• ベストアンサー

彼のご両親の顔合わせと食事会について

ponbokoの回答

  • ponboko
  • ベストアンサー率51% (64/124)
回答No.3

早々にお礼、ありがとうございました。No.2です。 お礼を読ませていただいて、いくつか補足したいことが出てきて、再回答することにしました。 洋服ですが、お母様と選んだのならそれを着ていかれるのが一番良いと思いますよ!やはり、お母様としても、自分の娘をきれいな、きちんとしたお嬢さんだと見てもらいたくて、そのスーツを選ばれたのでしょう。 これから、お母様と結婚式などで話したり、時には対立したりすることも出てきます。それに、お姉様の結婚で慣れているとはいえ、やはり娘が嫁ぐのは寂しいものがあると思います。 ぜひ、洋服など、お母様に合わせられるところは合わせてあげて欲しいです。 お礼状ですが、内容も大事ですが、出す日が一番大事だと、母から教わりました。ぜひ、食事会をした当日に、「本日はありがとうございました」という形でお礼を書いて、出来れば当日にポストに投函できればベストだと思います。 礼状は、拝啓など堅苦しい言葉を使わずに、かしこで結ぶだけの、略式で良いと思います。 前日からこちらに来てくださったことへのお礼、無事に婚約が済んで今の気持ちや感謝の気持ち、これから結婚式に向けて、彼と一緒にがんばっていきたい、などの抱負などを書けば良いと思います。 最後に、ちょっとお節介になりますが・・・(気を悪くされたら、ごめんなさい。。。) 駅でお土産を買うとのこと。それも、とても美味しいお菓子が買えてよいと思います。 ただ、私も母や職場の先輩から言われたのですが、やはりお土産はできるだけあげる相手が立ち寄れないところで買うのが一番喜ばれることだと言われました。 駅は、きっとご両親が帰る際に立ち寄れますよね。 たとえば、お家の近くにあるお店とか、地元で評判のお店とか、そういう場所のものを選んであげると、喜ばれると思います。 ちなみに、私は近所のお寺にある、地元ではおいしいと評判のお店で買っていきました。 また、もし何か不安があれば、書いていただければお答えしたいです。 頑張ってくださいね!

kanon2004
質問者

お礼

再度回答頂き本当にありがとうございます^^。 いえいえ、気を悪くするなんて!本当教えて頂き感謝ばかりです。 スーツは、私が一番似合うのを選んであげたから!と嬉しそうに言われると、何も言えなくなります。実際私よりオシャレにうるさい母なので^^;(私はあまり着る物にこだわりがないです)食事会のスーツも母見立てです。 そうですね...まだ下に歳の近い弟妹いますし、私の歳も歳だし(汗)早くいい人と一緒になって欲しいと言われていましたのでで、母や父的には寂しくないかなぁ、思っていましたが、やはり寂しさを覚えてくれていてくれているのでしょうか。少し何だか嬉しく思います。 お菓子はやはり地元で見繕った方が良さそうですね。実はいろいろ地元のお店を探してみたのですが、地元名産というものが無くて。名古屋駅でお迎えするのですが、私の地元は名古屋から2-30kmしか離れておらず、地元のお土産も被ってしまいます(汗) 日曜から彼と打合せ(苦笑)で会いますので、土曜にまた再度地元をいろいろ探したいと思います。 お礼状の件、ありがとうございます。食事会は夕方には終わる筈なので、書いて出したいと思います。 何度も色々教えて頂き本当にありがとうございます。彼にも不安をぶつけてしまって、昨日少し怒られてしまいました>_< 頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 顔合わせ食事会について…

    来週の土曜日、結納代わりの顔合わせ食事会を行います。 エンゲージをその席でもらう予定です。 お聞きしたいのは… 新婦側としては、何もしなくてよいのでしょうか? といいますのも、 結納をしないかわりに、 食事代は向こうのご両親が出すみたいな事を言っていて、 さらに先日、彼のご両親から高価な真珠のネックレスも頂いてるんです。 彼には指輪のお返しにスーツを買う予定ですが、 それだけでよいのでしょうか… いくら結納をしないからといって ここまで何もかもしていただいて、 私から、というより私の親からは何もしなくてよいものでしょうか。 彼のお義母さんが犬が苦手で、、 ウチでは室内で犬を飼っているし、 こちらとしても余り人様を迎え入れれる家でもないので、私の家への訪問はお断りしました。 なので、こちらが向こうさんを持てなす場がないのです。 せめて顔合わせの席で菓子折の一つでももっていってはどうだろうか、と思ったのですが かえって変でしょうか? このまま何もしないでおいたほうがよいのでしょうか…???

  • 彼女と親と顔合わせ&食事会の支払い

    彼女の実家に挨拶に行こうと思っています。 次の場合、誰が支払うのが一般的ですか? ・僕と彼女と彼女の母親と3人で顔合わせ&食事会 ・僕と彼女と彼女の両親と4人で顔合わせ&食事会 ・僕と彼女と僕の両親と彼女の両親で顔合わせ&食事会

  • 両親の顔合わせ(食事会)の前に、家ぐるみの挨拶?

    こんにちは。 今月、結婚が決まったのですが今週末に両親の初顔合わせを予定しています。 そのことを父に伝えると、「彼は結婚の挨拶に来たが彼の両親は来ていない。それなのに顔合わせをするのか?」と言われました。 父が言うには、彼の挨拶→結婚を了解→改めて彼の両親が家に来て挨拶→→正式に顔合わせの食事会、というのが普通の流れということなのです。 理由は結婚となると家と家同士が親戚となるので、最初から家同士の繋がりを大事にしなければならない…とのことです。 私は正直顔合わせの食事会の場がそういったお互いよろしくお願いしますという挨拶の場だと思っていたので、ちょっと驚きました。 今回予定している食事会は顔合わせとしてそのままでいいと言われたので私の家へ彼の両親が来るというのはまた後日…という形に落ち着きそうです。 父のいっているのは当たり前のことでしょうか? 疎くて申し訳ないのですが、よければ教えていただけると助かります…!

  • 両家顔合わせ食事会

    来年の春挙式予定です。 来月両家顔合わせの食事会をすることになりました。 結納式ではなく、お互いの家族を紹介して婚約を確定する場としたいのですが、 そういった食事会でも、段取りや決まりごとはあるんでしょうか? 同じように、食事会のみ行われた方の経験談などお聞きしたいです。 エンゲージリングは先にいただいていますが、そのときまでつけずに置いてあります。 私から彼への指輪のお礼(スーツにしようかと)は、まだ購入していませんが、 これも食事会に間に合わせた方がいいのでしょうか?

  • 両親との食事会

    先日彼が私の実家へきて、両親に結婚の挨拶をすませました。 その後彼のご両親の提案で、私と彼とおtらがいの両親を含めて食事会をしようということになりました。両親同士は面識がありません。 まだ私たちは結納をするかどうかだとかそういったことは決めていないのですが、そういったことをするまえに、簡単な顔合わせ的な食事会をされたかたいらっしゃいますか。 私の両親は「正式な挨拶なら当然こちらの家にきて挨拶してもらわなくてはいけない。」と言っています。 彼のご両親も「結納とかではなくて顔合わせで。。。」といわれているので、今後正式なものがあるとすればまた改めてということになるのだと思うのですが。。。 双方とも結婚することに関しては当然知っているので、そういった話題が出ないはずも無く、「よろしくお願いします。」というはなしにも当然なると思うのです。 その後にまた正式なものっていうのもアリなのでしょうか。形式的なものと考えればアリなのだと思うのですが、一度会うのにまたあらためて「正式」にっていうのもなんとなく不自然な気がしてしまって。。。ご意見アドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 両親の顔合わせについて。

    両親の顔合わせについて。 初めて質問させていただきます。見づらかったらごめんなさい。 6月に入籍をすることが決まっており、来週彼のご両親(秋田在住)が私の実家(静岡)に挨拶にこられます。結納でも食事会というほどでもなく顔合わせの昼食をとるだけなのですが、そこで少し困っています。 1.普通、食事会等では彼の方で挨拶をして進行をしていくものだと聞いたのですが、私の家で食事をする場合は私(新婦側)の方で進行するべきなのでしょうか? 2.彼に最近聞いたのですが、彼のご両親の方で50万近くの金額をご用意していただいてるみたいで… この食事会を決めたとき、そういった結納金はなしでという話で落ち着いていたので、いまさら受け取っていいものなのでしょうか?そして、受け取るとしたら私側からもお返しをお渡しするべきなのですか?(まだ私の両親には何も話していません)そうなると、ただの食事会ではなくしっかりと結納を交わしたほうがいいのですか? 色々と調べてはみたのですが、結局どうしたらいいかわからず困っています。 お手数かとは思いますが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください!! よろしくお願いします。

  • 両親顔合わせの食事会について

    結婚をすることになり、両親の食事会を開こうと思うのですが、3,750円のコースにしたところ、私の両親に「それは安いから相手の親に失礼だ」と言われました。 横浜で食事会を開く予定ですが、どのくらいがよいのでしょうか。 やはり5,000円くらいのコースにしたほうがよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 顔合わせの食事会

    今度、私の結婚にさいし、両家の顔合わせ的なお食事会を 開くことになりました。 先日こちらの両親が妻の実家を訪問し挨拶は済ませたのですが、 今度は両家の兄弟も含めた会になります。 概ね20名前後で、小さい子供が4人ばかり(うち一人はちょうど1歳)います。 つきましては、どういったところで、どういった形式で おこなったらいいのか、アドバイスを頂きたく。 経験談などがあるともっとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 両親同士の顔合わせ

    顔合わせというほどかしこまったものではないのですが、 来週末に両親同士と私たちで食事会をすることになりました。 前にも少し質問したのですが、 私たちの結婚について、まだ具体的には何も決まっていません。 遅くてもあと5年以内にはすると思う。程度なんです。 (もしかしたらもっと早くなるかも知れませんが。) ここの質問でいう顔合わせとは、近々結婚式を控えて・・・。という方が 多いようですが、私たちはちょっと違うようです。 それなのに、お互いの両親同士があうのってやっぱり変でしょうか・・? 食事場所なのですが、 私の実家と彼の実家は車で1時間くらいの場所にあります。 ちょうど中間の場所くらいで、と考えていたのですが、 いいお店がなくて、私の実家の方まできていただくことにしました。 彼の両親に手土産等必要でしょうか? 今回の支払は、私たちが二人で折半する予定です。 食事会での話題って、皆さんどんなのでしたか? かなり緊張してきました。早く終わってほしい・・・

  • 両親の顔合わせ 

    今年の10月に入籍予定でしたが、早めにに入籍予定になりました。 私は、♀です。20代です。 私の実家は、熊本です、彼の実家は滋賀です。 私たちは、岐阜で同棲をしています。 お互いの親には、同棲前から結婚の話をし、去年改めて、彼が私の親へ挨拶をしました。 私たちは結納という形式ではなく、簡単に顔合わせを考えていました。 そこで、顔合わせを彼から彼の親に話したところ、「出来れば、滋賀へ来て頂いて、顔合わせを行いたい」というのです。 どちらの親も仕事はしているのですが・・・・ 私は、彼の両親が、私の親に挨拶に行くのが当然だと思っていたので 驚きました。 私には母親しかいません。だからなのでしょうか? 私は、最初の顔合わせくらい、距離関係なく足を運ぶのが当たり前と 思ってなりません。 私の母親が、彼の実家や私たちの住居地方で顔合わせを希望しているのであれば、構わないのですが、彼の親から場所を指定するのは、あまり納得できません。 母親も、普通は、お嫁にきてもらう相手が 挨拶にくるものだと思うけど・・・って感じです。 私は片親のため、母親しかいません。 交通費も一人で済むという考えからなのかもしれませんが、納得いきません。 私の考えが偏っているのでしょうか?

専門家に質問してみよう