• 締切済み

パソコンが重いので原因を教えていただけないでしょうか・・・

パソコンが重いので原因を教えていただけないでしょうか・・・ OSはWindowsXPで、機種はdellのINSPIRON8600、ノートパソコンです。 パソコン初心者なので詳しくはわからないのですが、システムプロパティーによると コンピュータ; Intel(R)Celeron(R)M processor 1500MHz 1.50GHz 512MB RAM ハードディスクの空き容量は30GBです。 動画等をみていると起動直後でもすぐにCPU使用率が100%近くになってしまいます。最初はふつうに再生できるのですが、しばらくするとコマ送り、処理も極端に重くなってしまいます。 OSの再インストール、デフラグ、ウィルス検査も行いましたが改善しません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#66624
noname#66624
回答No.8

ANo4です 1個1個つぶしていきましょう ファンが回るならCPUの温度が上昇しています パソコンの排熱が上手くいっていないかもしれません パソコンへの外気の導入や排熱に支障が出るような状況ではないでしょうか ・パソコンの周囲をカバーなどで囲っている ・パソコン内部に埃が溜まっていたり機械が詰まり過ぎている ・ファン(CPU・電源・ビデオカードなどファン全て)に埃が付着している ・CPUに負荷がかかる処理を複数かつ長時間行っている(動画再生はその1つ) 時間が有ったらパソコンの埃を除去したり通気の良いところに移動してみましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.7

恐らくウイルス対策ソフトなど常駐ソフトのアップデートにより、競合が発生しているからではと思います。 試しにウイルス対策ソフトなど常駐ソフトを停止させてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehy
  • ベストアンサー率11% (39/344)
回答No.6

初めまして。 タスクマネージャ  >>  パフォーマンス タブクリックで 物理メモリ(合計) - コミットチャージ(最大値) =  マイナスの時HD(仮想メモリ)にスワップして処理速度が低下します。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.5

タスクマネージャの「パフォーマンス」タブを見ればメモリがどのくらい不足しているかがわかると思います。不足分はハードディスクで処理するので遅くなります。512MBで動画は少々きついです。一番の近道はメモリの増設ですね。 http://www.voice-com.net/news/winpfm/ メモリを増設した場合「IoPageLockLimit(I/Oバッファサイズ)」を変更すると処理速度アップします。 http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/iopagelocklimit_3717.html バックグランド(見えないところ)で動いている「不要なサービス」を停止させると多少効果が出ます。 http://funktor.org/docs/computer/windows-xp-optimization あらゆる設定を終えてからデフラグしてみてください。

hoshichan9
質問者

補足

以前までは動画などどのような作業をしても、HDDの残り容量が5GB程になっても重くなりませんでしたが、昨日突然に重くなってしまいました。 この場合もメモリーが原因なのでしょうか・・・ 動画等を見ると、というのは一例で、どんな作業をしていてもしばらくたつと(10分程度)動作が極端に重くなります。その際は決まってファンが回り出すのですが何か関係があるのでしょうか・・・ ちなみに一回処理が重くなるとその後アプリケーション、IE等を終了させ、いくら時間が経過しても再起動させない限り動作が軽くなり事はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.4

>動画等をみていると起動直後でもすぐにCPU使用率が100%近くになってしまいます。 『動画等』とは何? YouTubeやニコニコ動画のようなストリーミング系 DVD-VIDEOのような光学メディアの動画データ HDD内に保存されている動画データ それから『等』は何を表しているのでしょうか? CPUが100%になるからといってパソコンが引き金になっていると限りません 外部要因でもCPU100%はありえます

hoshichan9
質問者

補足

動画はストリーミング形式、HDD内データ両方です。 動画等を見ると、というのは一例で、どんな作業をしていてもしばらくたつと動作が極端に重くなります。その際は決まってファンが回り出すのですが何か関係があるのでしょうか・・・ ちなみに一回処理が重くなるとその後アプリケーション、IE等を終了させ、いくら時間が経過しても再起動させない限り動作が軽くなり事はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

メモリーのチップの大きさを増設する。たとえば1GBにしてみる。保存しているファイルをCDRなどに保存して、作業領域を増やすようにすれば、少し早くなると思います。外付けのHDDなどにファイルを移動させてできる限り、作業領域を増やしてみてください。

hoshichan9
質問者

補足

以前までは動画などどのような作業をしても、HDDの残り容量が5GB程になっても重くなりませんでしたが、昨日突然に重くなってしまいました。 動画等を見ると、というのは一例で、どんな作業をしていてもしばらくたつと動作が極端に重くなります。その際は決まってファンが回り出すのですが何か関係があるのでしょうか・・・ ちなみに一回処理が重くなるとその後アプリケーション、IE等を終了させ、いくら時間が経過しても再起動させない限り動作が軽くなり事はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155304
noname#155304
回答No.2

・お気に入りの大量登録 ・スパイウェアの感染 だと思います。

hoshichan9
質問者

補足

スパイウェアはフリーソフトで定期的に除去、また「ウィルスセキュリティー」の方でも監視しているので大丈夫だと思います。 またお気に入りはほとんどありません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tonji_W
  • ベストアンサー率26% (36/136)
回答No.1

メモリを増やすのも一つですが、OSの再インストールでも解消しないのであればHDDの読み込み遅延か不良クラスタでもあるのではないかと思います。HDD交換での再インストールがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUの低下?

    最近パソコンの調子が悪くどうも動きが遅いです。 OSはWINDOWSXP NECのLaVie LL750/8 を使用しており システムのプロパティには Mobaile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz 2.19GHz、504MB RAM と表示されています。しかし、 最近は起動後すぐに Mobaile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz 263MHz、504MB RAM になってしまいます。 遅いのは 2.19GHzから263MHzに下がることが 原因かと思ったんですが、自分にはどうすることもできません。 どなたか、解決策を教えていただけないでしょうか? どうかお願いいたします。

  • ノートパソコンのスペックについて

    こんばんは。 私はノートパソコンを2つ所持しているのですが、最近買ったHITACHIのパソコンと、NECのパソコンの2つがあります。 HITACHIの方のスペックは Genuie Intel(R)CPU U1300 @1,06GHz 798MHz、248MB RAM 物理アドレス拡張 となっていて NECの方は Intel(R) Celeron(R)M Processor 1,40GHz 1,40GHz,736MB  RAM 物理アドレス拡張 となっていたのですが、これは、どちらのパソコンのほうが、いいスペックなのでしょうか? 値段や大きさからして、NECのほうがスペックが良いと思うのですが、3年前に買ったので、分かりません。 どなたか分かる方おりましたら、教えてくださいおねがいします。

  • CPUについて教えてください

    Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz 2.79 GHz、0.99 GB RAM    と インテル(R) Pentium(R) プロセッサー B950   この2つはどれぐらい性能が違うでしょうか? たいして変わらないでしょうか? 全っ然違うでしょうか? 今使っているパソコンが、上のCeleronのなのですが、今度買うパソコンを、 インテル(R) Pentium(R) プロセッサー B950 にするか、 i3-2330M というのにするかで悩んでいます。  

  • このパソコンでできるFPS

    最近、パソコンを買い換えました 正直、このパソコンでどれくらいのfpsができるかわかりません なのでこのパソコンでできるfpsを教えてください! スペックはこんな感じです CPU Intel(R) Celeron(R) CPU 1005M @ 1.90GHz (2 CPUs), ~1.9GHz メモリ 4096MB RAM グラフィック intel HD graphics OS windows7 です 何個か教えてくれるとありがたいです

  • パソコンのネット購入画面で、書いてあることの意味が分かりません

    某メーカーのサイトで、パソコンを購入しようと思って見ていたのですが、CPUの選択画面で、次の(1)と(2)の違いが分からないので、教えてください。 (1)(インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 440 (512KB L2キャッシュ、2GHz、800MHz FSB))から(無料アップグレード!)インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7300 (3MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1066MHz FSB) (2)インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7300 (3MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1066MHz FSB) ちなみに(1)は 無料で、(2)だと有料です。 最終的に使うCPUは同じものなのに、どうして違いがあるのでしょうか? アップグレードは自分で行うとかでしょうか?

  • CPUについて

    インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T1700 (1.83GHz) インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 585 (2.16GHz) インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P8700 (2.53GHz) インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P9600 (2.66GHz) 出来るだけ早くパソコンが動いてくれたらいいなと思ってます。 その場合、この4つだと早く動く順にするとどういう順番になりますか?

  • パソコンの処理能力に付いて教えて下さい。今使っているパソコンが下記の物

    パソコンの処理能力に付いて教えて下さい。今使っているパソコンが下記の物なのですが、スピードが遅く動画などを見るとよくフリーズしてしまいます。初心者なので何か、簡単な方法で解決するにはどうすれば良いですか教えて下さい。Modile intel(R)celeron(TM) CPU 1066MHz 1.07GHz、248 MB RAM

  • ノートパソコンの処理速度

    現在、デスクトップPC(AMD Athlon(tm)XP2400+)を持っています。 9月4日までの限定発売の下記Dell 製ノートパソコンを購入しようとしておりますが、デスクトップPCより処理速度は速いでしょうか? ・インテル(R) Celeron(R)Mプロセッサー410(2MB L2キャッシュ 1.46GHz、533MHz FSB) ・インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサー T2300E(2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)

  • パソコンに詳しい方、お願いします

    パソコンに詳しい方、お願いします dell社製のノート、¥5万くらいで、CPUが インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3100 (1.9GHz, 1MB L2キャッシュ, 800MHz メモリーは2Gです、これでWIN7なのですが、これで十分でしょうか、追加2Gした場合、1万追加となります。 私の使用は、ゲームサイトが多いです。安く5万で行きたいのですが・・・

  • パソコンについて

    パソコンを買い換えるのですが、分からないので 教えていただきたく投稿しました。 パソコンの使用用途はCADがメインで、その他には エクセルやワードです。 あとはネットやメール。 1:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB) 2:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB) 3:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8600 (6MB L2キャッシュ/3.33GHz/1333MHz FSB) どれだったら、ストレスを感じる事なく使えるでしょうか? 勿論、3が一番いいのはわかるんですが、私の使用用途だと 1でも大丈夫でしょうか? 詳しい方、教えてください。