• ベストアンサー

慢性胃炎・・

私は今慢性胃炎もちで、主に夜に軽い症状に見舞われています。 会社で、ランチなど上司に色々なお店に誘われることが多いのですが、揚げ物や天ぷらなど、明らかに消化に悪いものが多いです。 ・・・なんとか理由言って断ってコンビニ食にしていますが、胃炎持ちでそういう食事ができないんです。と、ちゃんと言うべきなのでしょうか?それとも言わない方が良い・・? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • whitemin
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

それは伝えた方がいいでしょう。 言わずに断り続けると、印象が悪くなると思います。 余計なお世話かもしれませんが、 油物が負担になるのは、主に消化液を出すような器官です。 (肝臓~)胆嚢、膵臓、また、それらの消化液が注がれる 十二指腸の症状を胃の症状として感じる方は多いです。 そのあたりに問題があるのではないでしょうか? 食事について、コンビ二食もおにぎりだけであればまだいいですが、 お弁当、パンなどは油物と同じくやめたほうがいいと思います。 いちばんいいのは消化器系をしっかり休ませる時間をとることです。 おなかが空くまで食べない。 これをやれば大抵改善しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Yukky34
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.3

伝えた方が良いと思います。 #2さんがおっしゃっているように消化器系を休ませてあげて それでもダメなら循環器内科・消化器外科などに行かれてはいかがでしょうか? 早くよくなる事を祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • funderful
  • ベストアンサー率20% (24/118)
回答No.1

言ったほうがいいと思います。 何度も断られるのも上司として気分はよくないでしょうし。 ただ、コンビニ食が消化にいいとも思えないのですが・・・。 あと、胃炎は治ることは期待できないのですかね? 私はずっと胃炎・・・というか胃潰瘍などに悩まされてきましたが、ピロリ菌除菌をしたら驚くほど胃痛に悩まされることがなくなりましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慢性胃炎について

    毎年会社の健康診断を受診していますが、3年連続でバリュウム検査で慢性胃炎と診断結果が出て、自覚症状があれば、再診をしてくださいとコメントが付いているのですが、時々気になる程度で通院もしていませんでしたが、さすがに3年続くと心配になってきました。何も症状もありません、このまま放置していてもいいのか、もっと詳しく胃カメラとか検査してもらったほうがいいのでしょうか? このまま慢性胃炎が続くとどうなるのでしょうか?

  • 急性胃炎から慢性胃炎の移行の期間について

    去年の7月に胃カメラを飲んだ所、急性胃炎だと判断されました。 それ以降に鎮痛剤とか飲む機会が多く、一か月後くらいに診察した時に慢性胃炎に移行してないか気になり聞いてみたら、「そんな事じゃ慢性胃炎になったりしませんよ」と言われました。 それ以降、なかなか子供が小さく預ける人もお金もなく、薬のみをもらう日々が続き、半年がたちました。 アシノン(H2ブロッカー胃酸を抑える薬)とムコスタです。 消化の良い物を食べて2週間食欲も出てきて、(どこかのサイトで2週間で治れば完治と書いてあったので。それと、家庭の医学で、症状が取れても、一週間くらいは刺激の強い物は避けましょう)甘い物を何dのか食べたのですが、そんな生活を3日続けると胃痛が戻ってきました。 急性胃炎が本当に完治していれば、胃痛はならない筈ですよね・・・。 これって慢性胃炎に移行した可能性があるという事ですか? どこかでアシノン胃酸を強力に抑え過ぎると、慢性胃炎になりやすくなると最近読んで恐怖に陥りました。 急性胃炎の方、どのくらいの期間、消化の良い物を食べて、 いつ頃から甘い物やケチャップなどの刺激物をとっても大丈夫になりましたか??そこが一番気になります。 宜しくお願い致します。

  • 慢性胃炎の食事は3食か2食

    こんばんは。 慢性胃炎の場合、食事は3食の方が良いのでしょうか、私は2食の方が胃に負担がなくて良いと思うのですがどうでしょか? もちろん胃に負担を掛けない為に刺激物を避け暴飲暴食を避けなければいけないのは判っているのですが。 ご意見よろしくお願いします。

  • 慢性胃炎を治したい。

    一昨日、内視鏡検査をしてもらい慢性的な胃炎だと言われました。 お医者さんには「潰瘍ができている訳じゃないから、心配ないよ。」と言われ、お薬を処方してもらってるのですが、1ヶ月強真面目に続けて飲んでいますが、胃の痛みが取れずにいます。 もともと食べる方で3食がっつり食べていたのですが…今は一日一食分も食べれません。 ただ無性にメカブが食べたくなって、1パック食べるのですが、それでもうお腹いっぱいです。 困っているのが体重です…体脂肪率が26%→14%まで減ってしまいました。 1日1日減っている気がして恐いです…。体力もかなりなくなりました。 少しでも胃の痛みや不快感が取れれば、もう少し栄養のつくものも食べられると思うのですが、どうしたら胃の痛みをとる事ができますか? 食事、運動、入浴、睡眠、なんでも良いです。アドバイスお願いします。

  • 辛いです。。慢性胃炎は完治しないのでしょうか?

    31歳女です。 昔から胃腸が弱く、ちょっとした事で胃痛や胸焼けを起こしてしまうのですが、その度に胃カメラなどの検査をしてきましたが、いつも胃炎と言われてきました。 3ヶ月前も急な胃痛に襲われ検査したのですが「慢性胃炎」との事。薬で治療し一時は良くなりましたが、ここ1週間また吐き気と胃痛で辛い毎日です。 もう10年近く、このような繰り返しで胃の不調に悩まされているのですが、慢性胃炎というのは完治しないのでしょうか?ちなみにピロリ菌はいないみたいです。 禁煙もしたし、お酒も飲みません。食生活にも気をつけています。ストレスが原因かと思い、心療内科にも通っています。 でも胃痛は繰り返すし、「胃腸が弱い」ということ自体がストレスになっていて悪循環です。 吐き気や胃痛を起こすのが怖くて食事も思うように摂れなくなっています。本当は食べるのが大好きだったのに・・。 この先もずっと胃に気を遣いながら生きていくのかと思うと憂鬱です。 また、慢性胃炎は胃ガンになりやすいというのは本当でしょうか?怖いです。 少しでも改善したいので、できる事があれば教えて下さい。(精神面・身体面なんでも結構です)

  • 慢性胃炎の治し方

    半年前に胃潰瘍になり潰瘍は、去年の12月ぐらいには治りましたが、症状(吐き気、胃もたれ、胃の不快感、胃が圧迫される感じ、胸痛、胃がドクドクする)は現在もそのままです。胃カメラ、エコー、レントゲンとしましたが、表層性の慢性胃炎とのことです、ストレスも多少ありますが、神経性胃炎ではないみたいです、(薬も試しました)現在も2週間に1回病院にかよってますが、いろいろな薬を試したところどれも効かなかったです、医者ももう打つ手がない様子です。薬以外にも、食生活にも気遣い、青汁、ウコン、ヨーグルトと試してますが今のところ効き目がないです、結構つらいです、よければどんな些細な情報でもいいので治療方法を教えてください、よろしくお願いします。

  • ダイエット後、慢性胃炎で満腹中枢麻痺になってしまい

    45歳女性です。 30歳ぐらいまで160cm56キロぐらいだったのですが、ふくらはぎが異常に太くて(40cmぐらい)無理なダイエットをしてしまいした。 運動はあまりせずに絶食したりしてしまいました。 それで49キロぐらいまで痩せたのですが、ふくらはぎはあまり細くなりませんでした(38cmぐらい)、、、。 その後、リバウンドしてしまい、67キロぐらいまで太ってしまいました。 そして、胃が常にもたれたような(膨満感っていうんですかね)感じです。 胃腸外科に行って、バリウムを飲んだら何もないと言われましたが、胃カメラを飲んだら萎縮性慢性胃炎になっているとの事でした。 でも手術をしたりするほどでもないので、そのままでも大丈夫との事でした。 改善方法はバランスの取れた食事を3食規則正しく取るようにしたらいいと言われました。 しかし、間違ったダイエットをしたからか、満腹中枢が麻痺してしまっているようです。 ダイエット直後の頃、500gのミンチ肉でミートボールを作ったのですが、ちょっと味見をしようとしたら勝手に手が動いて全部食べてしまった事がありました。 さすがにその時は、気分が悪くなってしまいました。 上手く言えませんが、自分では食べたいという気持ちはないのに自分の意思とはうらはらに勝手に手が動いてしまいました。(自分ではこんなに食べたら駄目だと思っているのに) 現在は、そんなにめちゃくちゃではないけど、食後もダラダラおやつを食べたりしてしまいます。 あまり食べなくても空腹感がこないです。 ずっと小食にしてても平気です。(それでも体重は減りにくい、リバウンドした体は脂肪だらけなので減りにくいみたいです) でも時々、たくさん食べてしまう事もあります。 食べ出したら、かなり食べてたりする事もあります。(コンビニやスーパーのお弁当1000キロカロリー以上もあるのもペロリと食べたりする事もあります) 目の前に食べ物があると特に食べたい訳でもないのに勝手に手が動いて口に運んでいたりする事もあります。 さすがにお腹がいっぱいになります。 慢性胃炎になる前の満腹感とは感覚が違います。 以前は満腹後1時間もすれば、消化されてきて徐々に普通になりってきてましたが、現在はなかなか消化がされません。 そして胃がもたれた状態のまま次の食事になってしまって同じような事の繰り返しです。 体重も減らせないし、慢性胃炎も治らないしどうしていいかわからなくなってきました。 特に最近は慢性胃炎が気になるのですが、放っておいても大丈夫でしょうか? がんになったりする事もあるのでしょうか?

  • 便秘と胃炎

    私は慢性的に便秘状態で、なるべく海草や、こんにゃくや、繊維の多いシリアルを食べるようにしています。また、便秘の薬を内科の先生から出してもらっています。薬が効きすぎたり、飲んでも結果がなかなかでなかったりというのも悩みの種なのですが、もうひとつ困ったことが。それは、胃の内視鏡をやった時「軽い胃炎がある」 また別の時に「胃の動きも悪いので、消化力が落ちている」って言われました。こういう時って「消化の良いもの」つまり繊維の少ないものを食べるべきなのでしょうか?つまり「便秘の食事」と「胃炎の食事」は両立できないのでしょうか?

  • 慢性胃炎とNUD

    自律神経失調症なのかなんなのか、15年位、食欲不振です。 内視鏡検査をしましたが、表層胃炎以外、異常は見つからず、胃薬を飲んでも変わりませんでした。 他の内科にも行き、次は東洋医学をやってる病院に通い、漢方もこれでもかというくらい、色んな組み合わせ、いろんな薬で試しましたが、効くような効いてないような。安定剤と漢方とを、一緒に飲んでた時もありました。 症状は、お腹は、空いてる。(空腹感はある)のに、食べたくない、胃もたれ。食事が怖い。食べるのが、苦痛。食事時間はかなりかかります。腹痛とか便秘は、全く無しです。 その後も、胃カメラで検査をし、胃下垂であり。そこで、初めて付けられた病名が、NUD(機能的上部消化管症状)という病名でした。その時は、ガスモチン、アシノン、ルボックス、を処方されましたが、飲んでも飲まなくても症状は同じでした。 その後も、一進一退で、去年の夏にも、エコーと内視鏡検査をしても、表層胃炎と、胃下垂で、エコーは異常なしで、胃は、体質だからしょうがない。薬じゃ治らないと言われました。十数年経っても変わらないのです。最近は会食恐怖症っぽくもなってきました。外食は殆どしません。人と付合うのも必ず食事をしなければならない事を考えると、憂鬱で、本当は人と会いたいのに食事が嫌なので人と会う回数は減りました。最初におかしくなった時よりは、今の方が段々悪化してきてるように思えます。 自分以外の人間には普通に見えるようです。 同じような症状の方、改善された方、改善方法知ってる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 慢性胃炎、気持ち悪くてご飯を食べるのが憂鬱です。

    慢性胃炎と診断されてはや2年。ご飯が食べられなくて困っています。朝は比較的、食べられるのですが、昼、夜は調子の悪い時は自分の唾ですら飲み込めない状態になります。その反面、昼間に調子が悪くても頻度は低いですが、夜は普通の人と同じように食べられるようになることもあります。症状としては、食べ物を口に含んだ段階で気持ち悪くなる、ちょっと食べただけですぐに満腹になる、ゲップが良くでる、時に胸焼けがする。といったものです。医者からは心因性とのことで、ドグマチールなどの薬の他、消化薬、漢方(六君子湯)が処方されています。胃酸を抑える薬は医者により止めています。 ご飯を食べられないということは、仕事は勿論、私生活にも大きな障害となり、これ自体がストレスで、とても参っています。同じような症状を体験された方、吐き気を軽減させる方法、症状を軽くする方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授下さい。 尚、ピロリ菌の検査では反応なしでした。また煙草は吸いません。

このQ&Aのポイント
  • コンクリートの物干し台が風で傾くという問題に悩んでいませんか?傾きが気になる方におすすめの解決方法をご紹介します。
  • 風が吹いた際にコンクリートの物干し台が傾いてしまう悩みを持つ方も多いですよね。そんな方におすすめの対策法をまとめました。
  • コンクリートの物干し台が風によって傾いてしまうことはよくある問題ですが、実は簡単に解決する方法があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう