• ベストアンサー

両利きとはなんですか?

cato_01の回答

  • cato_01
  • ベストアンサー率26% (74/277)
回答No.2

一般論として、10人に一人は、サウスポーだと言われています。 日本では、儒教(恥)の影響にで、「世間に後ろ向かれない為」 などと、よろしくない、訓練が、強制されています。 ★ 日本食をいただく場合のしきたり、鉛筆を持つためのしきたり。 無理強いされて、完成した、体の動きのことを、「両利き」と 言うようです。楽器を扱うとか、野球など、差別されない分野では 体力的に、落とされたとは言え、左利きが使えますし、 訓練さえすれば元の性能に、戻ります。 ★ 日本と言う国は、人と違うことを極端に嫌い、同質に されてしまいますが、これからの時代は、私どものような 辛い思いは、してほしくない。若い人たち、それぞれの 個性を大事にして、利き手を訓練・発達 されるよう、 時代は変わっていくしかないし、それを担うのはあなた。 ★ これから、日本を支える、若い人たちでると、 私は確信してます。

noname#73023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、左利きというのは偏見を持っていない人でもヘンな感じがすると思います。 私も客観的に左利きの人が字を書いたり食事をしたりしているのを見ると、持ちにくそうだなと思います。 私もよく言われるので、皆さんも同じように見えているのだと思います。 私は今18歳ですが、最近は左利きの差別は少なくなって気きたと実感します。 私が小学校1年のときは、左手でペンを持っているのを見られたら、担任の先生に怒られました。 先生が私の横を通るときだけ右手に持ち替え、通り過ぎたらすぐ左に道帰るなど幼いながら小ざかしいマネをしてました笑 ですから最近は本当によい世の中になってきていると思うのです。 <★ これから、日本を支える、若い人たちでると、 私は確信してます。 ありがとうございます!!伝統を重んじるのも私たち若者の仕事です。 差別や偏見などの悪は引き継がず、良いものを見極め精進していきたいです! ご丁寧な回答どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 利き手の反対の手

    利き手の反対の手って鍛えれば、利き手ほどに器用になるもんなんですかね? 両利きって存在するのですか? 私は、右利きなんですが両利きに憧れて左手で趣味の勉強をしています。(ノート等左手で書いています)あと、日常で普段の行動も大半(歯磨き、紐結び、左で箸を持ってご飯を食べる等)を左でやっています。 もうかれこれ一ヶ月くらいそうやって生活してて、字などは中々うまくなってきました。 お箸もなかなか上手くなり、普通に食べれるレベルまでなりました。 しかし、機敏にはうごかずのろい感じで作業効率が良いとは思えません。 そして、劣化も早いです。 ほぼ、2日くらい左手を使わずに生活すると元に戻ってしまうような気がします。 右利き、左利きについて調べてみたのですが、あらゆる動物は利き腕などなく、オラウータンや猿も両手を同じように使うことにたいし、人類は祖先(原始人)の頃から生まれつきに利き手があったと見ました。 普通は論理、思考を司る左脳と連絡する右手が大半で、利き手の定義とは能動的で思ったことを俊敏に器用に行動にあらわす器用さがあり、受ける感覚等には鈍感であること、反対の手は受動的で不器用で、外界から受ける感覚に敏感であると知りました。 ただ利き手と反対の手も、音楽(ギターの弦を押さえたりする)などに使うには利き手より器用に動くとかで、これが逆になっている(右脳に論理、思考分野がある)人が左利きであると知りました。 なので、利き手とは天性のものであって、いくら鍛えても反対の手が利き手程器用になるように思えないんですが、本当に鍛え方次第で両利きになれるもんなんですか? 本当の両利きって存在するのでしょうか? 教えてください。

  • 左利きについて

     僕はテニスをしています。昔はかなり良かったんですが今の右手(フォアハンド)は悪い癖がついてどうしようもないくらい、フォームが悪くなりました。     色々練習をしたのですが全くなおりません。なので、利き手とは逆の左で打とうかと思っています。    もし、逆の左手で打つようならばもともとの右手みたいにうまくなれるでしょうか?  というのは、利き腕じゃない左手が自分の『利き腕』というふうになれるのでしょうか?    何でもいいのでアドバイスをおねがいします。

  • 利き手が、わかりません

    生物学のほうでも質問しましたが ハッキリとしたことが、わからなかったので ここでも質問したいと思いました。 本来の利き手がわかりません。 本来の利き手をわかるかなと思いつき 一日だけ左手だけ使う そして次の日は右手だけ使うで 違和感無いほうが利き手だと分るんじゃないかなと 生活してみたところ どちらの手も違和感を覚えました。 たった一日だけで次の日には 左手で鉛筆に文字を書けなかったり 左手で箸を使うことは出来なかったが 出来る様になりました。 元々、両利きの気質はあったけど 手の学習が早くて驚きました。 絵を描くこと以外なら 右、左両方出来ることになってしまいました。 一日だけなのに、 あと左手だけで生活してみると日本語が間違ってたりしました。 同じく一日だけなのに 右手だけ生活してみると空間認識がおかしくなり 景色がフラッとグラッアと立ち回るように見える様になりました。 針を使ったり包丁や彫刻刀などの 細かい作業をする時は左手で、やってます。 ドアを押したり引いたり閉じたり開けたり 引き戸を引いたり閉めたりボタンを押したり 鍵を開けるとき閉めるときの 何気無い動作は左手で無意識でやることが多いです。 右手でやってみたら違和感覚えましたし これって本当は左手の人の為にも 考慮されてんじゃないのかなと思えたぐらいです。 ずぅーと右利きだと思ってましたが 気が付いたら左手でやってるし 多少、違うかなと思いました。 両親は利き手等そういう細かい事は 気にする性格ではないので 仮に左利きだとしても矯正はしないです。 ネットで調べたところ 利き目と利き手が同じ人は 射的や弓道などの命中率を 求められるスポーツが得意で 効き目と利き手が違う人は 乗馬や平均台などのバランス感覚を求められる スポーツが得意だそうです。 私の効き目は右目で射的は苦手ですが バラン感覚いるスポーツは大得意です。 検索したら あと幼児の頃の写真を見れば わかると知ったので写真を見てみたところ 左手で物を掴んでる写真の方が多かったです。 でも気が付いたら写真なんて撮影者の位置によって 手の位置は変わりますし、ハッキリしたことは、わかりません。 腕や手を組んでみて 上に来たほうが利き手 (腕ならば自分の胸よりも高い位置の腕の方 手ならば被さってる親指のほう)だときいたので やってみましたが、腕は右の方が上にきますが 手は左親指のほうが上にきます。 というよりも、これらは これは利き脳を調べるテストなんですね。 利き脳と利き手は関係あるんでしょうか? 殆ど両利きだと思ってますが 本来の利き手に両利きは無いらしいし 右利きか左利きなのか 三日前から気になってる次第です。 詳しい方、知ってる限りお答えくださいませ よろしくお願いします。

  • どうやったら左利きになれるか

    私は昔左利きだったのですが、 いつからか右手に利き手が変わってしまっていて。 とりあえず勉強にできるようにするには左利きの方がいいって聞いたので、 利き手を戻そうと考えています。 ちなみに、お箸を持つ手は左で、瓶のふたを開けるのも左手です。 そこは変わらなかったようです(笑) 利き手を戻す方法を教えてください。

  • 利き手・・・右手と左手を使い分ける人

    利き手・・・右手と左手を使い分ける人 昨日テレビであるタレントさん(たぶん右利き)が、ビンのフタや缶のプルトップ?を左手で開けているのを見てふと思ったのですが、 お箸やペンを持つ手など、基本的には右利きでも、ある動作の時には左手の方がやりやすい、 という人はけっこういるみたいですが、それってどういう感覚なのでしょうか? 漠然とした質問でスミマセンが・・・。 この動作の時はこっちの手の方が力が入りやすい、とか、そういうことでしょうか? それとも元々左利きだったのを、矯正されたりしてお箸やペンを持つ時は右で、その他の動作は左でしている、ということですか? 右手と左手の力(握力等)はどちらが強いのでしょうか?(それとも同じくらい?) 私は自分を振り返ってみたら、お箸もペンも、投げる、蹴る、開ける、バッグを持つ手・・・ 力が要る動作や細かい動作、ほぼ全て右手を使っていました。。。 「利き手と逆の手を使う動作がしっくりくるメカニズム」を知りたいです。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、 またはご自身の感覚でも構いませんので、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 右利きと左利きの見分け方

    利き手が右なのか、左なのかどうすれば確実に見分けられるのでしょうか? 私は明確にどちらなのかわからないのです・・・。 ・ペンや箸を持つのは右なのですが、トランプを切ったりするのは左です。 ・ピアノを習っていたのですが、どうしても左(伴奏)が 強くなってしまい、よく怒られていました。 ・バイオリンやギターを弾こうとすると、普通と逆になってしまいます。 ・よく言われる見分け方で、腕を組んだ時に上に来るのが利き腕、 というものがありますが、私は左が上に来ます。 ・手のひらの大きさは、左のほうが若干大きいように思います。 これは左利きなのでしょうか? ただ、左利きの人は右手でペンを持つように矯正するのにとても 苦労しているみたいですよね。 でも私の場合はペンや箸を右で持つのに特に抵抗はなかったように思います。 母は「箸は右で持つものよ」と教えたそうですが、 特に左利きを矯正した記憶はないそうです。 それと、利き手は遺伝するのでしょうか? 私の親戚には左利きの人はいないので、母に 「突然変異か?」とバカにされます。(泣) ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • ドラムが一向に上達しません。。

    たびたび練習方法でアドバイス頂いている者です。 いつもありがとうございます! 以前いただいたアドバイス http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2254119 こちらも参考に練習しています。 しかし、右手が全く動かないです。 左利きに生まれたことを恨んでも恨みきれません。。 右手で一定のリズムが保てないので、16分を打とうとして左手を絡めるとドタッ、、ドタドタ、、みたいになって話しになりません。 力を抜くことの重要性は認識しています(利き手=左手がそうなので)。 しかし、ただでさえ動かない右手の力を抜くと、スティックがあっちこっち動き、ふらふらするし左のスティックとカツカツぶつかって心底イライラします。 一体右手はどうすれば動くようになるのでしょうか。 ひたすら筋肉痛になるまで叩きまくったりしても全然だめです。。 それでも、やはりアップ・ダウン・タップのストロークを繰り返し練習してゆけば、いつかは右手も動きますか。 また、右手のみの4分打ち、8分打ちをもっと練習し、両手の交互打ちに入ってゆけば、右はもっと動くようになりますか。 利き腕と逆の手で箸を持ったり、ボールを投げたり、字を書いたり、、を想像してみてください。そんな感覚なんです。 利き手と逆を鍛えるといっても、皆さん上手な方は、利き手がハットを叩き、オカズをリードするので、心底うらやましいです。 これとこれを毎日やりなさい、という練習方法をぜひご教示ください。 今までどおりでよければ、それを信じてやれ、とアドバイスください。 (リズムキープの良い方法もあれば教えてください) 片手しかないのに野球をやってる人に比べれば、私の努力なんて砂の一粒にも満たない、と思い、頑張ってはいるのですが、出口が見えなくて、、、本当に辛いです。 アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 履歴書の代筆(長文ですが、お願いします。)

    私は身体障害で右の上下肢に麻痺を負っています。ある障害者就職説明に応募し履歴書持参いたしました。利き腕でない左手で書いたものをみて担当者は「こんな履歴書見えないよ・・・。」と言われショックを受けました。利き手じゃない、ちょっと言葉を覚えた幼児(失礼ですが)のような字体を見たので仕方ないと思いますが、、、。なにもあの場所で言わなくてもと思いました。次回の面接の時に親戚の人に代筆をたのもうと思うのですが、私が本来(利き手の右手)で書いた字体と違いますよね?。どうなんでしょうか?もちろんハローワークの応募の時には「右手が不自由なので、代筆の履歴書をお持ちしますが、よろしいでしょうが?。」と、言っていただくつもりです。経験者の方、会社の人事担当者の方のご意見をお待ちしております。

  • 利き手について

    本来の利き手がわかりません。 流石に左手で鉛筆に文字を書いたり 箸を左で使うことは出来ませんが それ意外なら右、左両方出来ます。 私の子供の頃は箸や鉛筆の持ち方を 覚えるのに親が大変、苦労し 力ずくで持たせて覚えさせたそうです。 でも左利きの人は箸や鉛筆を 軽々しく左で作業できますよね? 左手でも出来なかったそうです。 針を使ったり包丁や彫刻刀などの 細かい作業をする時は左手で、やってます。 ドアを押したり引いたり閉じたり開けたり 引き戸を引いたり閉めたりボタンを押したり 鍵を開けるとき閉めるときの 何気無い動作は左手で無意識でやることが多いです。 右手でやってみたら違和感覚えました。 ずぅーと右利きだと思ってましたが 気が付いたら左手でやってるし 多少、違うかなと思いました。 両親は利き手等そういう細かい事は 気にする性格ではないので 仮に左利きだとしても矯正はしないです。 ネットで調べたところ 利き目と利き手が同じ人は 射的や弓道などの命中率を 求められるスポーツが得意で 効き目と利き手が違う人は 乗馬や平均台などのバランス感覚を求められる スポーツが得意だそうです。 私の効き目は右目で射的は苦手ですが バラン感覚いるスポーツは大得意です。 検索したら あと幼児の頃の写真を見れば わかると知ったので写真を見てみたところ 左手で物を掴んでる写真の方が多かったです。 腕や手を組んでみたところ 腕は右の方が上にきますが 手は左親指のほうが上にきます。 二つ目の質問ですが それと調べてみるうちに 親指が上にきてる方の手が 利き手なのが正しいと主張してる人と 親指が下にきてる方の手が 利き手なのが正しいと主張してる人がいます。 どっちが正しいのかわかりません 正しいほうを教えてください 殆ど両利きだと思ってますが 本来は右利きか左利きなのか 三日前から気になってる次第です。 専門家の方、詳しい方 知ってる限りお答えくださいませ よろしくお願いします。

  • 速弾きについて

    自分は普段右利きなんですが、ギターの速弾きとかって左手の動きが速くなければいけないじゃないですか、もちろん右手のピッキングの正確さと速さも要求されますが、普段から左手を多く使ったりして、日常の生活で両利きみたいな形にしたらギターを弾くときに左手の動きか速く正確になったりするのでしょうか?

専門家に質問してみよう