• 締切済み

薬を飲むべきなのか

namaenaniの回答

  • namaenani
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.4

何も苦しむ事はないと思います。 薬を飲んで楽になれるのであれば飲んで楽になった方が良いです。 私も以前同じように悩んでいた時期がありましたが結果薬を飲んで楽になれました。 そして今は飲んでいません。 そのとき思ったのがもっと早く薬を飲んでいればもっと楽に生きてこれたのではないか? って思いました。 薬を飲んで完治って言う事は断言できないけど、楽になれれば色々な事に慣れて 性格が変わるってくるんじゃないかな? まずは精神的ゆとりが必要です。 それと社会保険の利用履歴は通常本人にしか分からない形で袋とじで来ますから 普通は会社には分かりません。 会社に入って色々経験すれば色々症状も良くなるんじゃないかな? そのチャンスを利用する為にも薬を飲まれて症状を良くして仕事をされるのが 良いと思います。

関連するQ&A

  • 対人恐怖症の薬

    半年ほど、パキシルを飲んでいましたが、対人恐怖に多少は、効果がありましたが、一進一退でした。 先週から、同系統のSSRIのデプロメールを飲みましたが、意識が、朦朧として、不穏状態で、主治医に電話しまして、中止となりました。 SSRIが、社会不安障害に効くということでしたが、レキソタンを飲んでしのいでます。 他に、社会不安障害に効くという薬があるよと、ご存知でしたら教えてくれませんか? 宜しくお願いします。

  • パニック障害と過食症に効く薬

    パニック障害と過食症に、効く薬はなにがあるでしょうか? SSRIがいいらしいですが、色々種類があります。 安定剤の中には、副作用で太るのもあるので怖いです。 医師の意見と相談が一番でしょうが、今まで色々な医師を見てきましたが、医師によって副作用が違ってたり、副作用はないの一点張りだったり・・・。 今後の参考に、服用している方の意見が聞きたいです。 作用、副作用は人それぞれだと思いますが、SSRI系、又はパニック障害や過食症で薬物治療されてる方の薬の感想など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会不安障害と回避性人格障害について

    お世話になります。表題の通りなのですが、社会不安障害と回避性人格障害は具体的にどう違うのですか?本などに書いてあるような物を見ると、どちらも(メンタル的部分で)同じようにみえるのですが。社会不安障害だと身体的な症状、例えば動悸、震えなどがでますが、回避性人格障害では身体的な症状は出るのでしょうか?又、薬に関しても社会不安障害だとSSRIを基本に抗不安薬及びβ遮断薬というような使い方みたいですが、回避性人格障害だと全く違うような薬物療法になるのでしょうか?経験のある方、知識のある方お教えください。

  • お薬について。

    失礼します。 1年ほど前にパニック障害になり、それからパキシル(SSRI)を一日1錠のんでいました。 最近、症状もなくなりつつあり、お医者様と相談して、 お薬をやめたのですが、お薬をやめて2日目くらいから、少し動くと体がビリビリ?します。 これはお薬をやめた副作用のようなものだと思うのですが、このびりびりはどのくらいで治まるものなのでしょうか・・・? 今はがんばってこのトンネルを抜けたいと思ってます(^^)。

  • パニック障害でソラナックスのみの服用はNG?

    パニック障害になって2年ほど経ちます。 パニック障害と広場恐怖症の合併したかたちなので 外へ出歩く時は毎回ソラナックスを服用しております。 以前、ジェイゾロフトなどを処方されましたが 月経異常などの副作用があり、処方を中断されました。 今のままで外出前の服用で問題はないのですが、 今日パニック障害の本を読んでいたとところ 驚くような文面を発見したので、突然服用が不安になりました。 以下本の内容です  ***** ・ベンソジアゼピン系薬物 現在、世界的にはSSRIや三環形抗うつ薬を中心に用いて、 効果が現れるまでの2~4週間の間、パニック発作が出たときのみ服用(頓服)のが 一般的になっていますが、日本ではいまだにベンゾジアゼピン系薬物しか使わない精神科医がいるので困ったものです。 パニック障害の治し方がわかる本 山田和男 p148 参照 ***** ベンゾジアゼピン系薬物とはソラナックスやコンスタン、ワイパックス などの事です。 今までソラナックスを頓服として服用して来ましたが、 やはりSSRIなどの処方薬をきちんともらって 治療した方が良いのでしょうか? ソラナックスは言わば、その場限りのお薬ですよね? SSRIなどはきちんと継続して飲み続ければ、次第に減薬して お薬要らずの身体に戻れるのでしょうか? 現在、新たな病院へ行こうか悩んでいるところです。 何でも良いのでアドバイスお願いいたします。

  • SADとSSRI

    私は社会不安障害(SAD)でSSRI(ジェイゾロフト)を一日朝に50mg服用しています。 SADの場合SSRIをどれくらい飲み続ければ、治るのでしょうか? SSRIの服用をやめることで再発の恐れはありますか? 私の将来なりたい職業が精神障害をもっているとできないようなのです。 SSRIを服用し始めて2ヶ月ほど経ちましたが今のところSSRIを飲んでいれば、普通の人と同じように人付き合いができます。 「こういうことは主治医にきけ」と言われてしまうかもしれませんが、主治医にきいてみたら「今勉強中でちょっとよく分からない」といわれました。 みなさんの意見を広く聞いてみたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • パニック障害の薬

    質問ですがパニック障害に使う薬でSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)か、三環系、四環系抗うつ薬と、抗不安薬(長期、中期、短期)を用いる方法で処方されるのが一般的というのを見たのですが 私は1年程前からパニック障害で現在、ドグマチール、ナウゼリン、セディールを一日三回、頓服でセルシンを処方されています。 あまり症状がよくならないのでこれから不安です。 他の薬も試してみたいのですがSSRIなどは最近は一般的に処方されるのでしょうか?本でよく見るのに私は処方されていないのでなぜなのだろうと疑問です。 それなりにデメリットがあるのでしょうか? またお医者さんに他の薬を試したいという相談はみなさんしますか? よろしくお願いします。

  • 抗うつ薬について

    僕は社会不安障害と診断されています。 しかしSSRIのパキシル、デプロメール、三環系抗うつ薬アナフラニールを飲んでも症状が改善されませんでした。 しかし今まで通っていた病院と別の病院に行き、セパゾンという抗不安薬が処方されました。 このセパゾンが社会不安障害の症状に効いたのです。 セパゾンが効いて、抗うつ薬が効かないのはどうしてなんでしょうか。 教えて下さい、お願いしますm(__)m

  • SSRIって

    今不安神経症及びパニック障害を患ってます。 デパスという薬を飲んで効果が出ているようです。 先日、同じような症状の友達に「デパスってSSRIなの?」 と聞かれたのですが、よく意味がわかりません。 SSRIの意味はインターネットなどでわかったのですが、 その他の不安障害に利く薬とどう違うのでしょうか。

  • 心療内科で処方された薬の事で質問です

    心療内科で処方された薬の事で質問です 医者から社会不安障害と言われ初めは「ルボ・・・(名前忘れた;)にしようか」って言われたけど 初めてだったので「副作用が心配」と言ったらジェイゾロフト25ミリ(夕食後一錠の10日間)になりました でも副作用(吐き気、頭痛、まれにイライラや離脱症?など)が心配で 医者は「こういう薬(SSRI?)で自殺した人もいる」とまで言ってました かなり不安です>< 副作用は起こるんですか?自殺する可能性もあるんですか?  教えてください;;