• 締切済み

親の土地建物を転貸しての不動産所得について

親名義の土地建物を、私が親子間の賃貸借契約により賃借し、それを第三者に転貸することを考えております。(父は年金生活者、私は給与所得者です) それぞれの家賃については、親と私との契約の家賃月額が20万円程度、私と第三者との契約の家賃月額が30万円程度と、一応双方とも家賃相場の範囲内(親と私の間の賃料のほうが気持ち相場より安めかもしれません)で、私に中間マージン(?)として約120万円の収入(必要経費差引前)が発生する前提で、以下質問についてご教示お願い申し上げます。 1.そもそも親子間の賃貸借契約を含む上記の契約形態や、それに伴うそれぞれの税務処理が可能でしょうか? 以下、上記形態が可能だとして、 2.親と私の契約においての親の収入は約240万円になりますが、ここから「減価償却費」「固定資産税」「火災保険料」等を必要経費として差し引き、不動産所得として確定申告する(出来る)という認識で宜しいでしょうか? 3.私と第三者の契約においての私の収入は約360万円になりますが、ここから「親への支払家賃(約240万円)」「管理会社への管理費」「建物の修繕費用」「その他雑費」等を必要経費として差し引き、不動産所得として確定申告する(出来る)という認識で宜しいでしょうか? 特に転貸において「親への支払家賃(約240万円)」は満額必要経費として処理可能でしょうか? 4.上記3の所得については、不動産所得ではなくて、贈与として申告することは可能でしょうか?(むしろ贈与税として申告すべき?) 金額からして、給与所得に上乗せして所得税の対象となるより、贈与税率で支払ったほうが節税になるようにも思えます。 5.このケースで贈与とみなして申告する場合、収入である約360万円から、必要経費として「親への支払家賃(約240万円)」「管理会社への管理費」「建物の修繕費用」「その他雑費」等を差引いた金額を贈与金額として申告すれば宜しいでしょうか? 6.上記5で算出した贈与金額が110万円以下の場合は、そもそも確定申告不要と考えて宜しいでしょうか? 目的は、親が賃貸・確定申告等の業務を全く行えず、窓口は私になるため、第三者・管理会社との契約窓口は私にしたいことで、更に付加価値として、所得を分散することで、親の後期高齢者医療制度や介護保険の保険料を抑えられるメリットもありました。 長々と申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.1

そこまでめんどくさいことをしないでも あなたが親のかわりですと不動産屋や賃貸人に言えばいいだけでは? 賃貸人に360万で貸して、そのなかから100万くらい使っても贈与の申告は実質必要ないですよ。

akek1122
質問者

お礼

TOGO123さん、ご回答ありがとうございました。 確かに初めは、親の契約手続きを私がやることに抵抗を感じていたことがきっかけなのですが、色々考えていくと(素人考えですが)、質問に書いた通り、収入(所得)を分散出来るのではないかと考え、これが可能であれば節税メリットがあると感じたものなのです。 120万円が親の所得に乗ってくると、所得税・住民税に加えて、今話題の後期高齢者医療制度や介護保険の負担が増え、おまけに医療費の自己負担も、現役世代並の収入ということで1割から3割と3倍に跳ね上がってしまうのです。 特に、悪名高い後期高齢者医療制度はひどいもので、増えた所得に対して7.45%もの保険料負担を強いられます。 120万円が親の所得となると、それに対して実質所得税・住民税と別に7.5%が課税されるのと同じで、しかも介護保険料も負担増となり、医療費負担も3倍になるのであれば、質問のように所得を分散するのが得策かと考えた次第です。 この観点で、ご意見、アドバイスがありましたらば、是非とも宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 親名義の土地での駐車場

    親名義と私名義の土地(共同名義ではなく各々別の土地)を貸し駐車場にする予定です。貸主は私。 この際、親名義の土地とそこからの駐車場収入はどの様にすべきか?どうしたら良いかです。 ・税務上、駐車場収入は親の収入で、それを私に贈与したと見做され、親に所得税、私に贈与税が課されるのか。 ・土地は、親子間の使用貸借(無償使用)として、駐車場収入は私の収入として申告するのか。所得としては不動産所得?雑所得? ・使用貸借で無い場合(調べたのですが「家を建てた」例しか見当たらないので)、土地は私が地代を払って親から借りる事になりますが、その場合、  ・地代は幾ら位にするのか?(あまり安いと親からの贈与と見なされるらしい)  ・地代は経費となるのか?家族間の家賃等は経費として認められない場合があるらしいですが、私は同居していますが、年末調整・確定申告は別々で扶養関係には無いのですが。  ・地代を経費化する場合は、月払いではなく、年払(年間契約)でないと一括経費化出来ないらしいですが、この場合も年払にしなければならないのか? ・私の土地を含め、整地工事等の費用は経費となるのか、それとも、何年間かの減価償却とするのか? 以上、ご教示の程、宜しくお願いします。

  • 雑所得がゼロの時について

    確定申告について教えてください。 ~前提~ 会社員で、毎年、雑所得が 10万円~15万円程度で発生しております。 それだけなら年末調整だけでいいのでしょうが、 持病がありまして医療費控除を受けるために 一緒に雑所得も記入していました。 ~今の状況~ つい先ほど雑所得にかかわる道具 約8万円をネットで衝動買いしてしまい、 実は今年の頭にも同じくらい投資していて、 どう考えても今年の利益は出ないことが確定です。 つまり、雑所得がマイナスです。 ~教えて欲しいこと~ この場合、例えば収入金額12万、 必要経費等16万として第二表の雑所得欄は… A:空欄でよい。医療費控除だけで確定申告する (聞かれたときのために経費の領収書は保存) B:収入金額12万円、必要経費等14万円、 差引金額0円と記入する (雑所得にマイナスはないとネットで見たので、 12万-14万は-2万ですが計算は変だけど0円と書く) C:収入金額12万円、必要経費12万円、 差引金額0円と記入する (雑所得にマイナスはないから、 収入以上の経費は切り捨てると考えて 2万分の経費はもう書かない) 自分で考えたのはこの3パターンなのですが… 初心者な質問で恐縮ですがどなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 不動産所得の申告について

    前回、私が親の扶養手当をもらうために、親の家を貸し出す際の不動産収入について 親から贈与してもらいご自分の不動産収入として申告しましょう。 贈与については相続時精算課税制度を利用すれば贈与税もかからないかもしれません。 と回答を頂いたのですが、不動産屋と管理契約を結ぶ際の名義を兄貴の名義にして、兄貴が不動産収入をもらうことにしても親から贈与してもらうことになるのでしょうか?それとも兄貴の所得に計上されるのでしょうか?(特に私の扶養手当には影響ないでしょうか?名義はだれでもよいのか?親でなければならないのか?)

  • 確定申告の際の総所得金額について。

    確定申告の際の総所得金額についてですが、 収入 - 必要経費 = 総所得金額 となりますが、 例えば、 収入が1000万の場合、必要経費を500万と申告する場合と 200万円で申告する場合とでは、総所得金額が違ってまいります。 後者の必要経費200万円で申告した方が、利益率の高い会社という感じがするのですが、申告の際には、このあたりのバランスも考えた方が良いのでしょうか。 極端な話、収入1000万で、必要経費700万円では、銀行などから融資を受ける際に、確定申告の書類を提出した場合、利益率の高いほうが融資には有利のような気がするのですが、一般的には、細かく経費を計上する方が良いのか、バランスを考えた計上する方が良いのか、どちらが賢いやり方でしょうか。

  • 不動産所得を内縁の妻へ移管する確定申告

     私の名義の不動産を月額7万円で賃貸しています。今まで、私の給与所得と不動産所得として併せて確定申告していたのですが、節税として内縁の妻の銀行口座に振込んでもらうように賃貸者に依頼しました。次回は私の収入から、不動産分は外して、確定申告処理できると思っていますが正しいですか?  内縁の妻は、他には無収入ですので、総額で年額84万円で、私の支払っている固定資産税、減価償却分、管理費などを必要経費を引いた約50万円の収入となる予定で、不動産収入でなく、サービス請負業として扱いたいのですが、いかがでしょうか。その確定申告は別途でするとして、事業所得とするのでしょうか、それとも雑所得でしょうか。たとえ経費がゼロだとしても無税と思いますが・・・。  よろしくご回答をお願いいたします。

  • 副業で確定申告しなくてはいけないのは20万円以上の収入?所得?

    副業で確定申告しなくてはいけないのは収入が20万円以上になったら?それとも所得ですか? 収入-経費=雑所得 ですよね。たとえば30万円の収入で経費が11万なら雑所得は19万円になります。雑所得が20万円以下なら税金を払わなくていいのはわかります。 しかし、これだと経費は認められるのかわからないで申告は所得が20万円以下でも収入が20万円以上なら必要なのかと思ったのですが。申告必要なのは、雑所得なのか収入なのか、どちらなのでしょうか?

  • 雑所得の経費70万円?

    夫の扶養範囲内でフリー(委託業務など)で働いています。 今年途中まで給与で働いていましたが、契約が変更になり途中から青色申告をしましたが、 今年の確定申告には間に合わないため、白色申告で提出するようになります。 給与で43万くらい、雑所得で85万(経費は20万)くらいあります。 夫の年末調整の扶養控除の書類欄に、年間所得を記入するのですが、 今年は扶養から外れないといけないのでしょうか? あと、その調書の欄外に合計所得金額とはという説明があり、 ------------ 収入金額-必要経費により算出された金額です。 必要経費は所得の種類により以下の通りに定められています。 給与所得は:65万円 雑所得は:70万円(65歳未満)     :120万円(65歳以上) ------------ となっていましたが、この経費はなんのことでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産所得について

     母は駐車場代の不動産収入だけがあります  月61200円(年734,400円)です。  今は父の扶養にはいっています。  確定申告をするのを忘れていて、  最近住民税の課税通知書が役所から届きました。  不動産収入(734,400)-必要経費(73,400)=660,960  660,960円だから父の扶養から抜けないと  いけないそうなんですが…  色々調べてみると基礎控除?の33万をひいた金額が  不動産所得になるとありました。  そうなると扶養の範囲になりますよね?  また、父の住民税も配偶者控除がなくなり、  負担が増えますか?  全く不得意な分野で、訳がわかりません。  詳しい方教えて下さい。  

  • 雑所得の確定申告が必要なケースは?

    よろしくお願いします。 先日、慌てていて情報不足かつ的を得ない質問をしてしまい、 改めてお伺いしたい次第です。 18年中に、給与+不動産 の所得があり、確定申告の準備をしている 最中ですが、さらに「雑所得」として申告すべきものを忘れていること に気づきました。経費を除くと10万円前後の所得となりそうです。 雑所得の申告について2点ご教示ください。 ・収入申告が必要なのは、雑収入ではなく雑所得(収入から経費を引いた後の金額) が20万円を上回った場合という理解でよろしいでしょうか。 ・雑所得は20万円未満だが、不動産収入と合算して20万円を超えている 場合(例えば不動産所得が100万、雑所得が10万)全所得の申告が 必要となりますか?それとも雑所得部分は必要がないのですか? (前者だとは思いますが、明文されたものがみつけられませんでした) よろしくご教唆ください。

  • その他の雑所得に係る「必要経費」について

    はじめまして、確定申告の直前の質問ですいません。 確定申告の<その他の雑所得に係る「必要経費」について>の質問です。よろしくおねがいします。 去年の前半の3ヶ月間は、契約社員として。 年の後半は、派遣社員としてはたらいて、「給与所得の源泉徴収票」を2通いただきました。 また、それに加えて数日間は単発バイトで収入を得て、 それは「報酬、支払調書」として平成19年分は=合計3社分の票をもっています。 みなさんにお聞きしたいのは、 諸経費が必要以上にかかって収入が赤字となった場合の質問です。 たとえば雑収入で得た「報酬・支払調書」の収入よりも、経費がおおくでて収入がマイナスになった場合、【収支内訳票】の諸経費の欄にはマイナス(-××××円)と記載してよろしいのでしょうか? もし記載した場合は、確定申告用の書類「第一表」の所得金額には「雑」とかかれた項目がありますが(今年はマル7(7)番)、ここにマイナス××××円と記入して、給与所得から、マイナスになった雑所得を足して(というか、引く)、【合計金額】を書いてもよいのでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。