• 締切済み

後期高齢者医療制度を支援するために上がる国民健康保険は最高12万円

自営業者です。後期高齢者医療制度が話題に上っていますが、 現役世帯の健康保険からその4割が支援金として支払われる (つまり今年度からその分健康保険料が上がる)と言うことを、 私は知りませんでした。 国民健康保険だけでなく会社にお勤めの方の健康保険料も支援金の分当然上がります。 住んでいる地域で格差はあるのかも知れませんが、 私の住んでいる町は、医療保険の最高額が47万円、介護保険料の最高額が9万円、今年から増える後期高齢者支援金の最高額が12万円。 合わせると年間68万円。8回で納めるとすると1期分8万5千円と言う高額です。自営業で所得400万円ぐらいで最高額に届くらしいのです。 テレビや新聞などでは、現役世帯の負担が多くなると言うニュースはほとんど聞いたことがありません。 75歳以上の方が子供の扶養家族に入って保険料を払っていない方が、 これから認められなくなると言うのは大変だと思いますが、 69歳以下だとそれが出来るというのもずいぶん変な話だと思います。 年金天引きと言うことが大きく取り上げられているますが、 他の世代にも大きなニュースだと思います。 後期高齢者医療制度によってこれから支払う国民健康保険が値上がりすると言うことを皆様はご存知でしたか?

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

ここ2年ほとんど収入金額が変わらない我家の国民保険料は、 >今年後期高齢者支援金の負担分で、年間4万1千円増加すると直接職員の方から書類をもらい説明も受けてきました。 そうなんですか。国民健康保険は自治体毎に違うので、ご質問者の自治体ではもしかするとこれまでより負担が増えるのかもしれませんね。 つまり全体平均では現役世代の負担増加にはならないのですけど、個別にみればそういう自治体が出る可能性は否定できません。 ご質問者の自治体の国保の最高額が47万というのは、他の自治体と比較してかなり低い金額です。私が前に複数の自治体の国保を調べたときにもそのように低い金額の自治体はありませんでした。 多分財政がよかったのではないかと思います。 でも「都道府県」全体としては、多分そんなに負担が軽いことはなくて、今回後期高齢で都道府県に移行となり、各自治体に平等な金額の負担を求めたところ、ご質問者の自治体は負担増(なので多分どこかの自治体の負担はこれまでより軽くなっていると思います)、という結果になったのではないかと思います。

yuuri_610
質問者

お礼

なるほど…負担が軽くなる現役世帯のほうが多いと言うことですかね。 国民健康保険はいつも納付書が来てから支払いまで、余り時間がないので、保険金の概算が知りたくて、確定申告を済ませてすぐの2月下旬に今年の支払い金額を聞きに、確定申告の用紙を持って役所の国民保険課を尋ねました。 その時に「国民健康保険の金額はほとんど変わりませんけど4月から変わる制度の加算で年間数万円多くなります。まだはっきりした金額は解らないので4月以降に来て貰えば解りますよ。」と聞いていたので、 今回改めて聞いてきたと言う次第です。 書き込みありがとうございました。

yuuri_610
質問者

補足

私の書き方が悪くて誤解を招いたようですが… >私の住んでいる町は、医療保険の最高額が47万円、介護保険料の最高額が9万円、今年から増える後期高齢者支援金の最高額が12万円。 20年度の国民健康保険の保険料については、東京都豊島区の『保険料の決めかた』にわかりやすい解説が載っています。 http://www.city.toshima.tokyo.jp/kokuho/03-kimekata/03-01kimekata.html それを見ますと私が、『医療保険の最高額』だと思っていたものが、 基礎(医療)分の保険料だったようです。 複数の自治体の国民健康保険の計算式を調べましたが、総額68万円と言うのは変わらないようです。 私には、『後期高齢者支援金分の保険料』が、今回増額して加えられたものか、それとも昨年までの基礎(医療)分の保険料の一部分を区切って、分けてあるのか解りません。 私の住んでいる自治体では、『後期高齢者支援金分の保険料』分は今年から保険金が増額になっています。 4月以降は、仮に保険料が決められ、7月に本決定するという形のようです。ですから今ならお近くの国民健康課へ行けば、支払い保険料を聞くことが出来ます。いきなり7月に上がった保険料の納付書にびっくりしないために(そうでなければ一番いいことですが…) 自分の負担がどれだけになるのか確定申告用紙を持って、もよりの国民健康課へ行くのもいいかもしれません

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>現役世帯の健康保険からその4割が支援金として支払われる これはその通りですけど、 >(つまり今年度からその分健康保険料が上がる)と言うことを、 これは間違いです。 いままでの老人医療制度でも負担はしていたんですよ。それが単に分離して別組織になったので、その別組織に、今まで負担していた分を仕送りするようにしただけです。 >私の住んでいる町は、医療保険の最高額が47万円、介護保険料の最高額が9万円、今年から増える後期高齢者支援金の最高額が12万円。 国民健康保険料の最高額が47万ですか?随分他の自治体と比較して金額が低いようなのですが。私の知っている範囲では大体最高額は52万~58万程度の範囲にあります。 もしかして、最高額で見たときの国民健康保険料の使途の内訳をみているだけではないですか? >現役世帯の負担が多くなると言うニュースはほとんど聞いたことがありません。 そうでしょうね。これは逆に現役世代の負担増を軽減するための措置ですから。

yuuri_610
質問者

お礼

ありがとうございます。 各保険料の最高額は、実際私が、住んでいるところの国民健康保険の 窓口に行って『○○市の医療保険の額は?』という、国民健康保険の計算式を書いた用紙に書いてあるものですから、間違いではないと思います。(金額は地域によって違うのかもしれません。) >(つまり今年度からその分健康保険料が上がる)と言うことを、 >これは間違いです。 いままでの老人医療制度でも負担はしていたんですよ。それが単に分離して別組織になったので、その別組織に、今まで負担していた分を仕送りするようにしただけです。 私も役所に聞きに行く前はそのように思っていました。 実際ほとんどの方はそうなのかもしれません。 ここ2年ほとんど収入金額が変わらない我家の国民保険料は、今年 後期高齢者支援金の負担分で、年間4万1千円増加すると直接職員の方から書類をもらい説明も受けてきました。 また私が、今年支払う国民健康保険の金額は、役所の窓口に確定申告の用紙を持っていって、賦課シュミレーションで、出してもらいました。 残念ながら支払いが増えるのは確かなようです。

関連するQ&A

  • 後期高齢者医療で国民健康保険はどうなるの?

    4月から後期高齢者医療制度が始まって、これまでの老人医療制度?が無くなったと聞きましたが、国民健康保険から75歳以上の人が抜けたのですから医療費が安くなって国保料は安くなるのでは? 役所で聞いたら「後期高齢者医療制度へ支援金を国保から出すのでかわらないですよ」って言われました! でも、後期高齢者は別に保険料払うようになっているので、国保からの老人医療への支払金より安くなるのでは?と思うのですが・・。 後期高齢者医療制度の私たちが加入している国民健康保険への影響ってどんなものがあるのか教えて下さい。 支援金を払うってことは、後期高齢者の医療費が上がっていくわけだから、国保からの支援金も高くなって、保険料って逆に高くなるのではないのですか?

  • 国保の後期高齢者支援分について

    国民健康保険に加入している30代の自営業者です。 一昨年は気付きませんでしたが、21年度分の通知書を見て(基礎分はともかく) 後期高齢支援分の高さに愕然としました。 世帯均等割額というのは世帯で取られるようなので、来年度はこの分だけでも対策を打てないかと考えいるのですが、 役所に訪ねたところ、そのままでも世帯を家族と一緒にしても変わりませんよと言われました。 でも何だか納得がいきません。 親は私よりも収入があり社会保険に入ってますが、その場合、世帯を親と一緒にすると、 私の国民健康保険の後期高齢支援分の均等割額は0になって、結果として保険の支払額も減ると理解しているのですが、 違うのでしょうか? あるいは親の負担が増えるということなのでしょうか? 役所の行っている意味が今一つ理解できません。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 後期高齢医療制度支援金の存在

    質問タイトル通りです。 75歳未満の方、後期高齢医療制度「支援金」の存在を、また、 国民健康保険の方は今月から毎月の保険料に足される事を ご存知でしたか? TVのワイドショーとかでこの支援金について特集を組んでたりして、 認知度UPをしていた時期があったのでしょうか? 政治家さんたちは75歳以上の方対象分だけでなくこの支援金分についても何か議論されているのでしょうか? 今月からかなり保険料が増額されていたのでびっくりしています。

  • 後期高齢医療制度について

    今月4月から施工された後期高齢医療制度に関する疑問です。75歳以上で国民健康保険の世帯主の場合(扶養家族は75歳未満)でも後期高齢医療制度に移行させられてしまうのでしょうか?また、移行させられた場合は、扶養家族の保険料はどうなるのですか?

  • 後期高齢者医療制度支援金

     平成18年度から個人事業主で母親(84歳)を扶養しています。 今日、仕事場の知り合いから聞いたのですが その人の今年度の 国保の保険料を市役所に尋ねたところ「後期高齢者医療制度支援金」の名目で 約6万円前年より増えていたそうで (ちなみに年収は前年度と殆ど変わらないそうです。) 窓口でかなり苦情を言ったらしいです。  個人的には前年までの母親の分が母親の年金から引かれ自分の分は その分減額位の認識でしかありませんでしたので正直驚いています。 納付通知書は1週間後位に来るらしいのですが金額を見るのが怖いです。 「後期高齢者医療制度支援金」なるものを全く知らなかったのですが 皆さんご存じだったのでしょうか?

  • 後期高齢者医療制度について

    71歳、精神障害者1級の母親がいます。 要介護1で介護保険利用中です。 現在国保で世帯収入は年金の年間45万円だけです。 精神障害者になると「後期高齢者医療保険に加入することができる」といわれました。 しかし、それで具体的に健康保険料、介護保険料、医療費がどのようになるのかわかりません。 国保から後期高齢者医療に移ると実際にどうかわるのでしょうか

  • 後期高齢者医療制度へ変わったら。

    身体障害者2級のものですが、65歳から後期高齢者医療制度に申請しょうと思ってます。 その場合、 (1)障害者2級であれば加入出来るのか、申請があれば? (2)国民健康保険から切り替わったら、どのくらい安くなるのか? (3)どういうメリット、デメリットが具体的にあるんでしょうか? を、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 後期高齢制度について

    お世話様です。 後期高齢者医療制度の年金天引きが始まりましたが、そこで質問です。 私の父は現在72才です。後期高齢は75才からだと聞きましたが、なぜ、72才で、天引きされるのですか。確かに、年金から天引きされているようで、手取り額が、減っていました。また、保険証は国民健康保険のままなのですか。75才到達時はまた、保険証が変わるのですか?父も高齢ゆえ、市役所からどんな文書が来ているかもよく分からない状態です。 お分りになる方ご教示下さい。

  • 後期高齢者医療保険料の納入について教えて下さい

    私は静岡県東部に住んでいる個人事業者です、昨年10月から後期高齢者となりました、 早速市から後期高齢者医療保険料を納入するように通知が来ました、 「今までの国民健康保険料は今後もそのまま納めて頂きそれに加えて後期高齢者医療保 険料を納めるように」との通知です、国民健康保険料より後期高齢者医療保険料の方が 高額なのです、なぜ両方の保険料を納めなければならない制度なのでしょうか、 なお、妻は専従者で現在75歳未満です、 この私の不満を解消して下さい、お願いします。

  • 扶養にしようとする母の健康保険(後期高齢者医療保険と医療費の割合)について

    詳細あって、別居の実母を毎年還付申告で扶養 (税法上のみ)に入れています。 母78歳:収入=厚生年金120万円弱/年間 のみ 私45歳:年収約820万円 (母・子2名の扶養を入れて620万円の所得) 夫55歳:年収約600万円 (扶養者なし) 現在、母は国民健康保険に加入し保険料は介護保険料とともに年金天引きされています。 税法上扶養者である私の健康保険には未加入です。 母の収入が年金のみに固定した為私の職場で扶養(税と健康保険上両方)にしようかと思っています。 しかし平成20年4月より後期高齢者医療制度が開始となるため、母の保険料と、医療費がどう変化するのか調べてみましたがなかなか複雑で不明なため下記のA、B、Cについて質問させていただきます A、後期高齢者医療保険料について  (1) 現在のままなら:後期高齢者医療保険料は年金額が153万円以下のため均等割り額のみで、所得割額は不要? (2) しかし、私の職場で扶養に入ると世帯の所得額が上がり母の後期高齢者医療保険料は上がる?  (3) 税金上だけ扶養の現在でもすでに、世帯の所得額が高く母の後期高齢者医療保険料は(1)より高い?  (4) 別居だから私の扶養に入っても後期高齢者医療保険料は(1)となる? B、医療費について (1) 私の加入している健保組合の医療費自己負担についての記述に 「標準報酬月額が28万円以上である70歳以上の被保険者およびその70歳以上の被扶養者が一定以上所得者となり2割の医療費の自己負担となる。ただし70歳以上の被保険者およびその70歳以上の被扶養者の収入の額が637万円に満たない旨の申請があった場合には医療費自己負担は1割となる」とあります。 母を私の健康保険の扶養にした場合医療費自己負担額は1割? 2割?のどちらに (2) 後期高齢者医療保険は、今までの医療保険より独立するわけだから関係ない? C、母の今後の後期高齢者医療保険料や、医療費を総合的に考えて(1)~(3)のうちどれが得策なのでしょうか (1) 3月までに扶養に入れたほうが良いのか (2) 4月過ぎて扶養に入れてもあまり差し支えは無いか (4) このまま国保のほうが良いのか 母を職場で扶養に入れた場合扶養手当あり 長文になってすみません、 いろいろ検索しましたが、的確な回答を見つけることができませんでしたので一部でも分かれば皆様にご回答していただきたく思いますよろしくお願いします。