったんですね! どおりで大きくならないわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.3

病気の治療 のURL添付して置きますので見て下さい。 私もランチュウ飼育しています。

参考URL:
http://pw.kingyo.info/pukiwiki.php?%C9%C2%B5%A4%A4%CE%BC%A3%CE%C5
Ettun
質問者

お礼

リンク、ありがとうございます。 やはり ランチュウなどのデリケートな金魚は飼うのが大変ですね。 でも家族の一員としてこれからも大切に育てていこうと思います。 rannkuwaさんのランチュウちゃんにも、よろしくです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toy_can
  • ベストアンサー率26% (45/172)
回答No.1

気泡がついているなら気泡病だと思います 破けてしまっているので細菌感染も気になりますね 水替えと徐々に水温を下げてやることで泡は小さくできます 後は、メチレンブルーでの傷の消毒が必要でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚の飼育についてですが・・・

    初めて金魚を飼います。 昨日、金魚すくいでもらって、あわてて えさ、カルキ抜き、水草。鉢(プラスティック)を 用意したのですが、金魚が上にずっと上がってきている状態が気になります。 えさだけでなく、泡にもくらいついている様子。 えさは良く食べ、元気ですが、ずっと水面ぎりぎりを泳いでいます。 これは正常でしょうか? でなければ、対策を教えてください。 できれば泡がでる装置(?)みたいなものを購入せずに育てたいのですが。 鉢は昔からよくある大きさのもので、2センチぐらいの金魚が3匹います。

  • 金魚の状態と餌の上げ方について教えてください!

    昨日から金魚を3匹飼い始めたので水槽キット(ポンプ、バクテリア、カルキ抜き、エサのセット)を購入し元気に泳いでいたのですが 先ほどから水面に泡が大量に溜まりだし、金魚たちが水面をパクパクして苦しそうだったので1/3水を捨てて、カルキ抜きした水を足してバクテリア1回分?の小袋を入れました。 泡は消えて無くなり金魚たちも普通に泳ぐようになりましたが、時々水面のエアーの泡をもぐもぐしているのです。 これはまだ苦しいという事なんでしょうか? だとしたらどう対処したらいいのか教えてください。 あともう一点、飼い方説明書には餌は1日1,2回5分で食べられる量とあるんですが、ネットでは3日に1回とか、飼いだしてから1週間は餌をあげないでとか、最初は20秒で食べきれる量を与えるとか・・・諸説あり一体どれを参考にしたらいいのやら・・・・(T_T) そちらも教えていただけるとありがたいです。お願いいたします。

    • 締切済み
  • ランチュウ型金魚が3尾

    ランチュウ型の金魚で、全長が14cmの個体を3尾お迎えする予定なのですが、 内訳はオス1尾、メス2尾(違う可能性も有り)だそうです。冬眠させている個 体とのことです。 これ以上プラ舟を増やすことは出来ませんので、水槽で対応しようと思っていま すが、 3尾同時飼育、2尾飼育、1尾ずつ飼育と考えた時、最低この程度あった方が良 いという水槽サイズを教えてください。 自分でも大体見当は付いていますが、メスのうち1尾を現在いるオス(全長13 ~14cm)のお嫁さんにしたいと思っています。 うちのオスは冬眠させていませんし、オスが4歳魚、メスが明け3歳ということ で、 カップリングが上手く行くかどうか分かりません。 今いるオスとのカップリングの状況次第では手放す可能性も高いのですが、 念のため、適正水槽サイズと限度サイズ(小さい)を確認しておきたいと思いま した。 よろしくお願いいたします。

  • 金魚の背中(?)が赤い・・・

    飼っている金魚の背中(?)というか背びれの部分が赤くなっていました。 金魚は、その赤くなっている部分を、なるべく水につけないようにしてるように見えます。 よく見たら、水草の下の方や、浄水器の水を吸うところに、白いカビのようなふわふわしたものがありました。 これは病気でしょうか?もし病気だったら、どういう病気で、どう治せばいいでしょうか??

  • ランチュウの尻びれが尾びれからはみ出していて心配。

    2週間前からランチュウを飼いはじめました。 30cm(12l)の水槽で6cm程のランチュウを2匹飼っています。 飼いはじめたときは気が付かなかったのですが、そのうちの一匹の尻びれが片方だけ、尾びれからはみ出してしまっています。長すぎてはみ出しているのではなくて引っかかっているような感じです。 (添付画像の尾びれの付け根に見える爪のような白いヒレがはみ出している方の尻びれです。) 初めのうちは、元に戻っている(尾びれのなかに尻びれがおさまっている)こともあったのですが、最近は常にはみ出している状態です。 今のところ、餌を食べたり泳いだりするときに不自由をしている様子ではないのですが、尻びれが引っかかっていることによって尾びれが反対側に曲がっており片側にばかりくいっくいっとうごかして泳いでいる状態なので、大きくなるにつれて悪影響がでてくるのではないかと心配です。 また、正常なもう一匹と比べると痩せ気味で背中も凸凹している感じなのも気になっています。餌は一粒づつ確実にあげるようにしています。(餌は最近やり始めたばかりなのでそのことによって違いが出ているわけではないと思いますが。。) 一度、引っかかっている尻びれを無理やり尾びれの中にしまってやろうとしたこともあったのですが、うまくいきませんでした。第一金魚を水からあげて触れることはどれくらいやってもいいものか。。。 放っておくしかないのでしょうか? 品評会にだしたりするのが目的ではありませんので、長生きさせてやりたいだけなのですが、こういった個体を飼育していくうえで通常と違って気を付けなければいけないことなどがあれば教えていただきたいと思い、ここで質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • ◆うちの金魚を助けてください!◆

    半年前から、金魚を飼っています。 テトラLの水槽に、ランチュウ2匹、ミックス金魚2匹入れています。 特に異常なく泳いでいましたが、12月の中旬から突然、異常行動が始まりました。 突然 (1)早く泳ぎ出す    (2)水面に飛び出す    (3)痙攣(けいれん)して呼吸が止まり、水流に流されている(数分後、普通に泳ぐ)    (4)時々ひっくり返っている    (5)エサを食べない    このような状態です。 水質は、カルキ抜き中和剤、バクテリアも使用しております。 水質汚染は考えられないと思います。(水換えは適度に行っております。) 水温は常に23度前後を保っております。 このような症状が出るまでは、少々甘やかしすぎました。(エサを与えすぎ・反省…。) 外傷は一切認められません。(尾ぐされ病や、水カビ病など) 何が原因でこのような状態になったのかわかりません。 どなたか治療法など、ご存知の方がおりましたら、教えてください。 こうして書き込んでいる間に たった今、 ランチュウが一匹 ☆になりました…。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽の状態大丈夫でしょうか?

    金魚の水槽の状態大丈夫でしょうか? 現在 水面の水槽枠には空気の泡がいっぱいあります。  軽い石がそこに6センチくらい入れてあるのですが、下の4センチくらいが苔なのか黒ずんでいる。 3週間くらいその状態が続いていますが死んだ金魚はいません。 金魚には悪い状態かどうか教えてください。 まずやるべきことを教えてください。 これ以前の半年くらいはまったくなかった状態です。 底敷きの水循環と上に乗せる循環器を使っています。

    • ベストアンサー
  • 金魚の育て方について

    夏休みの間、幼稚園の金魚を預かることになりました。 水槽は27センチで水草だけでポンプはありません。 お水の替え方について知りたいのですがカルキ抜きというのは、お水を日に当てておけば抜けるものなのでしょうか?なんだか今日見たら水面に小さな泡が浮いていて、金魚も餌を食べないのに口をパクパクさせているので心配になってきました。金魚は2匹です。それから何日置きぐらいに水を替えれば良いのでしょうか?宜敷お願いします。

  • 金魚が斜めを向いています

    昨日気付いたのですが、飼っている金魚(ランチュウ)が、尾びれを上にして斜めに浮かんでいることが よく見られます。 浮かんでいると言っても、水面から出てる訳ではなく、底に沈む訳でもなく、水槽の真ん中辺りで 泳ぐのを止めると自然と尾びれが浮いてしまうという感じです。 今のところ普通に泳ぐことはできるのですが、何だか泳ぎ方が少しぎこちないような気がします。 これは転覆病の初期の症状でしょうか?それとも何か他の病気でしょうか? この金魚は丸々と太り お腹もプックリ出ているので 転覆病かもと思い、昨日からエサをやるのはストップしています。

    • ベストアンサー
  • 金魚が元気が無い

    私は金魚を10匹飼っています。そのうちの一匹がほかの金魚と交わろうともせず、いつも水面近くを泳いでいます。餌もよく食べるし、体にも異常が見つからないので、ほかの金魚にいじめられたことがあるので、ほかの金魚と交わろうとしないのだと思います。(背びれがひきちじられたようになっていたので)今は、塩水浴をさせています。 どうすればよいでしょうか。

ICカードリーダーエラーについて
このQ&Aのポイント
  • ICカードリーダーエラーに関する問題の原因と解決策をご紹介します
  • 機種MR-ICD102BKのICカードリーダーを使用してインターネット出願を行いたい場合、エラーメッセージが表示されることがあります
  • エレコム株式会社の製品であるICカードリーダーに関する問題の解決方法について説明します
回答を見る