• 締切済み

朝八時から夜七時まで仕事

umeume7777の回答

回答No.1

情報が少ないなー 雇用契約上はどーなっていますか? 逆にどこに違法性を感じているのかを知りたいぐらいだ。

関連するQ&A

  • 朝から夜22時から23時に仕事から帰ってきて

    朝から夜22時から23時に仕事から帰ってきて ヘトヘトな旦那41歳。 仕事量も多く、休みも狩り出されます。ら 過去過労で倒れた事があるので心配で仕方ありません、、、。 世のサラリーマンは皆んな こんな感じなのでしょうか?

  • 朝5時に起きないといけないのに夜寝つけません。

    朝5時に起きないといけないのに夜寝つけません。 仕事の都合で朝の5時起きなのですが 夜中の1時ごろにならないと眠気がきません。 23時に電気を消して布団に入り寝ようとしても結局ねつけません。 理想としては、22:30~23時の間に床に入り 寝つけるようにしたいのですが・・・ 昼間アスレチックで身体を激しく疲労させても、その後昼ねをしなくても やはり寝付けません。 どないしたらええのでっしゃろうか? たのんます。

  • 朝が弱いです。朝早く起きてすぐに仕事したいのですが頭がボ~っとしています。冴える方法は?

    朝がもともと弱いです。でも当たり前と思っていて何の対処もしていませんでした。 が、今、どうしても対処したいです。 夜11時頃寝て、朝4時半に起きて仕事をするようにここ5日ばかりやっていますが、 本当に朝弱く、仕事の納期が迫っている気持ち一心で何とか30分かけて4時半には起きているのですが、頭がボーっとして、「まだ寝たいまだ寝たい」と狂おしくなります。 起きてから2~3時間はこの低血圧というか低血糖というのか、そんなボーっとした時間が過ぎてあまりに効率が悪いです。 かと言って夜も無理になってきました。朝方に変えたので夜が眠すぎるのです。 良い栄養剤、薬でも何でも構いません、朝が弱い人間でも支援してくれるツール・方法が無いでしょうか? 本当に苦しんでおります。宜しくお願いいたします。

  • 0歳児の夜~朝の睡眠について

    度々、ご回答宜しくお願い致します。 ウチの7ヶ月半になる息子の睡眠時間というか、朝、起きる時間が早いんです(T_T) 夜は20時~21時には寝てくれるので楽なのですが、朝はだいたい5時に起きてしまいます。今朝なんか4時半でかなり親は寝不足です。(一人で遊んでもらうように枕元におもちゃをおいています。が親が多少でも相手してやらないと30分持ちません) 夜中も2時前4時前の2回、ぐずると言うか、夜鳴きまでいかないですが泣いてしまって横になりながらのトントンでは寝てくれず、一回起きて抱っこで5分位ゆらゆらトントンして寝かせます。 ミルクのリズムは夜18~19時に離乳食+ミルク(お風呂)、夜中は0時~2時に母乳で次は朝5時に母乳です。母乳だからお腹が空くのかと思い、夜中の母乳を何度かミルクに変えても結果は一緒でした。 1日の睡眠時間は、20時~5時・午前中保育園で2時間位・15時~17時・20時~と睡眠時間的には足りてるのかも知れないのですが、今は半日ですが私も働いているのでかなり寝不足です。 どうにかしてせめて6時、7時まで寝てもらえる方法はないでしょうか? ちなみに夜頑張って起きてもらって22時に寝かせても起きたのは5時でした。それと寝る時はベットで旦那と私の間に寝かせてます。 長くなりましたが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 夜から朝にかけて眠れないのはなぜ?

    こんにちは。 軽いうつを患って数ヶ月経ちました。 まともに仕事をしていなかった私も今月から派遣の仕事をし始めました。 それまでの私の生活パターンはほぼ毎日明け方に寝て昼過ぎに起きるという過ごし方でした。 派遣の仕事は朝早いので直さなくてはと思い、そしてたくさん寝なければならない体質の私は10時ごろには布団に入るようにしました。 しかし、明け方に寝た時は軽く10時間くらい眠れるのに早く寝ると夜中にすっかり目が覚めてしまいます。 今も起きてしまいました・・・。 結果仕事中眠くなり集中できなくなってしまいます。 そうでなくても頭が痛くなって集中できない時があるので困ってます。 今は、寝る前だけ軽い薬を飲んでいますがそれでもやはり目が覚めます。 夜10時位から朝7時まで、しっかり眠りたいのですが・・・。 何か原因があるのでしょうか?

  • 夜眠れなくて、朝早く起きれない・・・。

    こんにちは、中3の女子です。 題名の通り、私は朝がニガテです。 理由は、きっと夜眠れなくて夜更かししてしまうからだと思います。 受験生だから仕方ないのかなぁと思うのですが、最近は11時30分ごろ布団に入っても眠れなくて、結局ごろごろしてしまい、気が付いたら3時とか4時とかになっています。 夜寝る前に暗記をしたり、勉強をしたりしているのですが、どうも眠くなりません。 そして、目覚ましを6時30分にかけるも起きれなくて、ひどいときには目ざましの音も聞こえてきません。 母は絶対に朝おこしてくれないので、自力で起きなければ学校に遅刻してしまいます。 実際に、今日夜眠れなくて目覚ましの音が聞こえてこなくて、朝の8時におきて寝坊しました。 学校には間に合ったのですが、どうもすっきりしません。 とりあえず、夜すぐに寝つけるようにするにはどうしたらいいですか? また、朝早起きができるコツを教えてください!! お願いします。

  • 朝が強い私に向いてる仕事・・

    朝が強い私に向いてる仕事を探しています。 その変わり、夜は全くダメです。 朝7時くらいに始まり、夕方には終わる仕事は無いでしょうか? 新聞配達も経験しましたが、夕刊まで空き時間があるため 眠ってしまい、不規則になります。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫が朝と夜・・・・

    夫が朝と夜・・・・ 朝出勤、夜帰宅・・・ ほとんど顔を合わせることがありません。 朝は準備をして、主人をおこし、私はとっとと上に上がってしまいます。 夜は・・・夕飯をおいておき、温められるようにしてあります。 特別私の様子をみることもなく私が様子をみにいく感じです。 主人とは・・・ケンカばかりしてました。主人が私が自分のいうことを聞いてくれないからだといいます。 それが原因かもしれません。 私は子供がほしいし、夜も帰宅が0時の旦那なんで、声をかけて話そうとしても、全然相手にもしてもらえません。 そのくせGYAOを見てます。。夜遅くまで・・・。 土日はいっしょにすごす時間も限られ、レポートが旦那があるので、待ってくれと言われそのケンカばかりです。(レポートは一年は続きます。昇格して役職についたので)夜の営みもありません 私とのケンカが続いたからです。土日が恐怖なんだそうです。私がかまってほしいという態度がうっとおしいようです。 結婚して、一年三か月がたちますがなんで主人は私と結婚したのかわかりません。主人とどう接したらいいかも全然わからないのです。 実家に帰るっていっても家族を心配させるわけにもいかず、、、私自身も主人と話すのが今怖いのです。 実家に帰ったほうがいいかというと、俺のいうこと聞かないんだから任せるよといいます。 どうしたいいのでしょうか。しばらく、何も話さないようにしたほうがいいのでしょうか。

  • 夜に目がさえて朝が弱い

    午後すぎからもうれつに眠くなり、夜までずっと眠いんですけど そんな時間に眠るわけにはいかないんで我慢してたら 夜10時過ぎると目がさえ、深夜2時くらいまで起きていてしまいます。 そして朝起きれず寝坊。毎日そのくりかえしです・・・ 離婚したばっかで、独り暮らしで寂しくて寝たくないってのもあります。 しかし夜中は一度も目は覚めない(熟睡)してるし 仕事も9時半からと一般的な会社に比べると遅いため 8時におきて十分間に合う・・・ 実際には8時半に起きてしまうんですけど( ̄▽ ̄;) そしたら6時間半は確実に寝ているはずなのに、 それでも日中眠くて仕方ないというのはどういう事でしょう。 成人は6時間寝れば十分とよく聞くのですが。 ちなみに週末はもっとひどく、午前4時くらいに寝て 昼1時ごろ目ざめます。9時間睡眠。寝すぎですね。 だけど昼すぎまで布団から出なくていいことに幸せを感じます。 でも、もしかしたらこれが平日キツイ一因なのでしょうか? 食生活は極端に偏ってるってことはないと思います。しかも小食。 デスクワークと趣味で1日15時間くらいモニタを見ています。 運動は大嫌いで全くしていません。 ともかく寝坊せずに起きれるようになりたいんで 改善策があったら教えてくださいまし。

  • 助けてください。朝起きられなくなってしました。

    ここ1ヵ月くらい前から、朝起きることができなくなってしました。携帯のアラームも時計の目覚ましをかけても聞こえないのです。しかもスヌーズ設定にしてあるのに。夜は12時には布団に入ります。朝は6時半に起きるようにセットしています。原因が全く分からないのです。そのおかげで子供は学校に遅刻しそうになるわ、旦那も遅刻しそうになるわでどうしたらいいのでしょうか。ちなみに旦那は協力してくれません。 朝起きれないことに関係あるのかわかりませんが、最近ずっとイライラしていて笑うことができません。 なにかいい対策があれば参考にさせていただきたいと思います。