• ベストアンサー

「よしまた」の意味 (新編現代文・東京書籍)

別役実さんの「なまけものコンプレックス」の文中に「よしまた、すべてのものが最初から木にぶら下がっていたのであり、云々」という箇所があります。ここの「よしまた」の意味を教えてください。 高校生用教科書の「新編現代文」(東京書籍)に載っている作品です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お示しの文章だけでは、前後関係がちょっと分かりづらいのですが、「よしまた」の「よし」は、「たとい」「かりに」「万一」「よしんば」の意ではないかと思います。 「もしかりに、すべてのものが最初から木にぶら下がって云々」と読んでみて意味が通じないでしょうか。 もしこれで意味が通じるのであれば、「また」を「同じく」とか「別の」「その他に」の意で解釈すればいいと思います。そのあたりを上手く言葉にできないのですが。 あるいは「また」は、話題を変える時の接続詞として使うこともありますので、「それから」という意味に解釈すれば、特にこの「また」の意味を厳密にとらえる必要はないと思います。つまり「よしまた」で「もしかりに」だけの意味でとらえても間違いではないと思います。 とはいえ、先にも書きましたように、提示されている文だけでは判断ができないので、もし意味が通じないのであれば、補足していただければと思います。

その他の回答 (1)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

独立の文章ですか? ・・・よしまた、・・・と言うことはないですよね。区切るところを間違えると意味が通じなくなることがよくありますので。

関連するQ&A

  • 高校 現代文

    わたしは現代文がとても苦手です。高校の教科書ならまだ読解できるのですが、うちの学校の授業で取り上げているむずかしめの論説文などは設問を解くどころか全く文章の意味がわかりません。本は好きなほうなので結構読んでいます。 何か現代文が得意になるためのいい方法があれば教えてください!

  • 受験用の現代文と高校の現代文

    英語にも言えることですが文科省が決めた教科書が、「高校生の現代文や英語はこのぐらいの難易度の文章だろう」ということだと思うのですが しかし現実問題としてそれだけで難関大学には受からないわけで、そうしたら教科書は何のためにあるのでしょうか。 「このぐらいの文章が読めたら平均的な高校生」という意味ですか?

  • 大学入試の国語の出題範囲

    大学入試の国語の出題範囲 東京書籍の高校用教科書を個人で購入予定です。 大学入試はセンター試験も個別試験も受験します。 大学の募集要項に出題範囲「国総現文古典」とある場合、どの教科書に取り組むのが一般的でしょうか? 東京書籍の教科書は、『新編国語総合』『国語総合(現代文編)』『国語総合(古典編)』『現代文I』『現代文II』『古典(古文編)』『古典(漢文編)』などがあります。

  • 東京書籍の教材を購入したい

    今年高校生になったばかりの者です。 東京書籍の国語総合(現代文編 古典編両方)の教科書の 教材である、 国語総合学習課題ノート(現代文編)と 国語総合学習課題ノート(古典編) を購入したいのですが、 この2冊を購入する方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに上の教科書は「2東書 国総027・028」のものです。

  • 生物基礎と化学基礎(東京書籍)でセンター試験へ

    元フリーターで、2016年センター試験で国公立、理科から基礎の2科目を選択受験する予定の者です。 センター赤本を見ていると、「センター試験や標準国公立2次試験は教科書や傍用問題集を中心に対策」とありました。 教科書は、主な出版社は複数のものを難易度別に出しており、東京書籍の理科の場合は無印版と新編版です。 教科書自体のページ数や副教材の難易度からして、無印版より新編の方が易しいと思います。 独学で1から理解できる教科書が欲しいので、易しい新編のほうを購入した方が良い気もしますし、一方で、新編がセンター試験には情報量が足りなすぎるならば、新編ではない方(無印)を購入することも考えています。 前者の場合は、教科書や傍用問題集の学習を終えたあとで、過去問演習の前に、受験用の参考書(「面白いほど」「きめる!」「みんなのセンター教科書」など)をこなすことになるかもしれません。 その場合、時間が足りるかどうか。 後者にした場合は、教科書や傍用問題集の学習を終えたあとですぐ過去問演習に移れるかもしれません。 なお教科書の問題の答え合わせができる教科書ガイドはどちらの場合も入手可能です。 そういうわけでして、「初学者が東京書籍の教科書から「生物基礎」と「化学基礎」の学習を始めてセンター試験を目指す場合、無印のほうを選ぶと基礎力不足で理解できないのか、それとも教科書ガイドがあれば大丈夫なのかどうか」についてご意見宜しくお願いします。

  • 現代文で悩んでいます

    高校三年の受験生です。現代文で悩んでいます。 自分でセンターの過去問(現代文のみ)をきっちり時間を測って解いたとき、今の段階では本試験と追試験を含め三年分解きましたが、すべて七割とっています。 しかし先日河合のマーク模試の結果が返ってきたのでみてみれば、結果は悲惨なものでした。前回よりも結果は下がり、おまけに現代文が5割しかとれていなく、偏差値も50を下回っていました。ちなみに得点が、評論は平均以上の得点でしたが、小説は平均マイナス9点です。 問題集等ではしっかり取れていたし、現代文はさほど心配するほどではないと思っていたので今回の結果はすごくショックなものでした。現代文ほど不安定な教科はない、といいますが、今回の模試の結果はあまりにも悲惨だと感じています。これは実力がうまく発揮されていなかったのか、それとも自分の実力がその程度だったのかよくわかりません。 質問が曖昧で申し訳ないのですが ・今の現場からみる自分の実力 ・この状態はみんな当てはまるものなのか ・今自分に必要なもの などなど。どんなことでもいいです。意見やアドバイスを下さい。辛口でも構いません。 センターまであと四ヶ月です。本番でこんなことになったら、と考えると、すごくお腹が痛くなります。 長くなりましたが回答お願いします。

  • 古文(単語)・現代文の参考書

    はじめまして。 4月から高校2年になるものです。龍谷大学の入試に向けて勉強しています。 早速質問なのですが、私はまだ現代文と古典の勉強が手薄です。  なので参考書を購入しようと思っています。 現在は ・現代 ・・・ 田村のやさしく語る現代文―代々​木ゼミ方式 ・古文単語 ・・・ ゴロゴ565 を購入しようと思っています。 また、現代文は平均程度はありますが、古文は危ういです。 回答のほどよろしくお願いします

  • 東京書籍or山川 世界史

    ぼくは早稲田大学を志望していて 社会科目を世界史にしようと思っています。世界史は高校一年のときにやっていたのですがほとんど覚えていません。 勉強計画としては 教科書→一問一答→問題集→難しい問題集→過去問 と、やって行く予定です。 ここで質問です。 ぼくは東京書籍の教科書しかもっていないのですが、東京書籍の教科書でも早稲田に対応できますか? よろしくお願いします。

  • 現代文の点数の上げ方・・・

    現在高校三年生です。 まず、模試などでは現代文は比較的できてます(大体七割~九割強) なら問題無いのでは?と思うでしょうが、 実は時間がかかりすぎてるんです・・・ 模試時間80分のうちまず評論で40分くらい消費し、残りの時間で小説、古文(自分は私立文系なので選択は古文だけです)はいつも残り10分か五分・・・酷い時は一分切ってるときもありました。 時間配分を決めてしてるのですが、時間配分内に終わらりません。 基礎ができていないのかと思い、今出口の現代文革命とレベル別の2を並行してやってるのですが、そのレベル2ですら時間内に終わらない状況です。 自分はいま東進に行っており、現代文の講座を取ろうかなとも考えていたりするのですが、、誰に相談しても「慣れ」じゃない?という返事しか返ってきません・・・ ちなみに出口の参考書は現在も継続してしているのですが、全く現代文という教科がわからないままです・・・ 現代文に時間をかけすぎているのは速読力がないからだと思います。 自分の現代文の解き方は何回も何回も繰り返し読んでは(一回読んでも全然理解できないので)選択肢を潰していく消去法で解いていっています。 一体どうすればいいのでしょうか? 志望校も結構上なので・・・

  • 国語総合?古典と現代文が混じったものですか??

    来年受験なんですが、受験科目に“国語総合(古典除く)”と書いてありました。 私は高校1年のときに国語総合という教科書で勉強しましたが、先生に「国語総合って書いてありますから1年の時に使った国語総合の教科書で勉強すればいいですか?」ときいたら 「国語総合は現代文、古典、漢文を総合したものがでる」という返答でした。 では“国語総合(古典除く)”は現代文と漢文のみがでるという解釈でよろしいんでしょうか?教えてください! 一応高校1年の時にやった国語総合の教科書のタイトルを書いておきます。 桐原書店 『展開 国語総合 改訂版』