• 締切済み

30才の働かない兄。引きこもりなのか?

mt713の回答

  • mt713
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.10

長文失礼いたします。 ご心配なお兄様ですね。 年齢こそ違いますが、私の叔父と母の関係に似ているように思いますので、ご参考にしていただければと思います。 私の叔父は借金を繰り返す多重債務者でした。問題なく働いてはいましたが、金銭感覚がおかしいらしく、何のための借金かは分かりませんが、消費者金融からの借金を繰り返していました。 借金の問題と労働意欲のなさの問題は似ていると思います。労働意欲も金銭感覚も、社会人としては必須ですのに、ある種の人間はその感覚を全く持っていません。その結果にというよりも本人の認識の無さに周囲が振り回されてしまいます。 叔父は結婚後も両親と同居しながら、両親の家計にお金を入れることをしなかったばかりか、自分の小遣いが足りないとたびたび援助をしてもらいそれでも足りなければ消費者金融へといった有様で、55歳になるまでに2度の家庭内破産(両親が借金を清算した)をした後、年老いた両親を置いて家を出ました。 この間私の母(叔父の姉)は、自分の家庭を持ち、弟に注意はするも深入りせず、両親のお金の使途には口を出さず、しかし弟からの借金の申し込みは完全に断って自分の家庭を守りました。 そして両親が相次いで亡くなったあとは遺産を等分に分けることを主張し、それを実現しました。 そのとき逆切れした叔父(遺産は全て長男の自分のものと主張)から絶縁宣言されましたが、先日その叔父が癌で手術したときは普通にお見舞いに行っていました。 この我が家の人間関係から私が学んだことは、 (1)親きょうだいとはいえ、大人同士としての付き合いでは、相手が明らかに馬鹿なことをしていてもその選択を変えようとしない。(はっきりいって言っても変わりませんが) (2)しかし自分の考えはしっかり持って、機会があれば相手に伝えておく。このときにケンカする必要はない。 (3)いい年になったら距離的にも親から自立して自分の家庭を持ち、これを守ることに専念する。 (4)でも、親きょうだいとしての情はあることを否定しない。 でしょうか。 質問者さまはしっかりとした社会人であるとお見受けしました。これ以上言ってもしようのないことに気を煩わせることなく、家を出て自立した暮らしをされることが良いと思います。 ご両親の言い分にも腹が立つでしょうが、私から見てご両親の言い分はそれなりに筋が通っていると思います。 質問者さまはご両親から、健全な労働意欲、まともな金銭感覚、働ける身体と自分の周りのことまで気を配れる精神力を授かっており、また御自分でも努力してその授かりものを育てて行かれています。 ですがお兄様にはそれがない。ご両親はご両親なりにお兄様がこうなってしまったことへの責任を取っていらっしゃると思います。苦しみながら何度も借金を始末した私の叔父の両親のように。 どうぞお兄様の人生に巻き込まれないでご自分の人生を充実させてください。他人の考えを変えるというのは、難しいことであり、おこがましいことでもあります。良いほうに変えるのだから構わないということではないのです。お兄様から見れば、考えを否定され、変えられる苦痛しか感じていないと思います。 お兄様が変わるとすれば、お兄様自身で考えを変えるか、もしくは変えざるを得なくなったときではないでしょうか。 遠くない将来、ご両親が病を得たり最悪お亡くなりになったとき、お兄様は行動を起こさざるを得なくなります。質問者さまがそのときに巻き込まれず、適切な距離を取って適切な援助行動が取れますように。そのときに質問者さまの支えになるのが、質問者さまのつくる家族であると思います。 ここまで目を通していただけましたのなら、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ひきこもりの兄

    ひきこもりの兄について 中学からひきこもり 今まで親のお金で好き放題 遊びまくり 結果、精神病になった 兄27歳について 色々調べた結果、法律上 兄弟間で縁を切る事は 出来ないと知りました。 私は結婚して 子供も2人旦那もいますが ゆくゆく兄の面倒など 見たくありません。 もし、両親が亡くなったら 私には兄を扶養する義務が 法律上あるんですよね? もし、私に扶養能力がない場合 どうなるんでしょうか? 自分達の生活で いっぱいいっぱいで 全く余裕はないし 子供もまだこれからお金が かかります。 分かる方お願いします。

  • 兄が引きこもりで、どうしていいか・・・。

    私の兄は42歳ですが、未だに引きこもりから脱出できません。仕事は父の仕事(自営なので)を手伝っています。 兄は元々は明るく友達も多い人でしたが、小学校の頃転校した学校でいじめにあっていたらしく、それから内向的な性格になってしまったそうなんですが、上京して専門学校に通っていた頃から急におかしくなり(学校に通わなくなったり、フラフラしたりして)、両親が仕送りしていたお金も使い込んでアパートも追い出され、結局はホームレス状態のところを警察に保護され帰ってきました。 それから父の仕事を手伝っていますが、人が変わったように人との接触を避け、言葉を交わす事もなく、会社の人からは「変わり者」と呼ばれているようです。ですが仕事は真面目で、とても質の良い仕事をします。 が、最近父の会社も不景気で、生活が更に苦しくなってきて辛くてもいつも笑っていた父が、最近はよくため息をついて苦しそうな顔をします。その原因は仕事だけではなく、兄の事もあるみたいなのです。兄は仕事はきっちりこなすが、自発的に動く事は無く父にパラサイトしていて、父としては年齢的なこともあって、もう兄に舵をとって欲しいみたいです。ですが兄は家でも余り話すことは無く、質問をしても蚊の鳴くような声で答えるか、首を振って返してきます。母はそれがストレスになって、よく体の調子を悪くします。その母を見て、父が苦しんでいます。 家で何とかしようと、誉めてみたり色々してみましたがダメで、両親も私もどうしていいか分かりません。私が兄に言わなければいけないのかもしれませんが、落ち込んだまま立ち直らないんじゃないかと思うと、それも出来ずにいます。

  • 兄が親から経済的援助を受けること

    兄と話し合いをしようと思うのですが、私の感覚がズレているだけなのかもしれませんので、広く客観的なご意見を伺いたく思います。 父63歳、母56歳、兄32歳、私26歳です。 兄は3年ほど前、結婚に際して家を購入しました。そのとき親が相当援助したそうです(義姉の親もですが)。中古家屋で、襖などは自分たちで張り替えるなど節約できるところはしたようですが、テーブルがオーダーメイドでした。 また兄夫妻が帰省するとき、その交通費を親が負担しているそうです(全額ではないようですが)。兄は陸続きではない遠方に住んでおり、交通費は相当かかるのだろうとは思いますが、頼りすぎなのでは?と感じました。 その他にも、ちょこちょこと親が経済的援助をしているようです。 私はもうすぐ結婚します。親は「家具とか必要なものは買ってあげる」とはいいますが、断っています。夫となる人も「なるべく頼らないで、自分たちだけでやろう」と言っています。会社(の組合)からお祝い金をいただける、というのもあるのですが…。 私が援助を断るのは、母の苦労や家計の苦しさを目にしていたからかもしれません。兄の大学進学のため、母は昼はパート、夜はスナック勤めの生活でした。経済状況は厳しく、両親は顔を合わせるたびに家計のことでケンカしていました。 また現在、両親が私のところに来るときは夜行バス(約8時間半)でやってきます。「少し応援するから、列車か飛行機で来て」と言えない自分が情けないです。みじめにすら思います。 兄は両親がケンカを知りません。そうであっても、家庭を持っている人が親にそこまで援助をしてもらうことに疑問を持ちます。 私が遠慮しすぎなのでしょうか。それとも、兄が頼りすぎなのでしょうか。(あるいは、両極端なのでしょうか) もし、兄が頼りすぎなのであれば、やんわりと援助を断つか減らすかの話をしてみようと思うのですが…。

  • 両親との同居。私と兄どちらが良い?

    皆様のご意見を参考にさせて下さい! 私は実家が自営業の長男の元に嫁ぎ5歳の子供が1人います。 私の兄も結婚しており子供は無く夫婦共働きをしております。(両親とは別居) 実家の両親の生活が困難になり1年ほど前に兄夫婦に同居を求めたのですが義姉は「お金の援助をするので同居はしたくない」との事でした。 ですが先日兄夫婦に子供ができ、「お金の援助が出来なくなってしまう。でも同居は嫌だ」とハッキリ言われてしまったようです。 兄は同居を希望しているようですが義姉が頑なに拒んでいます。 私は今まで苦労し続けてきた両親の事を思うと兄夫婦にとても腹が立ち、出来る事なら私が助けてあげたいと考えております。 主人のお義母さんに軽く相談してみたら「いいんじゃない?親が困っているんだったら助けてあげなさい」と言ってもらえたのですが、本心なのかな?と疑問に思ってしまって・・・。ちなみに主人にはバツイチの姉がいて家業の手伝いをしているので「主人の両親の面倒はお義姉さんがみるのかな?」とも思います(私の勝手な憶測ですが・・・) 文章がまとまっておらず分かりにくい内容になっているかもしれませんが、私が両親の面倒をみる事は筋違いでしょうか?私と兄、どちらが面倒をみる方が良い事なのでしょうか?

  • 兄の引きこもりをやめさせたい

    38歳 長男 25歳くらいから引きこもり 職歴ほぼなし  私(妹)は離れて暮らしています。母は退職をして現在無職ですが定期的な収入があります。 同居する家族(母・次男)によると、ほぼ一日2階の自室にこもりネットゲームをやっている様子で、たまに食事を作りに下りてくるくらいで会話はほぼなし。居づらいためか家事をたまに手伝うそうです。暴力などはありませんが、母親のノートパソコンを我が物顔で自室に持ち込み使うなど、身勝手な行動も多々あります。 最近年金未納による財産差し押さえの通知が母に届き話したところ 「そんなのは脅しだ」 「未納は俺だけじゃない」 などとはぐらかして部屋に戻り会話になりません。社会保険事務所の方が訪問してきても絶対に出てきません。仕事や今後について話しても同じように会話が成立しません。 私は兄を責めるつもりはありません。ただ妹として兄の行く末を心配しています。こんな生活ですから現実世界の友人なんていませんし、家族とも心が離れつつある今、もし母親が死んでしまったら生活はどうするのか(私を含め裕福な近親者はいないので援助はできない)。 母に甘い部分があるのは百も承知です。それにかなりの楽天家でもあります。 本人にその気があるかは不明ですが妹として兄の自立を助けるためにどうすればいいでしょうか。

  • 兄から酷い扱いを受けてマジでしんどいです

    俺がニートってだけでちょっと生意気な態度をとると養われてる分際が文句言うなとネチネチ言われて酷い時には怒鳴られたりで少しでも言い返すと後が怖い 求人のサイトをメールで何通も送られたり、働かないと施設に行ってもらうよ?と脅されたりします ちょっと反抗しただけで気が済むまでわざとスマホやネットの支払いをわざと遅らされ使えなくさせられたり 夜に部屋のブレーカーを落とされたりされてゲームしてたりするともう最悪です こっちが何もしなければ何かされるわけではないですが親への態度やちょっとしたことでも怒られます 親も兄の金銭援助があって今の生活を維持できているのでほぼ兄の味方です 他の人には優しい兄なんですが俺にだけは酷い扱いなのでホント兄が怖いし嫌になります バイトするにも勇気がないし面倒くさいしどうしたらいいんですかね?

  • ひきこもりの兄

    30歳の兄がいます。3年自宅にひきこもっています。現在無職です。3年前に勤めていた会社を退職して依頼兄は現在不眠症ということで、精神科に通院しています。ネットゲームを毎日朝から晩まで自室にこもりきりでやっています。1年前に、不摂生がたたり大病を患い、入院をしました。完治をしたので、後遺症等はないです。 私自身は25歳で昨年の春に大学を卒業し、就職浪人中で現在派遣社員として働いています。(質問する身としても不安定な状況におかれていると思うのですが)父があと2年で定年を向かえます。 両親は兄に対して、何でもいいから職について毎月収入を得てほしいと言いますが、本人は聞く耳をもたないようです。 自分の意見は兎角スルーされることが多いので、いつも残念な気持ちになります。 以上の背景から、兄に現在の生活をやめさせること、働く気持ちをもたせるにはどうしたらいいのかを、どなたか教えていただけたらと思います。 また自分の事ですが、兄の話を職場等その他で聞かれたときに、どんな返答をしたらいいのか困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 俺には独身の兄がいます。兄は70歳を越えた両親と暮らしていて

    俺には独身の兄がいます。兄は70歳を越えた両親と暮らしていて 親が病気をした時も面倒を見ています。実家は貧乏で借金があります。 兄の会社が経営不振で社員の給与がカットされ、親の手術代が払えないとの事で俺が代金を払いました。 俺は家庭を持ってますが、俺が生活費から親に代金を払う事に否定し、会社の貸付から払いました。 そんな中で兄の会社が倒産してしまい、しばらくは親の生活費や治療費を俺が負担する事になりました。 貸付限度額にもうすぐ達します。 なので嫁にその事を話すと、生活費から一円でも親に出すなら離婚すると言われました。 どう対処すればいいでしょうか。

  • 情けない兄にお金を渡す両親。。。。

    以前質問させて頂いた者です。 34歳長男は相変わらず無職で今もまだ寝ています。 33歳次男も生活費も入れないくせに毎日お小遣い貰って会社に行っています。 父や母は何かにつけて兄たちにお金を出してあげています。 長男には新車を買ってあげました。 特に二男には私の知らないところで何かとお金を出しています。 以前も書きましたが二男は働いていて給料も貰っています。しかしお金にだらしなく毎月一銭も残りません。オシャレ、パチンコ、車に全てお金を使っています。車に何十万か借金があり、先日そのお金も両親が出していたことを知りました。父は家にいなかったので母に「お母さん達は兄たちのために絶対してははいけないことをしている!なぜなの?」と聞くと「お金に困って泥棒など悪いことをされると困るから」 34歳と33歳の息子ですよ。。。 情けないです。。。本当に母にはがっかりしました。。。 そしてお金を出していた父にもがっかりです。。。 悔しい私は母の前で泣いてしまいました。。。 悔しいです!この悔しさは私がお金をもらえないから悔しいのではありません!どうして親がこんなに甘いのか!なぜ生活費を入れて、自分のことは自分でやっている娘がいるのに、いい加減に自立させなければいけない息子たちにそんなに甘いのか!私は両親に兄たちのような援助をしてもらったことがありません!一人暮らしだって仕送り一切もらってないし車だって自分でローンで払い終わりました!毎月家にお金も入れています!何から何まで自分のことは自分でやっています!なのになぜ同じ子供なのにこんなに違うのでしょうか!?私は自分が偉いなんて思っていません!これが当たり前だと思っています!なのにそれが出来ない兄たちに厳しくするどころか援助をしているなんてありえない話です!悔しいです!親が本当に本当に憎いです!

  • 働かない兄

    こんばんは。女の大学生です。親は今年、定年になり、兄と私と両親4人で実家暮らしですが、その兄についての相談です。 兄は大学を出て就職できずに実家に帰ってきました。今は登録のバイト?を週3回やっていて公務員試験の勉強しています。しかしもう兄も30歳になるし、父も定年になるのでなんとか就職してほしいと思ってます。公務員は筆記は通るのですが、面接で落とされるので、仕事以外、人と関わらないのでコミュニケーションなどが足りないのかなと考えてます。母もかなり心配していて、今日、親戚に新人教育担当をしているものがいるのでその人にアドバイスをもらったら?と言うと、どなりかかったそうです。そのことを母から聞いて胸が苦しくなりました。もう8年も就職しないで親に甘えている兄を見ていると腹がたってしまいます。今までも親が公務員以外に就職先ないのか、ハローワークとか行けと言っても、「それはもう海外に進出してるから職なんてない」とかいろいろ理屈を言って何もしていません。また家にも食費五千円しかいれていません。年金も兄の分を親が払っていて、なぜ出させないのかと聞くと、そこまで稼いでないだろうと言います。両親も諦めているようで、あまり兄に強く言いすぎると欝になってしまうのではないか、出てけと言って自殺したらどうするんだと言っています。もう5年ぐらいはこの状態です。さすがに父が定年になるのでこれ以上このままの生活をしていくのが納得行きません。最近は私が両親にもっと厳しくしなきゃだめだよと言うばかりで、親は動こうとしません。私自身まだ学生なのでお前だって親のすねかじってるじゃないかと言われます。私は兄と約一回り違うので直接本人に言う勇気もないですし… これからどうしていったらよいでしょう。まとまりのない文章ですみません。今日の出来事がとても胸に突き刺さり、どうしていいのかわからなくなってしまいました。今まで他にもいろいろありました。他の家庭から見たら甘やかしすぎだと思うのですが。。(パラサイトシングルですね) アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。