• 締切済み

死について教えてください。

16091の回答

  • 16091
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

>何度も何度も死のうとしたけどだめだったー。。 失礼ながら、質問者様は世間か自分に絶望しているのですか? それとも、ただ死にたいだけなのでしょうか? でもそれでも生きておられるのは、まだ、救いがあると何処かで信じているから、生きておられるのではないですか? 私はとある病気を抱えております。肉体的なものとも精神的なものでもあります。18歳になったら死ぬつもりでおりましたが、18から幾つか年を重ねた現在も病気と折り合いをつけながら、でも生きづらさは変わらぬまま、救われぬまま、それでも生きています。「死」は常に、私の側にもあります。 では、何故死なないのか? と質問者様は思われるかもしれません。私はそれでも、救いがあると信じていたいし、救われたい。そして、質問者様の、  >死について教えてください。 との問いの答えでもありますが、私は忘れ去られたくないのです。 私にとっての死とは、他者から、忘れさられること、です。 肉体的な死とは消え去ること。物理的には質問者様、また私の肉体が消えること。ただ、それだけです。肉体はやがて老います。朽ちて行くだけです。そこに何の意味もありません。世の中の摂理です。自分ひとりで生きていけば、ただそれだけの事だと思います。肉体的な死は簡単に得られます。 質問者様も何度も試された、というのだからお分かりではあると思いますが。手首を切れば出血多量で死ねますし、首をくくれば窒息死できます。簡単です。 死とは、肉体が問題ではありません。救いもなければ忘れ去られる。それが私にとっての、死生観、「死」です。 たった一人で良い。この世に私が、私という人間が存在したという証を刻みつけてから死にたい。それが私の死生観の「生」です。 マリーローランサンという人が、こんな言葉を残しています。 <死んだ女より もっと哀れなのは 忘れ去られた女です> 質問者様が男性なら、言葉の部分を男に置き換えて読んでみてください。 ただ、死ぬことは哀れです。忘れ去られたら、それは生きていないのと同じでしょう。私は今、死んでいる状態であるかもしれない。質問者様もそうなのですか? だとしたら、あなたはもう死んでいるのと同じです。死を選ばなくとも、忘れ去られるとは死と同義語です。 肉体的な死を選ばなくとも人は死ねますよ。 質問者様の望む答えではないかもしれません。でも、死生観は人それぞれです。ご自分の死生観を見つけられるまで、肉体的な死を選ばないで下さい。 肉体的な死に意味はないといったが、後戻りできない、という点では、少なくとも、ためらう理由ぐらいにはなるでしょう。

関連するQ&A

  • 死について

    18歳女です。 私は死が怖くありません。 自分は事故や病気で 死んでしまえばいいのにと思います。 でも、自殺はしようとは 思いません。 なぜなら、自分はまだまだ 未熟なため、この世界で 学ぶべきことがまだ 沢山ある気がするからです。 生きたいのに 亡くなってしまう.. そんな方たちに私の 命を捧げたいです。 世界が幸せになるのなら 自分はいくら不幸でも構わない.. 自分が生きているのが なんだか申し訳ないです。 綺麗事を言っているように 見えますが、最近いつも そう思うんです。 死を恐れない感情は おかしいのでしょうか.. まだ若いんだから もっと元気にすごすのが 普通ですよね..?

  • 死に対する嫌な気持ちってありますか?

    数年前までは、死んだら何も分からなくなるんだし、永遠に寝てるだけだし、別に死ぬことは怖くない、と思っていました。 が、ある日、それは変わりました。 私は布団の中で地球の歴史について考えていました。 地球の歴史に比べたら自分の人生なんて本当に短くてちっぽけだなぁと。 そして100年後の自分を想像しました。 「無の自分」でした。 誰と話すでもなく、朝起きたり寝たりするわけでもなく、ご飯を食べるわけでもなく、喜んだり、悲しんだり、怒ったりするわけでもなく 何もできない、何も思うことができない、何も無い。 自分のいない宇宙、地球のどこを探しても自分を見つけられない。 永遠の別れ。 その時、ひらめいた様に、突然、空しさというか、寂しさというか、悲しみというか、 今までに感じたことの無い、とにかく完全な「負の感情」が沸き起こりました。 そして泣きました。 それから時々、宇宙や自分の死やライフプランなどを考えているときに 100年後の「無の自分」を想像してしまい その「負の感情」に襲われるときがあります。 この感情はただの恐怖ではないように思います。 あのときこんな感情に出会わなければ、こんな感情知らなければ、 今頃はそこまで悩んでなかったと思います。 だれか私のこの不思議な感情分かってくれる人いませんか?

  • 死とは?

    死ぬと『楽しい』『悲しい』『つまんない』『怖い』という感情が無くなります。でも、感情が無くなるのが怖くて仕方ありません。生まれる前の記憶や意識がないので、それに戻ると考えています。でも、人生が楽しいので、ずっと生きていたいです。これについて皆さんの意見も聞かせて下さい。ただ、各宗教的なこと(天国など)よりも現実的にお願いします。 また、『生まれ変わり』とはあるのでしょうか?(科学的に) 『生まれ変わり』や『前世』が医学的に証明される時は近いうちに来るのでしょうか? いつか必ず来る『死』が怖くてなりません。思春期にはよく考えることなのでしょうか?

  • 希死念慮?について

    初めて質問させていただきます。 高校二年生です。 わたしは中学二年のあたりから苦しい、消えたいと思い、最近では自傷行為(アムカ、OD、首吊り紛いの行為など)をも行ってしまいます。夜中も言い難いような不安感や焦燥感に襲われて少し苦しいです。自傷行為についてはこれらの感情を誤魔化す為であって、決して自殺をしようという意思ではありません。 今までの人生において、わたしは決して努力をしてきたわけでもありません。むしろ適当に生きてきた方だと自覚しています。また、人にひどいことをされてきたわけでもありません。 わたしは今まで努力もせずに楽ばかりをして生きてきたのに、なぜ死にたい、辛い、殺して欲しい、などと考えてしまうのでしょうか? 努力をしていないあまりの甘え癖であったり、大人になるにつれて負わなければならなくなる責任から逃れたいだけでしょうか? また、どのようにしたら気持ちは晴れるでしょうか? 最近ずっとこのことについて考えてしまう為、良識のある方々に意見をお伺いしたくこのような質問をさせていただきました。 拙い文ですが、回答をいただけると嬉しく思います。

  • 死ぬことしか選択できない。 なんなの。 私は今すぐ死ねばいいの? そっかぁ、そうだよね 私なんていらないよね 死ねばいいよね 生きてても仕方ないよね なんなんだろ キモいよね 生きるってなんでこんなに辛いんだろう なんで私泣いてるのにみんな笑ってるんだろう 家族ってこういうものなの 辛いことが当たり前になっちゃった ずっとこうだったはずなんだ 私は幸せになれないんだ 一生泣いてるんだ みんな笑ってる みんな死ねってさ 強いふりしてたけど、私は弱かったんだね もうだめだね あはは

  • 死が怖い

    ちょっとおかしい人と思われてしまいそうですが・・ 10代の頃は自分は死ぬなんて思ってもいなかったのですが 20代も後半になり最近、妙に死を意識するようになりました。 とはいってもまだ知ってる人間が亡くなった経験もないのですが、 ふと、今の主人も子供も私自身もいつかは急にいなくなってしまって 二度と会えないんだな・・と思うと無性に悲しくなります。 もしかしたら明日にはそうなってるかもしれないと思うと 今を大切に生きようと思うのですが、やはり怖いです。 主人や子供達と会えなくなるのなら私が1番先に死にたいと思ったり でも死んで主人と離ればなれになるのも嫌なので一緒に死にたいと思ったり・・。 だからといって死そのものが怖いので自殺しようなどとは思いません し自分が死んだあとの自分の存在しないという事実が怖いです。 なぜ、結局死ぬなら産まれてきたんでしょうか?? お年寄りの方は、確実に近いうちに訪れる死に恐怖を感じながら過ごしているのでしょうか? そもそも死とは何なんでしょう。 結局は死ぬまで恐れ続けるんでしょうか??

  • 身内の死が受け入れられていない?

    中1の時に、病気で姉を亡くしました。もう12年も前のことです。 その時は自分なりに姉の死を認め、受け止めていたつもりでした。 しかし、つい先日、職場の人たちと食事をした際、同僚が妹を連れてきており、とても仲良くしているのをみて、「私にもお姉ちゃんがいたのに。なんでいないの?」寂しさ・悲しさ・悔しさでいっぱいになり、涙がとまらなくなってしまいました。 今までは仲のいい姉妹を見ても、そういった感情が出てきたことはなかったので、自分の感情に対する驚きと負い目のようなものもあり、このまま消えてしまいたいとも思いました。 今後また姉妹を見たときに、同じような感情にとらわれないかと思うと、とても不安です。少し落ち着いたあとに考えたのですが、亡くなった人に対し「なぜいないのか」という気持ちが出てくることは、死を受け入れられていないことになるのでしょうか?

  • ちょっとした事が上手く行かない時や、眠いのに眠れ無い時や、面倒くさくなった時とか、突然死にたくなる感情が良く湧きますが、それって私だけですか? 生きる=苦しい 死ぬ=楽 だと思いませんか?

  • 姑の死

    結婚したとき夫に「10年お前の人生をくれ」と言われ、夫を愛していたので姑との同居を承知しました。姑はまったく歩けなくほとんどのことはわたしの肩にかかってきました。 30年がたち先週姑は、急に亡くなってしまいました。96歳でした。 ほっとしたはずなのに、したいと思っていたことが今ならできるのに、何もする気になりません。悲しい思うこともありません。私はこんなに無感情な人間だったのでしょうか?こんな自分をずっと責めていますが悲しんでいる夫を見ていると腹が立ってくる事もあります。いったいわたしはどうなってしまったのでしょうか。こんなメチャクチャな感情、元のわたしにもどる事はできるのでしょうか?   

  • 父親の死が乗り越えられません

    現在22歳の男です。5歳の時、父親を交通事故で亡くしました。 最近になって、ようやくその出来事に対して感情的に正面から向きあえるようになったのですが、向き合うと、死ぬのが怖くなります。怖くなって、物事に対して及び腰になり、考えてしまって、単純になれません。 非常に暗くて重い話なので、直接相談できる人間がいないので、ここに投稿させていただきました。どなたか親切な方がいれば、よろしくお願いします。