• 締切済み

離職期間

1月に仕事を辞めて今週中に面接なのですが 三ヶ月の離職期間があります。 素直に仕事をしていなかったとは言いづらいので アルバイトをしながら仕事を探していましたと言いたいのですが 後でばれますでしょうか? 離職してからは健康保険も入っていない状態です。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.3

就職中に職探しをしていなければ離職してすぐに再就職が決まるほうが少ないです。3ヶ月は別に長くもないですしおそらく面接時にそこは特に聞かれることもないと思います。聞かれても正直に自分に合う仕事を探していただけでいいでしょう。 国民健康保険に加入していないということは国民年金も加入していないのでしょうか。 これも面接時には聞かれるようなことではないですが入っておいたほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58343
noname#58343
回答No.2

こんばんわ 正直に申告するのが原則でしょうけど 背に腹は変えらぬと諺にも有りますから止もう負えないと思います。 >素直に仕事をしていなかったとは言いづらいので >アルバイトをしながら仕事を探していましたと言いたいのですが >後でばれますでしょうか? 業種によってでしょう。 金融機関とか大手警備保障会社等は離職期間にアルバイトを していたとなると、そのアルバイト先やそれを知っている人まで 身上書に書かされますから、バレるでしょうね。 ケースバイケースでどちらとも言えません。 面接の時、その様に発言されるのなら突っ込むまれても ボロが出ないようにしなくてはなりません。 特定のバイト先を挙げるのではなく、知人、親戚のところで 手伝いをしていた位が良いのでは? ただ、法に熟知していませんが、就職後、試用期間に発覚すると 経歴詐称?で解雇されるかもしれません。 同僚で職を転々とした者が履歴書には全部の職歴を記載しないで 入社したことがあります。 厚生年金の加入歴で発覚しましたけど、解雇にはなりませんでした。 結局、続かず後に自主退社しました。 解雇の判断は使用者次第なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

嘘はいけません。調べればすぐにばれることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職期間

    こんにちわ。 就職活動中の者です。(もうおなじみですが) 本命が落ちてしまい、予備も今週落ちて、来週もう一軒あるのです。頑張ろうとは思いますが。 本題ですが、離職期間は皆様の感覚でどれくらいがヤバイと思いますか? 僕は前の会社の業績悪化のため、会社都合で辞めざるを得ませんでした…。 もう2ヶ月。これよりもずっと前から働きながら就職活動(正社員か準社員が目標)していましたが、 もう限界だったりします。 愚痴みたいで申し訳ありません…。 家内は「仕事の無い時代だから、多少かかっても仕方ない」と言っております…でも、僕は長く働けるアルバイトでもいいと思っているため、(雇用保険や健康保険を払えるため)頑張ろうと思います…。 一応今短期の仕事をしながら求職中ですが…。

  • 離職期間の説明2

    こんにちは。いつもお世話になっています。 離職期間の説明について、以前も一度質問させていただいたのですが、 再度質問させていただいております。 私の状況は22歳の職歴1年男性、離職期間は9ヶ月ほどになります。 離職期間について、面接で聞かれた時にこのように答えようと思っております。 「単発のアルバイトをしながら、転職活動、資格の勉強をしておりました。 離職期間としては長くなってしまいましたが、その分、やりがいをもって 仕事をするためにはどんな職種、会社を選べばよいか。やりたいことは 何か。など、自己分析をしっかりすることができたので、御社では やりがいを持って仕事を行っていけると考えております。」 このように答えたら問題はないでしょうか? この答え方で、自分で不安があるところは、9ヶ月も離職期間があって、 転職活動をして内定が取れなかったような人物なのか。と思われてしまう ことです。 こんな特殊な質問で申し訳ないのですが、お手数ですが回答 いただけたら幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 離職期間について

    私は去年の9月に退職しました。今は失業保険をもらっているので失業保険をもらい終わる3月から就職活動を始めようと思います。  そこで不安なのは半年以上の離職期間です。私はハローワークの就職支援セミナーなどを受けていたので、セミナーを受けながらどんな仕事がやりたいのかを考えていましたという答えにしようかと思うのですがどう思いますか?甘いですかね。

  • 離職期間の説明について

    1年近い離職期間中、ほとんど仕事もしていませんでした。 近日中に面接を控えているのですが、 離職期間中の説明について仮にアルバイトをしていた、 などと説明をした場合、仮に就職が決まった場合、 所得や税金などから会社はすぐに嘘か本当か分かるのでしょうか? もちろん虚偽の申告は労働契約の解雇につながると言うことも 存じ上げております。 会社側からすれば、税金その他の調査をすれば すぐに分かるのでしょうか?

  • 離職期間について

    某企業で残業時間月に50時間くらいしていて、 退職後のんびりしたくて、数ヶ月のんびりしてました。 のんびりというより、本を読んだり、今後の人生を考えたり自分探しをしていました。 また、正月明けは、お金の為、職業訓練にかよっていました。 (キャリアにはつながりませんでした。) で、正月などをはさみ合計で8,9ヶ月経ちました。 そこで、離職期間が長くなってしまったのですが、どのように面接でいうか迷っています。 「多忙で退職後は、のんびりしたかった。」 と言うのではなく、建前が必要ではないかと感じています。 なにか、いい内容はありませんか? ウソではなく、表現方法の妙で解決できないかと悩んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 離職期間の事

    僕の友人Aは離職期間が1年あるとの事です。色々あって前職をやめたらしいです。ニートをしてました。この離職期間にニートなのに軽くアルバイトしてたと嘘をついて今は就活(面接)しているとの事、僕は嘘はバレるからやめなと言ってますが、本人はニタニタしてます。ふと自分の発言に疑問を持ったのですが、どうバレるのでしょうか?税金とかですか?Aをさとしたい(論破)したいんで詳しいかた教えて下さい、宜しくお願いします

  • 【質問】離職期間が10日なのですが・・・

    このたび転職が決まりまして、11月15日付けで 現在の会社を退職をすることになりました。 (退職金はナシ) 転職先には11月26日から入社なのですが、離職期間が 10日ほど発生します。 ・転職先は決まっていますが、離職票を受け取ってハローワークに 行くべきでしょうか? ・健康保険は、10日間は国民健康保険になるのでしょうか? (手続き等。) ・あと、年金に関して、必要なことはありますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください! よろしくお願いします。

  • 離職票って????

    初めまして。33才(女)です。 先日入社した職場をどうしても自分にはあわず1週間という短い期間で退職しました。 3ヶ月後に正社員という事で、それまではアルバイト待遇です。 営業所の事務の人が言うには健康保険・年金・雇用保険?には加入していませんという事でした。 しかし退職の際に各項目を記入する専用用紙があるのですが 『離職票の欄は"必要"に○を入れてください。確か・・いるいらないに限らず離職票は発行すると総務の人がいってたので・・・・』といわれました。 が、各種の保険や雇用保険に入っていないアルバイト待遇の私になぜ離職票がでるのでしょう??ちなみに前職場の『雇用保険被保険者証』などはこちらの会社には提出していません。 詳しい仕組みはよくわからないのですがこんな状況で離職票がでるというのが疑問でなりません。離職票がでるって事は雇用保険に加入していたという事ではないのでしょうか???? もし加入していたら職歴に残りそうで不安でなりません・・。 どうか私の疑問を解いて下さい。よろしくお願い致します。

  • 雇用保険、離職後の申請期間について

    会社都合の退職を今年の8月末にしました。勤めた期間は1年8ケ月です。10/3に離職票が届きました。退職後すぐに求職していましたが見つからず雇用保険の申請を行おうと思いますが、退職してから2ケ月が過ぎています。受給期間は90日間だと思うのですが、今回離職してから2ヶ月が過ぎています。申請して1ヶ月待機したら90日間経ってしまうので受給できないということなのでしょうか? いろいろ調べてみましたがよくわかりません。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください よろしくお願い致します

  • 雇用保険離職表の通算契約期間ついて

    昨年末に派遣を辞めたものです。現在は、正社員の仕事に就くため就職活動中です。 やっと派遣会社から、雇用保険の離職表が届きました。 ですが、離職表の離職理由にある契約期間の計算が合わないです。 離職理由2-(3)-1-a 一回の契約期間:3箇月 通算契約期間:9箇月 契約更新回数:2回 と記入されていますが、 実際の契約期間は、 契約期間:3箇月 派遣期間:(1年3箇月)2005年10月~2006年12月 契約更新回数:4回 です。 もしかして“期間”というのは雇用保険に入ってからのことでしょうか?ちなみに雇用保険加入日は2006年4月1日です。 来週早めにハロワに手続きにいきたいので(今日明日は休日なので派遣会社への問い合わせができないです)、できれば早く知りたいです。 よろしくお願い致します。