• ベストアンサー

一途で愛情深い彼  罪悪感が・・

tweetieの回答

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.2

愛される事が幸せだ、と思える貴方の存在が、 彼を幸せにしていると思います。 考えても見てください。 自分の存在や、自分のしたことで相手が幸せになってくれるなんて! こんな存在意義があるでしょうか(^^) だから、あなたが彼のおかげで幸せであるということ、 それ自体が、彼を幸せにしてあげる事に繋がるんだと思ってください。 具体的に何をしなくても、あなたが幸せでいるだけで、笑顔でいるだけで、 彼は幸せなのです。 ステキなカップルさんですね(^^)

bao-bao
質問者

お礼

大変遅くなってしまいすみません。 回答ありがとうございました。 気が楽になったように思います。

関連するQ&A

  • 罪悪感

    リストカットをしていることを一人の友達に気付かれ打ち明けました。 その友達は受け止めてくれていつも心配してくれます。 その友達以外には言ってないのでいつも話を聞いてもらってます。 いつでも話聞くからねっていつも言ってくれるんですけど 切ることをやめられないとかそういう相談って 聞かされるほうは迷惑だったり重荷だったりしますよね? それでつらい思いをしてないかと不安です。 すごく罪悪感を感じます。 どうすればいいでしょうか? 回答お願いします。

  • 罪悪感が強い

    罪悪感が強い 罪悪感が強いようで、 ・彼氏がかぜをひくと「(週末とまりに行った)自分のせいで休めなかったからだ」と思ってしまう ・妹がひきこもると「(仕事中に集中している時に)妹を思い出せ、自分はいい思いをしてる」と思う ・やっかみで低次元なからかいをしてくる人たちを無視したあとも「なんか悪かった」と思う ・性格の悪い人に嫌な話(○○さんはブスなのに××で許せない)などを延々と聞かされて、逆切れ覚悟で「くやしいんでしょう」と言ったのに案の定「性格悪い」だの罵倒されたら「やっぱり私は性格わるいのかな」と気にしてしまう。 どうしてなんでしょう。どうしたらよいのでしょうか?自分が何をしても誰かが苦しむようで罪悪感があります。

  • オナニーの罪悪感

    ・中学生の時からですが、オナニーをした後に、必ず罪悪感(?)のようなものを感じておりました。 そのため、オナニーをした後は、必ずエロ雑誌を捨てたり、レンタルビデオをすぐに返しに行ったりしていました。 ・現在は、彼女がいて、彼女との性交の時には、罪悪感は感じません。 ・でも、雑誌やビデオでのオナニーでは、今でも罪悪感を感じてしまいます。 ・以前心理学の本で見たような気がするのですが、オナニーなどで罪悪感を感じるのは、何らかの精神的理由があったよう記憶しております。 どなたが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 罪悪感

    現在と過去を振り返ると周りの人達とか色々な人達に対して故意に迷惑とか嫌がらせみたいな事をしてしまい罪悪感で気が重いです。こんな自分は幸せになれる権利がないと思います。 どうすれば罪が許されるのでしょうか?

  • うつの罪悪感

     現在うつを患っています。おそらく、うつ経験者は罪悪感にさいなまれることがあると思います。例えば、家族に迷惑をかけている。友達に迷惑をかけている。恋人に迷惑をかけている。仕事場の人に迷惑をかけている。バイト先で迷惑をかけている。社会に迷惑をかけている。等久。  こんなに迷惑をかけるぐらいなら、いっそ自分なんか死んでしまったほうがいいと考えることもあります。自分がいなければ家族や友達が幸せになれるだろうと考え、苦しみます。死のうと考えます。  家族にそのことを伝えると、迷惑なんて思ってないから安心して、と言われます。それでも、自分を責める。どうしたらこの罪悪感から開放されるでしょうか?また、今うつを患ってる人はどうやって自分を許していますか?何かアドバイスお願いします。

  • 罪悪感

    彼氏が浮気して戻って来ました。 そのことについてはもうろいろ話しあった結果、ふたりで前に進むことになりました。 が、彼がどうやら罪悪感から逃れられないでいるようです。 彼のつらい姿をみると、その浮気を思いだしてしまうのです。 もちろん彼が悪いんですけど、ふたりで前に進むことにしたからには、忘れられないけど、ふたりのことだけを考えて前に進みたいのです。 彼の罪悪感をすぐには無理でしょうけど、消してあげる方法はないのでしょうか? 時間ですか? 私が許せば大丈夫かと思ったんですが、そういう問題じゃあないんですよね。 彼を助けてあげたいです。 そうしないと本当の意味で幸せになれない気がします。 ふたりで乗り越えるためには、私はなにをしてあげられるのか? こんな気持ちになるまでそれはそれは大変だったけど、ふたりで前に進むって決めました。 彼は何も言いません。 これは自分の問題だと思っていると思うんです。 でも時たまみせるつらそうな顔をみてると、私もなんかしてあげたいと思うようになって…… でも何をしてあげればいいのか…… みなさんならどうしますか? 何をしてあげますか? よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 劣等感・罪悪感を感じてしまいます

    何かあるたびに、罪悪感や劣等感を感じてしまいます。 常に周りを気にしてしまう性格が直りません。 本当に苦しいです。 良いと思ってやったことも裏面に出てしまったり 逆に、上手く言っても自分がでしゃばりすぎた 感じに思ってしまったり、 自分自信が中心に思って周りの人の意識を 感じてしまいます。 昔からこのような思いをしてきました。 なんと思われても良い・人はあまり気にしていない と言い聞かせても駄目です。 その為、人に厳しいことがいえないし、 冗談もいえないです。 人から厳しい事をいわれたら 真に受けてしまい、自己嫌悪に陥ります。 自分の中で、考えてしまい 深みにはまってしまいます。 本当の自分とは何か分かりませんが 自分が出せません。 人から、もっと自分を出したほうが良いと 言われますが、やろうと思ってもできないのです。 分かっている事が出来ないのもつらいです。 苦しい思いをなくしたいです。 どうすればいいのでしょうか?

  • 消えない罪悪感。

    どんなに気持ちを逸らしても、罪悪感が消えません。 結婚しましたが、結局今は夫とは一緒にいません(書類上では夫婦のままです) 幼い頃、そして今より若い頃の性的虐待がありましたが、ずっと悪夢を見たりしてきました。でとそれは、、、ある意味で、慣れています。我慢できます。 本当に辛いのは、夫と関係を持つこと、体を触られることに嫌悪感があることです。 関係をもったあとにはこっそり吐いていました。全て我慢していたしたが、苦痛で苦痛でたまりませんでした。恐怖でした。それを苦痛と思う自分が堪らなくて、苦しくて、罪悪感でいっぱいになる。それが辛い。 過去の出来事は、あなたのせいではない。あなたに責任はない。精神科の主治医から何回も何十回もそう言ってもらいました。でもそれは分かっているんです。でも、結婚したことは私の責任です。うまく言えませんが、私は結婚の資格がなかったのに、結婚してしまった。このつらい日々はその罰なのかなと思うようにしています。その方が楽にだから。 私は一人っ子なので両親がいます。100%愛されて育ったのに、どこか信用できません。それでも、両親に親孝行しなければと思い、もう孫の顔は見せられないと思うから、せめて私が幸せに暮らしていると思ってほしい。夫婦はうまくいってる。仕事も順調で忙しくしているよ!、、、とたまに連絡してしています。こんなことは本当の親孝行ではないと分かっています。 五体満足で恵まれているのに、こんなにまいにち死にたくて、そのことにも罪悪感です。 仕事は精一杯やっています。それだけです。 時間の流れが遅くて。もう嫌だな、、、

  • ペットへの罪悪感 逃れるには?逃れるのは悪いこと?

    高校3年生です。 2年前に死んだペットのうさぎに対する罪悪感で今でも過呼吸になります。 うさぎは発達障害の姉により虐待を受けることがあり、可能な限りの対策をしていたつもりではありますがうさぎには辛い思いをたくさんさせてしまいました。 うさぎは私にとって1番大切で、命に変えてでも守ると本当に思っていました。それなのに私はいざ刃物を向けられた時、いつ標的がうさぎに変わるかもわからないのに別の部屋にいるうさぎの元へ行くことはできませんでした。 出かけていて家に帰るとびしょびしょに濡れたうさぎが風呂場で震えていることもありました。 なに一つ守れませんでした。 うさぎが死んだのは突然で、半日ほどじっと動かずにいたので様子がおかしいと病院に連れていき、打たれた薬が体に合わなかったのかその日のうちにひどくのたうちまわって死んでいきました。 守ると言っておきながらなぜ助けにいかなかったのか、留守で誰も守ってくれる人がいない中受けた虐待はうさぎにとってどれだけ怖かったか、じっと動かないうさぎをどうしてすぐに病院に連れて行かなかったのか。罪悪感と後悔が今になってもとまりません。 この罪悪感から逃れるにはどうしたらいいですか。 また、罪悪感から逃れることは悪いことでしょうか。結局私はいつも自分のことばかりで、うさぎに対する罪悪感よりも自分が苦しくなるから逃れたいだけなんだろうな、と思います。

  • 罪悪感で身動きがとれずに、、その後です。

    先日、こちらで前夫への罪悪感で身動きが取れないと、相談させていただいた者です。 主人と連絡を取りましたが、今までとても頑張って、私を奮い立たせようとしてくれていたのに、私が動けなかったため、主人の気持ちはとても落ち込んでしまいました。 言葉も少なく、「何て言ったらいいか、分からないとしか言えない。」「気持ちが同じかと聞かれたら、難しいかな。」と言っていました。 私が長いこと、主人を苦しめてしまったので、それは仕方がないことです。 主人はいつも一生懸命で、周りが見えなくなるようなところがあるほどに、情熱的な人です。 そういう人は、やはり頑張りすぎて燃え尽きてしまったら、もう元にはなかなか戻れないものでしょうね。 今まで辛い思いをさせてしまった分、私から愛情を表して、主人の痛みや心を理解できるように努力しようと思います。 ただ、人の気持ちは、そんなに簡単なものではないとは思っています。 主人にとってみたら、今更そんなことされても、迷惑でしょうか。