• ベストアンサー

運動に集中しないとダメ?

私は音楽を聴いたり、考えごとをしながら運動するのが好きです。 ですが昔TVで見たのですが、「運動に集中すると効果が上る」というのです。 走るときは何もせずに、運動に集中して苦しい思いをしたほうが、効果的だというのです。 これって本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.12

 notify31 さん、こんにちわ。  JISS でこういうのがありました。  ウオームアップ中の音楽は、無酸素性パフォーマンスを改善させるか? http://info.jiss.naash.go.jp/article/prog/article.php  

noname#58077
質問者

お礼

こんにちは。 回等ありがとうございます。 音楽ありのほうがいいと・・・・・。 うーーーーーむ。どうやら僕が踏み込んではいけない領域だったようです。 人それぞれ違うようですし、 結論は分からない というふうに解釈することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

そのとおりです。筋肉の動きを意識したほうが効果も上がります。

noname#58077
質問者

お礼

ありがとうございます!やっぱりそうですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「音楽を聴きながら」やる運動の効果

    私は、いわゆる忍耐力を要する運動が苦に感じるので、 「音楽を聴きながら」山を登ったり、腹筋をしたりしています。 これで、運動に対する苦は紛れますが、運動の効果としては良くないでしょうか? 山登りなら山登りにだけ集中してやった方が効果的でしょうか? 理論的に何かご存知の方いらっしゃいましたら情報お願いします。

  • 集中力はなぜ増すのですか

    ガムを噛んだり、コーヒーを飲んだり音楽を聴いたり運動をしたり すると、体内ではどのようなことが起こって集中力が増すのか 、是非とも知りたいので教えて下さい。

  • 厳しい運動で集中力・意志力は身につくか

    集中力・意志力がなくて悩んでいます。 そこで、厳しい運動を耐えることでそれらは改善される のではないかと考えてボクシングジムに行こうと思うのですが、 厳しい運動に耐えることで集中力や意志力を身につけた方は おられますか? 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 運動ができないことはダメなの?

    よく運動が苦手とか嫌いとか言うと、怠け者みたいに言われるけどそもそも運動神経がなかったり、例えるなら体操とかでポージングするけど「ここの筋肉がおろそかになら無いようにしましょう」とかいうけど、そもそも同じポーズしてるつもりでも全くできなかったりして嫌気がさします。だけどお医者さんからは「少し運動しましょう」と言われます。運動と言うとやはりジムに通って、重いバーベルとか足の負荷のために重りを上げ下げするやつとかしなくてはいけないんでしょうか? 運動しましょうと言われるたびにしんどい思いもするし、ヨガなんて同じポージングしてもあってるかどうかなんてわかんない。大体そういった体操やヨガのポージングは粗方あってれば効果は出るんでしょうか? やはり、ウォーキングやジョギングなんかもフォーメーションなんてあるって言うし

  • 集中力なのですが・・

    くだらない質問、申し訳ありません。 私は本当に集中力がないと自分でも自覚しております。 勉強をしよう、と思ってもなんだか気がやたら散ってしまいますし、すぐ別のことに頭がいってしまいます。 そこで皆様に伺いたいのですが、集中力を高めるトレーニングをどなたかご存知ないでしょうか? 集中力がない、と言ってる自分に甘えているのも自覚しております。ですが、「何か」トレーニングをして、もし実際に効果がなくても、それをやったから物事に集中できるゾ!と思いたいのです。 何かご存知の方、是非お教えください。。

  • 集中力がない

    こんばんわ。 私は集中力がありません。がんばって30分が限界。短くて3~5分がいいところです。 やらなくてはいけない大切なこともすぐに集中力が切れてしまい、 いつも最後になってあわててやる感じです。物を作ることが多いので いつも手抜きのようになってしまいます。 好きなことでもすぐに飽きてしまい、ほかのことにすぐ気を取られてしまいます。 どうしたら直せますか?このままだと社会人になったときとても困るので 教えてください><;気になることがあるので箇条書きにします。 それに答えてくださるとうれしいです。 (1)生活習慣がきちんとしていれば集中力は保たれるようになるのでしょうか? (何かと製作時間が多くいつも寝るのが3時過ぎで生活習慣がやばいです・・ 休みの日はお昼ごろ起きています。) (2)集中力が保たれると言うことに食べ物は関係していますか?(嫌いなものが多いので) (3)気が分散するような病気とかありますか?(病気のせいにはしたくないけど) (4)何かいい集中方法があったら教えてください; (音楽は×です・・音楽の方に気がいってしまい作業ができません) 本当に困ってます;お願いします。今もほんとはやらなきゃいけないことがあるのに これを書いてしまっています・・・・;;

  • 「運動をすると痩せる」について

    いくつか知りたいことがあります。 1)「とりあえず体を動かす」で、体のどこかしら、1cmであったとしても、サイズダウンしますか?(減量は一旦置いておきます。運動をするときには集中するという前提で) 2)体重を落とす、または体脂肪率を下げるのには、有酸素運動が効果的というのは、どういうメカニズムなのでしょうか。また、無酸素運動は効果がないのでしょうか。 3)効果的な運動はどういうものになるでしょうか。組み合わせや順序、向き不向きなどあれば教えてください。 1つだけでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 集中

    何かに集中しようと思っても、頭の中で音楽が流れていたりして、 なかなか集中できないときがあります。 効率のよい集中のしかたを知っている方、教えてください。

  • 仕事中の音楽は集中に有効ですか?

    私はパソコンで行う座り仕事をしているのですが、 仕事中、集中したい時はイヤホンで音楽を聞いています。 が、先日友人に「音楽は集中を妨げるから辞めた方がいいよ!」 と言われました。 よくスポーツ選手が大会前に音楽を聞きながら待機している 映像が出ていたりするので、効果的なのかと思っていました。 みなさんはどうですか? 業種によっては聞くこと自体ができないお仕事もありますが、 もしご存知の方がいれば教えてください。

  • 有酸素運動

    有酸素運動+無酸素運動+食事制限+柔軟体操(ストレッチ)でダイエットをしようと思っているのですが、有酸素運動がよくわからないので質問させていただきます。 私は全く体力が無くて、1キロ走るだけでも呼吸をするのが辛くなってしまいます。 有酸素運動は長時間やらないと効果がないとお聞きしました。その為ジョギングはダイエットに慣れてからすることに決めたので、ウォーキングか水泳のどちらかから始めようかと思っています。 といっても好きなものじゃないと続かない性格なので水泳にしたいのですが、親に訊いてみたところ、水泳は身体が冷たくなって肉をつけようとするからウォーキングの方が良い、と言われました。 本当なのでしょうか? もし本当だとしたら、音楽をきいたりと工夫してウォーキングを続けられるように頑張ってみたいと思っています。 それから、有酸素運動+無酸素運動+食事制限+柔軟体操(ストレッチ)は、どういう順番でやったらより効果がでるのでしょうか。よろしければ教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EW-M670FTで留守電時に自動的に受信する方法を知りたいです。TELとファックスは同じ番号で使用しており、留守電時以外は手動受信(リモート受信)で対応しています。マニュアルを見ても設定方法がわからず困っています。エプソンに問い合わせたところ、そのような設定はできないとの回答をいただきましたが、他の方法で自動受信することは可能でしょうか?
  • EW-M670FTにおいて、留守電時に自動的に受信する方法を教えてください。TELとファックスの番号は同じで、通常は手動受信(リモート受信)ですが、留守電の場合には自動受信したいです。マニュアルを見ても設定方法がわからず困っています。エプソンに問い合わせたところ、自動受信はできないとの回答でしたが、他の解決策はあるのでしょうか?
  • EW-M670FTで留守電時に自動的に受信する方法を教えてください。TELとファックスは同じ番号で使用しており、通常は手動受信(リモート受信)で対応しています。ただし、留守電の場合には自動受信したいです。マニュアルを見ても設定方法がわからず、エプソンに問い合わせたところ、そのような設定はできないとの回答をいただきました。他の方法で自動受信することはできるのでしょうか?お知恵をお借りできれば幸いです。
回答を見る