• ベストアンサー

シンセサイザー

アナログシンセサイザーとデジタルシンセサイザーの違いはこういうことですか? アナログ 自分で音を作るつまみがある デジタル 最初から音源が内蔵されている ってことですか??

  • AUYI
  • お礼率87% (229/262)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.2

シンセの音源方式についてはここをご覧になってください。 http://www.synthesizer-mania.com/houshiki/ デジタルシンセサイザーという呼称に馴染みがないのでよくわからない部分がありますが、アナログかデジタルかの違いは回路の違いで、アナログは実際にコンデンサなどで物理的に回路を作っていますが、デジタルはLSI、ICなどで演算するものといってよいのではないかと思います。最近はアナログ回路をシミュレートしたシンセも多いですが、アナログかデジタルかというよりも音源方式そのものについて語られる事の方が多いように思います。 デジタルシンセサイザーが「最初から音源が内蔵されている」といえなくもないですが、プリセットの保存や呼び出しというのは、これはデジタルで可能になった副次的な側面といえるように思います。 先の回答の方をちょっと補足しておきますが、MIDIは単なる規格の名前ですので音源の方式とは直接的に関係ありません。MIDI音源とよばれるものがありますが、これはMIDI規格に対応した音源ということであって、音色のリアルさとは関係ありません。特に旧世代のMIDI音源はカラオケの音を想像してもらうとわかりやすいと思います。俗に実際の楽器の音を録音して再生するものがリアル音源といわれるようです。

AUYI
質問者

お礼

回路とかの問題だったんですね ありがとうございます

その他の回答 (2)

noname#171433
noname#171433
回答No.3

他の方達が書かれているので、それ以外の事を 書いてみますと。アナログとデジタルを比べたら 何かとデジタル優勢に書かれ勝ちではありますが、 デジタルをよく見れば、プロの人たちいわく、向かう 先はアナログだって。 昔のアナログの機種には、デジタルで出せないものが あるのだそうです。日本でも長い事第一線でいるミュ ージシャン(キャリアが永いのみならず、ずっとメジ ャーというか有名でい続けている人達)のインタビュー 記事には面白いものがあります。 冨田勲さんのアルバムとか聴かれてみて下さい。 アナログ・シンセって誰でもが使えるようになる のは60年代半ばにムーグ・シンセが開発されて からです。冨田さんのは、まるで飛行機のコック・ ピットみたいな部屋であの複雑な機械操作をして アルバムを作り、世界的に有名になった人です。

AUYI
質問者

お礼

YMOみたいな感じですね? アナログのほうが自由度が高そうですね ありがとうございました

  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.1

アナログでは波形(矩形波とか)、アタック、エンベロープなどを調整して音を作っていました。ノイズ(ホワイトもしくはピンク)も使いようによっては面白い音源でした。もちろんピアノ・フルート・バイオリンなど音源も設定されていましたが、チャチでした。 最近のデジタルシンセはMIDIなどのリアル音源でしょうか。すごい音がいいです。なにせ本物の音をサンプリングしてありますので。こちらはあまり詳しくなくてすみません。

AUYI
質問者

お礼

デジタルとアナログって言ったらデジタルのほうがきれいってことですね!? ありがとうございます

関連するQ&A

  • シンセサイザーについて

    よく楽曲制作に用いられるというシンセサイザーというものについて質問です。 ぶっちゃけシンセサイザーってなんですか? ドラムマシン、サンプラー(というかサンプラーもよくわかりません)との違いはなんですか? キーボード型やら、ややこしいつまみがたくさんついたものやら、あれらは皆シンセとよべるのでしょうか?またあのつまみの意味は? 僕的に勝手に解釈しているのは、 ・シンセサイザーとは適当な音をあのいろんなつまみで加工して、曲の断片とする。 ・サンプラーとは既存の楽曲などから一部フレーズを抜き出してそれを分割、並び替え、フィルターやらで音を加工しループパターンなどをつくりだす。(コレじゃあシンセと同じのような・・・) この解釈が正しいものなのかとても気になっています。

  • シンセサイザーの購入。

    クラシック楽器(ピアノ、ブラス、ストリングス等)の音色が特に優れていて、かつシンセ音も割と充実したシンセサイザーを購入したいと思っております。また出来ればリアルタイム演奏時に役立つ“つまみ”のようなものがついているタイプ、もしくはピアノ音源に優れたウェイテッド鍵盤タイプを探しています。使用用途はDTMとバンド演奏になります。因みに今まで使っていたキーボードはRolandのRS-5になります。 今回はとりあえず最初のシンセサイザー購入ということで、予算は6万円ぐらいしか出せないので、もちろん中古で構わないのですが、何か条件に合うシンセサイザーはありませんでしょうか?

  • キーボードとシンセサイザー

    キーボードとシンセサイザーの違いは質問履歴を拝見しておおまかにわかりました。ですが、キーボードとシンセサイザーの「音」の違いは何なのでしょう?というか、「これはキーボードの音」「こっちはシンセサイザーの音」という風に聞き分けができるものなのですか? 教えてください!

  • シンセサイザーについて

    お世話になります。よろしくお願いします シンセサイザーの音源を用いてPC内にあるMIDIを鳴らすということは可能なのでしょうか? YAMAHA MOX6は10万以下でMOTIF XSの音源を持っているということで下手な ソフト音源やMOTIF RACKを買うよりかなりお得なのではないかと思うのですが・・・ mid全盛期にインターネット上からかきあつめたmidファイルが相当数あり、なんとかしてこれを 良い音で鳴らしたいのです。お願いします

  • シンセサイザーとかの分類、呼称について

    こんにちは。DTMでの言葉の定義について教えてください。 今まで僕はSynt1みたいにサイン波やパルス波を自分で組み合わせて音を作るものをシンセサイザー、 本物のピアノやストリングスの音を一音一音録音して鍵盤に音名通りに音を割り当てていったものをシンセ音源、 効果音とか曲の一部だけ抜き取って取り込み加工するものをサンプラーと呼んでいましたが これらの名前の呼び方、定義の認識は間違っていないでしょうか。 特に引っかかるのが「シンセ音源」です。 引っかかる理由としては ・「シンセサイザー」という言葉が「synthsize(合成する)」から来ていることを考えると ただ録音した音を鍵盤に割り当てていたっただけのものに「シンセ」て付けるのはおかしい気がします。 単純に「ドラム音源」とか「ベース音源」とか言った方がしっくりきます。 ・ネットを見ているとSynth1みたいな波形を合成させる方式のものも「音源」と呼んでいるように思われます。 これは間違っていると考えた方がいいのでしょうか。 今音楽制作をやっていて「シンセサイザー」「サンプラー」「シンセ音源」とかの呼び方や定義に対する認識が メンバー間でバラバラになっているため、正しい知識に統一したいと思っています。 参考になるサイトなどがありましたら合わせてご紹介くださいますようお願いします。

  • 2台のキーボードをmidiで接続する際…

    最近、バンドでキーボードを始めた者です。 初歩的な質問、難解な表現等あるかもしれませんがよろしくお願いします。 シンセサイザーA、シンセサイザーBとします。 (共に音源内蔵) 鍵盤が足りない等の理由でシンセサイザーBの音色をシンセサイザーAの鍵盤を押して鳴らしたい時は、シンセサイザーAのmidioutとシンセサイザーBのmidiinを接続する、というのは理解してます。 その際、シンセサイザーBの音色だけを鳴らしたい時はシンセサイザーAのローカルをオフにする。という手順も分かります。 ですが、バンドということでシンセサイザーBをシンセサイザーAで操っていてそのあとすぐにシンセサイザーAの音色を再び使うこともあります。 そのたびにシンセサイザーAの設定メニューからローカルonにする、という手順を踏むということをしている暇はありません。 そこでシンセサイザーAのローカルを常にonにして、シンセサイザーAのボリュームのツマミを動かし、 シンセサイザーAの鍵盤でシンセサイザーBの音源のみを鳴らしたいときはシンセサイザーAのボリュームのツマミを0に、シンセサイザーBのボリュームのつまみを上げて、 はたまたシンセサイザーAの音源のみを鳴らしたいときはシンセサイザーAのボリュームツマミを上げ、シンセサイザーBのボリュームつまみを0にすれば自分の思うとおりの音が鳴らせるのでしょうか。 はたまた、シンセサイザーAのボリュームのつまみを0にするとシンセサイザーBの音も連動して出なくなってしまうのでしょうか。 その他の方法などもあれば教えてください。 基本的にパソコンは使わない方針です。 難解な表現ばかりで申し訳ありません。 補足等必要であればその旨宜しくお願いします。 キーボード駆け出しの者です。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • シンセサイザーラジオって?!

    単純にシンセサイザーって言葉が、あるのとないのは如何違うのでしょうか。デジタルであってもシンセサイザーであるのとないのがありますよね?!。 戦局がし易い、はたまた感度が良いのと悪いのとの違いだとか。やはりシンセサイザーと付いている物の方が高額なのでしょうね。以上簡単に説明してもらえると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • シンセサイザーの使い方

    シンセサイザーについて知りたくて調べてみても、専門的な用語が並んでいたり、ある程度知識があることを前提として書かれているサイトが多く、あまり参考になりませんでした。 曲を作るときに、シンセサイザーを使うと聞いたのですが、シンセサイザーというもの自体が、具体的にどう使うかよくわかりません。 パソコンに繋いで使えるものなのでしょうか。 種類によってボタンやつまみの数が違いますが何に使うのでしょうか。 また、種類によって鍵盤の数が違うのですが、出せない音はどうすればいいですか。 そして私は鍵盤楽器が全く弾けないのですが、シンセサイザーは楽器の演奏ができないと使えないのでしょうか。 例えばピアノを弾く人といえば小さい頃から練習をしている人が多いように、そう簡単に弾けるものではないと思います。 演奏ではなく曲作りに使おうと思っているので、鍵盤を弾く技術が必要ないなら練習するつもりはないのですが、もし鍵盤を弾くように使うならどれくらいの期間で使えるようになりますか。 一度に質問してすいませんが、よろしくお願いします。

  • デジタルシンセサイザーおすすめを教えて下さい

    今までクラシックピアノをやっていましたが バンドでシンセサイザーも使っています。 クラビアのノードシリーズをいつか使ってみたい!とは思うのですが 値段がはる上にまったくの初心者なので まずは割と安いデジタルで勉強してから、と思っております。 デジタルでもプリセット音をいじれる アナログの効果があるものが良いのですが 何かおすすめがありますでしょうか? 鍵盤は出来れば61鍵以上のものが良いです。 今のところ自分ではJUNO-D、JUNO-Gを考えているのですが それについても宜しければ意見を下さると光栄です。

  • シンセサイザー

    最近、バンドでキーボードを始めたのですが、内蔵されている音色しか使えていません。今まで、シンセサイザー本体だけあれば自分で音を重ねて作ることができると思っていたんですが、レコーダーやMIDIといったものが必要なのでしょうか。取説もないので、どういったものを買えばいいのか全くわからないので教えてください。 Roland JUNO-Dを使用しています。 参考になりそうな過去の記事をいくつか拝見したのですが、わからかなったので質問させてもらいます。

専門家に質問してみよう