• ベストアンサー

日本がデフォルト(債務不履行)したらどうなりますか

penpen-mayの回答

回答No.4

国家破産よりも「国家破産に至るまでの過程」が恐ろしいのであって 「国家破産」自体が経済に与える影響は、アルゼンチンやトルコなどの 例を見ればわかるとおり、数年マイナス成長が続いただけで 一部の悲観論者の主張するような日本貧国化だとか、そんなレベルの 経済崩壊が国家破産によって引き起こされた例は私が知る限りありません。 アルゼンチンが世界屈指の豊かな国だったのは戦後直後の話。 度重なる政治の乱れによる経済の低迷、英国との戦争などで 国家は完全に疲弊し、財政破綻時には既に、かつての栄光とは かけ離れた貧しい国へと落ちぶれていました。 (寧ろ破綻後の方が経済好調ですね。だから破綻しろってワケではないんですが) 具体的にどうなるか、ですが、「よくわからない」としか言いようが無いです。 恐らく物価が上がって生活が苦しくなったりするんでしょうが そのくらいの漠然とした答えしか出来ません。 過去に破綻した国と違い、日本は債務がほぼ国内で完結しており 負担するのは国民だが、利益を得るのも国民です。 国有資産は売却可能と財務省が定義したものだけでも430兆円はあるといわれています。 国際的に信用の高い経済大国であり、多数の高い技術力を持つ企業や 教育水準の高い国民を有しており、これまで破綻した国を基準に 財政破綻の可能性を論じるのは無理があるし、同様の理由で 財政破綻後の生活が具体的にどうなるのかというのもわかりません。

yomogi7a
質問者

お礼

返信の間に新しい回答が入っていました。 ご回答どうもです。 やっぱり漠然とした答えしかできませんか。 でも、それだとこちらも危機感持てないんですよね。 危機感持てないと今やっている国の政治とかにも関心持てなくて。。。 >日本は債務がほぼ国内で完結しており ひょっとして日本はデフォルトはほとんどないという結論でいいんでしょうか。 私がこの質問をしたきっかけの1つが日本デフォルト論です。 発生する確率が非常に小さいなら、それでこの質問はお終いにしますが。

関連するQ&A

  • 国のデフォルトによって国民が被るデメリットとは?

    ギリシャがやばい状況の様です。なんでも債務不履行でデフォルトは避けられないとか。 そこで質問なのですが国家がデフォルトに陥ると一般の国民の日常生活には 具体的にどのような不利益が有るのでしょうか? 結構前にアルゼンチンが同じ状態に陥ったと記憶していますが 国民は貧困に陥らず(勿論、貧富の差は有るかとは思いますが)日々の生活を 送っていると思います。 デフォルトの前と後では国家や政府としてはともかく 一般の日常生活に大きく違いが出るもんなのでしょうか? 解説をお願い致します。

  • デフォルトするとどうなるの?

    日本が債務超過分が300兆円以上あり、数年後にデフォルトすることは多くの知識人の情報からわかりました。しかし日本がデフォルトした場合、実際どのような状態になるのかさっぱりイメージできません。市民の生活レベルで、そして日本全体でデフォルトになった場合に起こるであろうことを教えてください。日本は世界でも活躍している企業を有していますから、世界レベルでもかまいません。今のところ自殺する人が増えるだろうなぐらいのイメージしかありません。デフォルトした場合日本は、世界は、市民はどうなるんでしょう?

  • 日本国の富について教えて

    国家が豊かとはなんだろうか?と考えた 日本は経験大国で衣食住に困る人はいない、 むしろ大量に食品を廃棄処分し、生活必需品も捨てているし、 売れ残った生産物はみんなゴミにして、捨てている 市場経済だから、仕方ないけど、こんな状況が豊かだと言えるのでしょうか? 豊かになりたくて働くの全然豊かになってない、検討違いじゃないでしょうか? 自分なりに考えると日本は蓄えた富で、食糧とエネルギーの自給率を あげるシステムをつくり、いざという時困らない本当に豊かな国にするべきではないか 頭のいい人は考えているのでしょうか?

  • パラグアイ戦争について

    1864年に起きたパラグアイ戦争について質問します。軍事国家パラグアイが南米の二大国アルゼンチン・ブラジルを相手取ってウルグアイの領有権を争った戦争と言ったことは知っていますが、なぜ太平洋戦争(WWII)の日本と対比されるのでしょうか? また人口の半分を失ったパラグアイが分割占領されなかった理由は?

  • 米国債の債務不履行(デフォルト)になるとどうなる?

    こんにちは。さんたです。 米国債の債務不履行(デフォルト)になると、「日本経済にすごく影響がある、リーマンショックよりも大きい!!」と、経済研究所の方がおっしゃっておりました。 簡単に教えて頂けませんでしょうか? 1,米国債の債務不履行とは、どのような状態なのか? 【私見では、日本と同じく借金の公債が返済できないこと、ギリシャのようなじょうたい???】 2,どのぐらい、日本と、世界経済に影響があるのでしょうか? 【私見では、すごく影響がある、基軸通貨であるから】 宜しくお願い致します。 失礼足します。

  • 日本人のありようについて

    今現在大した民族意識も無く、国家のありように対して殆ど関心が無い様に思われますが、日本人としての意識は何処まで必要でしょうか?私自身現代の典型的日本人(と自分では思っています)として、自分に直接関係の無い物事は蚊帳の外、政府の腐敗や外国の無茶も、個人的に怒りを覚えたりしない限りは意識の片隅に追いやり、日々生活の為、楽しみの為に暮らしています。国家的に危険な経済状態や、対米に対してのみ尻尾を振り正論、正義を省みない国体無視の状況も何処吹く風で、マスコミ等で取り上げられなければ拉致監禁や竹島問題、ブッシュ大統領の不正やアルカイダの脅威に心を割く事もしないままに過ごしています。これは既に自分の中に愛国心や忠誠心、何に対して誠実であらねばならないかと言った考え方が薄れているから、と言うのが一因だと思っています。では、昔の様に(飽く迄もイメージですが)日本国万歳と唱え、国に対しての誇りを強く持てば良いのかというとそうとも思えません。出来ることならば民族、国家の垣根を越えて、世界中の人々が手を取り合えたら等と思っても居ます。現実にはそんなことになれば世界中が貧乏になり(裕福な国が今に比べて、ですが)、誰も彼もが自分の主張を通そうとし始めて大変な事にもなるのでしょうが…。更に夫々の気候風土に長きに渡り醸成されて来た民族性が有る為、世界の国の垣根を取っ払った所で諍いや紛争はなくならないでしょうが。では今日本人に求められている物(或いは存続する為に必要と思える物、精神)は一体なんでしょうか。皆様のお考えを教えて下さい。

  • 日本の財政が破綻したときの世界経済への影響は?

    表題通りですがどうなるのでしょうか? 第二次世界大戦終了時に、日本とドイツという列強が同時に国家破綻しても 世界は粛々と回って、やがて日本やドイツも世界有数の経済大国としてなんとか復活しました 仮に日本が財政破綻をすれば、ヤミ市に人が群がったような頃の苦しい思いをする人が多々出るにしろ 勤勉な国民性と一定の国家の統合が維持できていればまた日本は復活できると思っているのですが 仮に日本が10年後、または20年後、または30年後に、財政破綻をしたとして そのとき世界経済はどのような影響を受けるのでしょうか? ギリシャのときのように外の国やIMFが支援をしようにも このような世界有数の経済大国を救済できるパワーは何処にもないですし 第二次大戦後よりも世界は密接につながっていますので まずは金融市場からでしょうが、リーマンショックを軽く超える様な とても恐ろしい影響があると思うのです ただ、それについて今まで深く話しをした人を見たことがありません 一度真剣に考えたことがある方々などおりましたら、ご意見を賜りたいです

  • 赤字財政

    マスコミや政府の報道では、「国の財政はこのままでは破綻する」「未来の日本人に負債を回すな」などのコメントが目立ちますが、本当でしょうか?消費税を上げるための、あるいは事業仕訳のための、情報操作のような気がしてなりません。その根拠は。。。。 日本の国債のほとんどは、円建ての国民の財産からのものでしょう。したがって、国の負債は国民の資産、ということになるのでは?例えばこのまま少子高齢化が進んで最後の日本人が一人になったとき、負債と資産がチャラになるのではないでしょうか?別の言い方をすれば、我が国の赤字国債は、比較的裕福な国民の貯蓄などからの転用なので、「別の形の税収」という見方や、「いよいよの時は日銀が発券」などの対応もできるのでは?(インフレは怖いですが)。過去に事実上破産してIMFの管理下におかれた韓国やアルゼンチンなどは、ドル建ての赤字債権などの超過が原因だったと聞いていますし、どこの先進国も赤字国債のようなものはだしていると聞きます。逆にこれほど日本経済が危うければ円が高騰することもないような気がします。 質問(1)今は国家危急の折、赤字国債をいくら出してもでもかまわないのではないでしょうか?無理なパフォーマンス的な事業仕訳による歳出削減はかえって不況の原因になる可能性も高いと思います。 質問(2)日本国の財政は欧米諸国とくらべてそれほど不健全なのでしょうか? 有識者の方、私の疑問に対して的確なコメントをお願いします。

  • 米デフォルト(債務不履行)で借金踏み倒し?

    10月17日までに予算案が成立しない場合、連邦債務上限引き上げができず、アメリカはデフォルト(債務不履行)に陥る可能性が極めて高いそうですね。 基軸通貨国のデフォルトは世界経済に計り知れ ない影響を与えるようです。 日本が持っている多額のアメリカ国債が紙切れになってしまうようですが、仮にこうなると、アメリカは日本に対する借金の踏み倒しということになるのですか? それにしても、最近、デフォルトに陥っているのはアフリカや中南米ばかりですが、アメリカ国家は、そこまで落ちているのでしょうか? http://www.world401.com/saiken/default.html

  • 大日本帝国憲法から日本国憲法に。太平洋戦争は必要だった。

    大日本帝国憲法はプロイセン憲法を手本にして作られた憲法ですが、 とても君主権の強い、国民を国家のために奉仕するような内容のものです。 今現在、このような憲法を施行している国はあるのでしょうか? 北朝鮮は金正日が君主権を持っているように伺えますが、あの国もこれに似た憲法なのでしょうか? また、戦後日本国憲法に憲法が改正されましたがこの大日本帝国憲法と比較すると格段に国民にとっては生活しやすくなっています。 そう考えると、あの戦争はあってよかったのではないでしょうか? 確かに、どれだけの被害があったかは理解しています。 ですが、もし太平洋戦争がなかったら、今の時代まで大日本帝国憲法を最高法規としていたかもわかりません。 現在の経済大国の日本はなかったかもしれません。 アメリカが悪者になっていますが、私の個人的な意見では、経済成長をする上であの戦争がきっかけになっていると思います。 その後、GHQの指導の下でここまでの経済大国になっています。 結果論だと思われるかもしれませんが、私はそう思います。 皆さんはどうお考えでしょうか?