• ベストアンサー

測量、丁張設置について

例えば道路工事するのにまず丁張を設置しますよね。基準点や境界の座標データは役所にもらうと思いますが、構造物の位置(擁壁、水路等)を出したい場合は、ソフトを使って計算しないとダメなんですか? 5mピッチで擁壁の位置、水路の位置(座標)を出したいです。 CAD図面から拾っている人もいますが、もし図面が正確じゃなければ現場で合わないし大変な事になると思うのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

公共工事の道路工事する為には、役所から提供された基準点や境界の座標データを基にして、役所の工事監理者の立ち会いを求め基準点を現場に設定します。 構造物の位置(擁壁、水路等)を出したい場合は、その基準点にトランシットをセットして全て出す事となります。 分からない部分や疑問が出た場合は、速やかに役所の工事監理者に問い合わせ指示に従うようにして下さい。 また、工事に際して作成した座標図、その他施工図を作成したら、そのつど役所の工事監理者に承諾、承認を受けて下さい。 基準点からの境界の座標データを基に座標図を作成するのが最初の仕事です。 座標計算は、手計算でもかまないですが計算ソフトを使うと楽です。 ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 境界が擁壁の上を通っています

    30年以上前に造成された区域です。 土地は角地で4m50cmくらいの道路と4m未満の道路に接しています。 広い方の道路にほぼ直線状に側溝(全て蓋がしまっています)があり、そこから最大50cm(水路から20センチはコンクリート舗装、その内側に擁壁があります)ほど私の土地だけ境界がはいりこんでいるため擁壁をまたいでいます。同じ並びの他のお宅はその水路にそってブロックが建っています。狭い方の道路は境界が擁壁の外側ですので問題ありません。 3年前に購入した土地ですが、その時の公図をみると、たしかにうちの土地だけ道路が広く入り込んでいますので境界については間違いないとおもいます。 前の所有者は財産として土地を持っていただけで、この擁壁に道路がはいっているということは知らなかったようです。しかも市役所にも聞いてみたところ、市の言い分としては、このはみ出している部分の擁壁については市の所有物だと言います。 そこでここの擁壁の部分は自分の所有物かはっきりわからないのですが、前の所有者もおそらく自分のものだとは思っていたと思いますので時効取得することはできるのでしょうか?もしくは土地を市から売ってもらうことはできるのでしょうか? 擁壁の上に目隠し用のブロック2段くらい積みたいと思うのですが、境界をはみ出しているので積めない状態です(ものすごくオープンな家です) もしくは年月も経っている擁壁ですので壊して立て直してもらうことも考えているのですが、境界の部分まで下がって作り直さなければならないと思うと手がだせません。 (4m道路が基本のところですので、セットバックが必要なわけではありません) どうすればいいのか分からず知恵をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 境界の立会と分筆時の測量図どっちが有効?

    裏山が災害対策として急傾斜工事が行われました。 その時の境界確認の立会で、現況で杭などは無く隣接者の状況(切開いて宅地の一部として使用)など踏まえ確認印を押し、工事が終了致しました。 しかし、出来上がった擁壁の端が隣接者の石垣(石垣で山を平地にし現在使用)に接し、境界(立会したところ)を越えているとクレームがつきました。 問題を解決する為色々調べたところ、隣接者の造成した土地はもともと当方の山で、30年ほど前に売買したもので分筆測量図面が出てきました。それを照らし合わせると当方の山は竹やぶで相手は宅地にしているためどんどん当方側へ食い込んでいる事が分かりました。相手の言っている擁壁の食い込んでいる部分も測量図面でみると境界内(当方の)に収まっています。 一年前に工事のため立会確認した境界は食い込んだ部分を認めた形であることがわかったのですが、この土地を売買した時の測量図面とおりの境界点とどっちが有効でしょうか?戻すことは不可能でしょうか 説明不足でややこしい話ですが、ご存知の方おられましたら宜しくお願いいたします。

  • 測量図面のx軸とy軸が逆に・・・!

    測量の図面を測量事務所からもらって、x座標とy座標で示された敷地境界ラインをCADに入力すると、敷地が裏から見た状態に・・・ つまり、通常のx軸は左右、y軸は上下ではなく、その逆になっているのです。 なんでそんなことをしているのでしょうか?

  • 法務局の公図と市役所の公図に詳しい方!

    市役所建設課の職員が立会に持ってくる「公図」と法務局から有料(500円)で交付してくれる図面が形状からして(三角形と四角形!)明らかに違います。 市役所では: ・(市役所の)公図は正しい。 ・法務局の公図が正しいから、市役所の図面は見せない。 (見せると言いながら、準備ができていないと言う。) ・測量会社が作ったからそちらに聞け。(現課長) ・寄付して楽になりましょう。(集団暴行の後、無条件寄付を要求=市長室に呼ばれて) 測量会社では: ・図面は全て市役所に提出してこちらにはない。 ・市役所の思し召しに逆らえない(社長)。 ・土地家屋調査士の資格は会社として持っている。(現場に来る測量士) 法務局窓口では: ・境界の決定は、図面と境界標と合意書が揃って成立する。 市道を新設しても登記せず、もとの道路も曖昧で、私を沈黙させるために集団暴行したり、道路工事を部分的に棚上げして、無条件寄付を要求しています。 市長は、図面(現場の状況)が変わっても登記しないで独自の図面で境界決定を迫ることができるのでしょうか? また、合法なのでしょうか? つまり、市役所は土地を買収したり道路を移動(法務局では新設と用途廃止だという)しても、登記する義務(期限)は無いのでしょうか? 市長の傍若無人な道路行政に対抗できる機関や法律がありましたら教えてください。

  • トータルステーションの使い方

    土木工事の監督です。今回公園工事を施工するにあたり、役所からもらったAutoCadの平面図上の座標値から、現場でトタルステーションを使って、構造物の施工ラインおよび設置位置などの測量をしたいと思います。このようなことはできるのでしょうか?当方最近中古のTSを購入したばかりで、使い方がさっぱり分かりません。よろしくお願いします。

  • トータルステーションとPCの接続

    現在、ペンタックスのトータルステーションで測量をしています。 通常ですと、遣型や丁張を作って現場(建築)の基準を作るのですが 今回の物件は、かなり複雑な構造で、通りがほとんど一貫しない状態です。 そこで、通常とは異なり、座標を用いて基準を管理しようと考えています。 (基準墨等を出す目的) 土木関係の方なら造作もないのでしょうが、建築ではあまり座標を使わないので 勝手が得られず苦心しています。 今回、お聞きしたいのは JWWで起こした図面を基に PC経由で現場の寸法(通り芯のピッチなど)をトータルステーションに入力⇔出力 管理等は可能でしょうか? 簡単に、ソフトと接続ケーブルがあれば出来るのかな?と思っているのですが・・・ ポケコンが便利とも聞いたのですが、出来るだけ出費は押さえたいと考えています。

  • 土地の境界と所有者を確認したいのですが。(長文です)

    自宅前に側溝があり、車の出し入れで側溝(田んぼに水を引く為の水路の)がどうしても傷んでしまい補修して欲しいのですが、正確な所有者が解りません。水路の使用は水利組合(農家)がしているのですが、補修などは一切してもらえません。勝手にいじると水利組合の者に怒鳴り込まれます。(当方の居住しているエリアでは異常な程の権力をもっており、市会議員でも役所の人間でもビクビクです。正直あまり関わりたくない空気です。)役所に相談しましたら「要望書と境界がわかる図面と、水路の正確な所有者がわかる物を提出すれば予算を組みます」との回答がありました。要望書」については水利組合に頭を下げて頂けると思うのですが、その他の図面やらを一体どこで調べ手にする事ができるのか解らず、大変困っております。詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • トータルステーション(トプコン)の使い方

    工事するにあたり、官民境界の復元をしたいのです。 座標は役所でもらってきています。 トータルステーションもあるのですが、座標復元する時の使い方が分かりません。 基本的な使い方を教えて下さい。 基準点のXY座標があるので、現場で基準点を探してそこに機械を据えますよね?そして、もう一つの基準点を見て・・・、もう分かりません。 役所に貰ってきたものに方位角も書いてありますが、XY座標だけじゃなくそれも使うのでしょうか? 出来れば機械据付けから順を追って詳しく説明お願いします。

  • 擁壁も境界線から50cm離さなくてはいけないのですか?

    新たに土地を購入しました。地区住民の規定で「民法の定めにより建物等は官民境界より50cm以上控えなければならない」とあり、地区より「境界線から50cm離して擁壁を作るように」と指導がありましたが、法律上では擁壁は建物とみなされるのでしょうか? 問題の土地は三辺を道路に囲まれており、そのうちの一辺の市道がすり鉢状になっており、大雨の度に水没してしまうため、市に対して道路の高さをあげてもらうよう地区から要望書を提出してもらっております。現在はその土地に土を入れて残り2辺の道路と高さをあわせておりますが、大雨では土が市道に流れ出てしまいます。地区の言い分としては「現在の道路面よりも高い位置に建てるものはすべて50cm控えなくてはいけない。」ということですが、将来道路の高さが上がれば擁壁はただの境界線となる予定です。市としては「ほかにも工事すべき箇所がたくさんあり、工事が5年後になるか、10年後になるかは回答できない。」とのことで、こちらとしては水害への備えとして工事をしていますが地区の権限で工事を中止することは出来るのでしょうか。またこの地区の規定には特例もあり、50cm離していない家も実際には数件ありますが、当方に関しては特例扱いできないと言われました。

  • 位置指定道路に隣接している避難通路について

    私の自宅は幅約4.6mの袋路地になっている位置指定道路の一番奥にあります。 そして私の敷地に隣接して位置指定道路に接続した幅1mの避難通路があります。 ただし、避難通路と私の家の敷地の高さレベルが違うため(私の家のほうが80cmほど高い)擁壁で土留をしようと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、擁壁は私の敷地内に立てないといけないのでしょうか。 ※避難通路側に立てると擁壁の巾分の敷地が広がり使いかってがとても良くなります。 ※私の敷地内に立てると擁壁の分敷地が狭くなって敷地が使いにくいです。 (擁壁の幅は15cmです) ちなみに、位置指定道路と避難通路の地主様は法的に問題がなければ避難通路の中に擁壁を建てても良いよといってくれていますが、構造物を立てますので、後々トラブルにならないようにしないといけないと思っています。 もうひとつ、このようなことは何処の役所に行けば教えてもらえるのでしょうか恥ずかしながらまったくわからず困っています。 どなたか教えてください。お願いします。

カチューシャで有名なバンド
このQ&Aのポイント
  • ロシア民謡・カチューシャを演奏するバンドの名前を教えてください
  • 女性3人と男性2人で構成されるカチューシャバンドがYouTubeで頻繁に視聴可能です
  • カチューシャの名曲を披露する女性ボーカルとバックダンサーを持つバンドは何ですか
回答を見る

専門家に質問してみよう