• ベストアンサー

パソコンの起動・動作がかなり遅い。

4年ほど前に購入したTOSHIBA dynabook ES1/424PDE(ビックカメラオリジナルモデル)がパソコンの起動、動作がすごく時間がかかります。スペックは、HDD40G メモリ256MB ウイルスソフトは無料ソフトのavast v47を入れています。一度再インストールを試しましたが、その後、気がついたらまた遅くなってます。修理保障無料の期限は切れているので、自分で何とか修理したいのですが、万策尽きました。後はビックカメラに持って行くしかないのでしょうか。何とか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ibichin
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.5

メモリの容量が少ないのが最大の原因だと思います。256MBだと、ウィルスソフトを入れると格段に動作が遅くなります。メモリを増設すれば全てが解決します。 あと、ハードディスクは使用期限が5年に設定されているので、4年を過ぎると動きが悪くなってきますのでこちらも交換されたほうが良いと思います。 ハードディスクの交換方法 http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/index.htm メモリの交換方法 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002613.htm ただ交換するには、何MBまで増設可能なのか、対応するメモリの型番、購入方法、対応するハードディスクの仕様、ハードディスクのデータの移動方法、交換手順などなど調べなければならない事がたくさんありますので、かなり面倒です。今ならそこそこの機種が新品でも6~7万円で購入できるので、新しいパソコンを買われるのが良いかと思います。そしてメモリ容量が最低でも1GB以上(できれば2GB)の製品を買われれば、動作が格段に遅くなる事はないです。

JADOW
質問者

お礼

具体的でわかりやすい解答ありがとうございます。新しいPCへの買い換えは予算の都合も有りますので、まずは、メモリの増設を検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.6

遅くなったとはなにが? 立ち上げなのか、文字変換が遅いのか、どのソフトが遅いのか、 動作全体が遅いのか。色々有るんですが。 ウイルスソフトは最近入れたんでしょうか。それ以前はどうでした。 ウイルスソフトをはずして、かつケーブルは抜いておいて立ち上げて調べましたか。 ウイルスソフトが災いしている事もあります。 無料ウイルスソフトは都度更新していますか? HDDの容量が少なすぎる。これを4年間ずっと使っていたんでしょ。再インストールといってもウイルスソフトのことでしょ。 修理に出す前に、最後にリカバリーしてみたら? データーはコピーしておく事。 修理に出すにしてもデーターは保証しませんから、保存するように言われます。同じことだと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

宜しくお願いします。 >スペックは、HDD40G メモリ256MB  Windows XP では最低 512MB は欲しいところです。 HDD の空き容量もできるだけ増やしたほうがいいでしょう。 Windows XP を一番軽くする方法は以下の通りです。 Windows XP のクリーンブート方法 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20020502204306953 手順 2-9 まで実行します。 再起動後にシステム構成ユーティリティの確認画面が起動します。 [Windows の~起動しない] にチェック → [OK] ボタン で閉じます。 元に戻す場合は手順 3 を実行します。 Windows XP の起動を早くしたいのなら以下の URL を参照してください。 Microsoft Bootvis v1.3.3.7 http://cowscorpion.com/system/MicrosoftBootvis.html 起動及び動作が軽くなることが分かると思います。 Microsoft のサービスを外さない限りは問題になることはありません。 お使いのパソコン環境が詳しくは分かりませんが 場合によっては必要なスタートアップ項目やサービス項目があります。 一つ一つチェックを入れて使用に支障がないか確認してください。 例えばセキュリティソフトを使っているならメーカーHPで確認。 ノートPC 使っているならタッチパッド関連があるので自己判断でなど等。 分からないものはご自身で検索なさってください。 全ての操作は自己責任でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116330
noname#116330
回答No.3

 1.メモリの増設(理想:1G、最低:512M)  2.不要ファイル および 不要レジストリの削除  3.チェックディスク → デフラグ で、マシになると思います。  2を実施するためのソフト   http://www.glaryutilities.com/  ← Glary Utilities 100% freeware   http://www.ccleaner.com/download  3を実施するためのソフト   http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061226_jkdefrag/  いずれも、フリーソフトで日本語対応です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.2

メモリーを増設されたら? OSが何か知りませんが、仮にXPだとメモリー不足です。 ビックカメラでメモリーの増設を依頼されるといいと思いますが。 説明書などにどのメモリーが使え、何GBまで増設できるとかいう情報があれば、自分でメモリーのみ購入して付けることは可能だと思いますが。

JADOW
質問者

お礼

ありがとうございます。説明書を見てやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

メモリーを出来れば1GBへ少なくとも512MBに増設される事をお勧めします。XPはその程度のメモリーは必須と思います。

JADOW
質問者

お礼

ありがとうございます。早速ビックカメラで1Gのメモリを購入してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気製品の修理代金の違い

    電気製品を持込修理に出す際、ヨドバシやビックカメラ等の量販店に出す場合と、各社のサービスステーション【ソニーなら秋葉原等】に持っていく場合とで、修理代金は異なるものなのでしょうか? 無料1年保障の期限切れの状態で、家電店の延長保障に入っていない場合(もしくは期限切れの場合)を想定しています。 よろしくお願い致します。

  • W-ZERO3(es)の修理について

    これからウィルコムの電話機を買おうと思うのですが、ビックカメラに聞いたところ、シャープ製のW-ZERO3ならびにesは保障期間が過ぎた後に故障しても100%実費扱いになってしまうそうです。 まか、ビックカメラの長期保障も電話機は対象外だそうです。 この電話機は大変魅力的なのですが、修理代金が高額になることを考えると躊躇してしまいます。 まだ発売して期間もさほど過ぎてないので該当する人はそれほど多くないかもしれませんが、こういう心配は杞憂でしょうか? 実際のところ、修理で高額になるような事はあるのでしょうか?

  • ノートパソコンのバックライトの修理について

    現在14.1インチのダイナブックのノートパソコンを使っているのですが、バックライトが切れてしまい大変画面が暗くなっています。 保障期限も切れているので修理に出そうか迷っているのですが、このような修理にはどのくらいの金額がかかるのでしょうか?

  • パソコンが大きな音を立てて、起動できません

    TOSHIBA dynabook CX1214LMHW OS XP パソコンが壊れました。状態としては、 (1)起動しない (2)大きな音を立てる(CDは入っていない) (3)始めが青い英語の画面になる (4)しばらくすると黒い画面になって何も写らない そして、リカバリーディスクで初期化をしようとしても、起動しませんし、どうしていいかわかりません。極力自分で解決したいのですが、変に触って悪化するといけないので、今は何も触っていません。 何かいい方法はございますでしょうか? また、自分でどうしようもない場合は、修理に出そうと思っています。その際にどれくらい費用はかかるでしょうか?また、急いでいるのですが、どれくらいの期間で直るでしょうか? 仮に、修理費が3万くらいかかるとしたら、中古で3~5万のを買ってもいいと思っています。というのも、大学で購入したので、修理は補償期間なので、無料で修理してもらえると思うのですが、ただ、3週間くらいかかるということなので、3週間も待てません。 できるだけ、早くパソコン(ネットさえ使えればいい)を使う方法としてどのような方法があるでしょうか?よろしくお願いします。 その際の

  • パソコンのキーボードのyが・・・

    機種はTOSHIBAのDynaBook A2/580PMC PAA2580PMCを使っています。キーボード上を掃除機で掃除していたところ,yのボタンが,取れて掃除機に吸い取られてしまいました。そこで質問ですが,一つのボタンごときで,メーカー保障が適用されるのでしょうか?また,修理に出せばいくらくらいかかるものなのでしょうか?よろしく御願いします。

  • ノートパソコンの画面が暗い

     祖父のお家でノートパソコンを発見しました。 TOSHIBAのdynabook ES/425CMEでwindowsXP intelinside celeron です、何年ぶりかに電源が入ったせいか、電源を入れてもかなり暗いです。長く電源をつけっぱなしにしましたが改善しませんでした。次にディスプレイのライトを明るくしてみましたが変わりませんでした。うっすらアイコンが見えているのでインスタントセキュリティ機能でもないようです。 ・・・・  windowsを再インストールするかで悩んでいます。 それとも液晶のせいでしょうか?  修理に出してプロに見てもらったほうがいいでしょうか?

  • windows Live メッセンジャーが起動しません。

    Windows Live Messenger2009を使っているのですが、起動したと同時に「問題が発生して起動できなくなりました」と出てきます。何が原因で何が問題なのかが全く分かりません。><; 最近になっていきなりこのようになりました。どうすればよいでしょうか? ついでに今のパソコンの状態は 「本体」 TOSHIBA dynabook(最近修理に出しました。)2008年購入 「OS」 windows vista 「ファイアウォール」 AVG です。 ついでに悪くなってからファイアウォールを何度かかえました。「Avast」→「norton360」→「AVG」といった具合です。

  • ノートパソコンを買おうと思っています。

    今まで使用していたパソコンが、急に画面が真っ白になりどうしようもないので買い替えようかなと思っています。 今まで使用していたのは、2006年頃購入した TOSHIBA dynabook TX/67A です。OSはVistaです。 これで特に問題なく使っていましたので、これに近いスペックのノートパソコンでお勧めを教えていただきたいです。 ただ今まで使っていたものでひとつ気になったのが、DVDドライブの不調です。 まず、最初からDVDドライブが使えず、不良品として保障期間内だったので無料で直していただいたのですが、その後も自分の持っているホームビデオのDVDをダビングしようと空DVDなど入れても、相性が悪い(?)と入れてしばらく回転音がした後反応がないということが多々ありましたので、あまりTOSHIBAにいいイメージがありません。 そういうのがあまりないようなのがいいなとは思っています。 ただ一番重視したいのは値段です。 あまり高くないものが良いです。 少し型が古くても安いものがいいです。 10万以下で買えるとうれしいのですが、安ければ安いほどいいかなと・・・。 最近電化製品がことごとく壊れていて、金欠なので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンが急に起動と終了を繰り返して困っています。

    パソコンが急に起動と終了を繰り返して困っています。 PC使用中、急に電源が落ち、それからは 勝手に起動をはじめ、2-3秒後に「キュン」という音とともに 電源が切れてしまい、その1秒後にまた起動するということの 繰り返しです。すでに100回以上繰り返していて、 おそらく、バッテリーが切れるまで繰り返すのではないでしょうか。 画面には何も表示されません。 (最初はバッテリーが切れたのかと思い、電源をつないでいたのですが、 今ははずしています。) 電源ボタンを長押ししたり、Ctrl+Alt+Delを押したり、 F8を押したりしても何の変化もありません。 ちなみに、この現象が起こった際には、ネットカフェのLANケーブルに 接続して30分ほど経ったところでした。 メールソフトでメールを受信しただけで、webページの閲覧などはしていません。 これが関係しているのかはわからないですが。 機種:dynabook ES1/424PDE OS:Windows XP いろいろ調べたのですが、解決策がわからず、 非常に困っています。

  • PS3 延長保障について

    PS3 延長保障について PS3購入を検討しています。調べていると故障して修理したという記事を見かけます。 まぁ無事な人は何も書かないので、故障しやすいとは思いませんが。。。 ヤマダのポイント(15000P)が溜まっているので安く買うか、ビックカメラで 購入して延長保障をつけようか迷っています。 やはりビックで購入して延長保障をつけるべきなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • しばらく使用していなかったEPSON社製品のプリンターが、インク交換してもヘッドクリーニングを繰り返しても印刷ができません。どうすれば解決できるでしょうか?
  • EPSON社製品のプリンターの印刷ができない問題が発生しています。インク交換やヘッドクリーニングを試しましたが、改善されません。どのような対策が効果的でしょうか?
  • 印刷ができないEPSON社製品のプリンターに困っています。インクを交換し、ヘッドクリーニングもしましたが、何のメッセージも表示されずに印刷ができません。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る