• ベストアンサー

福田首相はなぜ中国を擁護するのでしょうか?

チベット騒乱をめぐる福田首相の対応は、人権意識の高い欧州諸国の首脳とは対照的で、国際的な批判を受ける中国政府を経済の結びつきがあるだけでなぜ擁護するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karlkg
  • ベストアンサー率58% (50/85)
回答No.4

ヨーロッパは基本的にEU連合という強い後ろ盾がいます。人権意識は確かに日本に比べれば高いでしょうが、経済面で加盟国を支援し合うこの国家連合体とアメリカの属国でしかない日本では多いに意味が違います。 アメリカが断固反対の姿勢を完全に打ち出さない限り、日本はそれを批判しないでしょう。また、現実的に中国に反対する事は現在の日本にとってあらゆる面で外交上不利と言えます。 政教分離が確立している日本では、政治的な面でこの手の積極的介には弱腰になるでしょう。また、与党に公明党がいる限り中国への批判は避けて通るしかないと思います。 また国連安全保障理事会の議長国ロシアの国連大使も、これは国連の問題ではないので議題にはしないと表明しており、事務総長も懸念という言葉しか発言してませんので、国連の意見しか取り入れない日本政府は反対姿勢を示さないのでしょう。 事勿れ主義を利用した苦肉の策と言えるのではないでしょうか。 日本人として、この国の政府の態度はとても恥ずべき行為です。他国を見習って戦えとは言いませんが、然るべき態度を中国にはとってほしいものです。

kaznob12
質問者

お礼

良い参考意見をいただきありがとう御座います。

その他の回答 (9)

回答No.10

今の福田首相のお父さんである福田赳夫元首相は、1978年に『日中平和友好条約』を結びました。 それ以来、福田さんは中国(人民共和国)には好意的なのではないでしょうか。 加えて、今年(2008年)は、これから30周年にあたり国務院総理(中国の首相)が来日する予定だそうで…。 福田首相は、この国交に対しては円満に終わらせたいのではないかと思います。

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.9

 下手なことを言って胡錦濤主席の来日が中止になっては困ると考えたからでしょう。 直接関係のないチベット問題など、知らぬ顔を決め込み、折角の点数稼ぎの機会を失うのは愚の骨頂と考えるのも、あながち、間違いではないでしょう。  それにしても、なぜ、欧米諸国は直接関係ないはず?のチベット問題で騒ぐのでしょうか。 「人権意識が高い?」欧米諸国は人権意識が高いというのは本当ですか?  欧米列強が植民地支配とか、歴史的にやってきたこと、さらには現実の経済格差主義や階層意識の強さなど、日本のそれと較べて、本当に人権意識が高いとは思えないのですが。根拠のないまがいごとでは?  騒いでいるのは、人権意識が高いからではなく、それを口実としての政治的な駆け引きとか、売名行為にすぎないのではないでしょうか。

noname#29999
noname#29999
回答No.8

民主党の幹部にはは中国寄りの発言をする方は多いと私は感じていますが、福田首相が中国を擁護しているようには見えません。 また、諸外国には中国のこれだけの急成長を脅威と受け取る国々があり、「出る杭は少し打っておこう」という考えがあるように思えます。 *人権意識の高い欧州諸国 少し勘違いをしておられるようですが、今イギリスやフランスでチベットの独立を叫んで聖火リレーを妨害しているのは、その国の政府や首脳がやっているわけでもやらせているわけでもありません。 政府としては厳戒体制を敷いたり取り締まったりしていますが、あまりの暴動のすごさに押さえきれず、フランスなどは聖火リレーを打ち切ってしまいました。 この事からもチベットで起きた暴動がいかに凄まじかったか想像出来るのではないでしょうか? さらにもう一つ、質問の主旨ではありませんが、欧州諸国にもそれぞれ、人権問題やその独立問題は存在するのをご存知ではありませんか? イギリスもフランスもアメリカもスペインも、過去には地球上のたくさんの国を植民地にし、貧しい人から搾取して来た国ですので、いくら厚顔無恥と言っても自分たちの過去を無いものにして、中国の今を表立って非難する事は出来ないと思います。 (しかし、白人世界には、自分たちには赦されるけれど、アジア人には赦されないという深層心理がある事は事実です) 欧州諸国の首脳が人権意識が高いと信じるのはご質問者の自由ですが、国際社会が本気で中国を批判しているかどうかは過去の世界史から欧州諸国の植民地政策を少しひも解けば、見えて来る部分があるかも知れません。 日本政府もまったくそのような意味での対応だと思います。 「自制を」を求めているのであって、擁護ではありません。 擁護とはかばい、味方する事ですが、そのような発言は私は聞いた事がありません。 国際問題や外交的発言は一個人の思惑や好き嫌いでなされるべきものではありません。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

元々福田総理大臣が総理大臣になる前から中国よりの政治家だったというのもあります。

noname#56762
noname#56762
回答No.6

日本の一般庶民の生活を守るためには、日本の最大の貿易相手国のひとつである中国との良好な関係が必要不可欠だからです。 チベットなど擁護して何の国益があるのか逆に聞きたいです。

noname#57456
noname#57456
回答No.5

一言だけ。 「擁護」では無く「身動きがとれない」と理解して下さい。 理想では無く、現実に対中国で強行姿勢をとる事は福田氏のみに留まらず、 私も貴方も含めた全国民の生活に直結しうる問題なのです。

  • Vwiyoonn
  • ベストアンサー率35% (162/455)
回答No.3

 経済の結びつきがあるだけ、と一言でおっしゃられても食料であったり工業製品の生産であったり米国市場の成長が期待できないこの状況下における巨大市場であったりと、その結びつきが並大抵ではないんです。  同じ血管が切れたにしても指先を包丁でちょっと切ったのと、脳や心臓の血管が破裂したのとじゃダメージがちがうのとおなじで、中国との経済関係は後者といっていいくらいの重要度が高いんです。  実際、チベット問題をはじめとする中国政府の少数民族に対する政策は容認しうるものじゃありませんが、東アジア圏における日本の位置づけ(いっぱしの大国なんですし、台湾問題ともリンクしますしね)からすればここはぐっとこらえて静観というのは仕方のないところかも知れませんね(こらえて感が日本国民にちっとも感じられないのがまた、なんなんですが)。  とはいえ、言葉にしないまでも、もうちょっとアジア流に態度で匂わせるくらいはして欲しかったのも正直なところですがねぇ。お父君がかつて黄門様を標榜してたくらいなんですし。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

ブッシュ大統領のように 「ダライラマ氏と会うように」と、 注文を付けるくらいの指導力を見せて欲しいものです。 福田首相はこの一件をどう扱っていいか分らないほど、 国際感覚に劣るのです。 同時に公明党も、民主党も何も発言していません。 情けないです。

kaznob12
質問者

お礼

参考意見ありがとう御座います。同感です。

  • misaemasa
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.1

批判はわかります。私も許せない気持ちです。 しかし、日本は資源がありません。中国には日本にないものが、 たくさんあります。お互い相手無しでは生きていけません。 外交とは簡単に切れません。総合的に判断していくものです。 悪いところも当然あります。いいところもあります。 仲良くするに越したことはありません。

関連するQ&A

  • 福田首相「チベット弾圧容認?」

    29日の記者会見で「チベット問題は、平和的に解決する必要がある。オリンピックとは一切無関係だ」と発言しました。 この発言内容は、中国共産党政府発表と100%同じですね。 毒入(抗日)餃子事件、東シナ海油田問題、チベット人権問題・・・。 この素晴らしい首相は、全て他人事のようです。 ガソリン暫定税制も、知らない間に環境問題に論点を変えてますし。 EU諸国・アメリカのメディアは「日本政府首脳の談話として、人権に関心が無い!と非難論評」が載り始めました。 確かに、政治とオリンピックを絡める事は残念ですが、言うべき事は言った方が良いと思います。 何故、この首相は(ここまで)「中国びいき」なのでしようか? 父親は、台湾派だったと思うのですが?

  • 福田首相の北京オリンピック開会式への出席に賛成?反対?

    福田首相が「中国政府から北京オリンピック開会式へ招待されたら出席する」という発言をしましたが、福田首相の出席に賛成ですか、反対ですか。 ちなみに私は、反対です。チベットを軍事侵略し、チベット人を弾圧し、チベット人の人権を侵害する中国の軍と党と政府に抗議するため、首相は招待を断るべきだと思います。 また、東支那海の日本の海底資源(ガス)を横盗りする中国に抗議するため、毒ギョーザの毒は日本で入れられたと、とんでもない言い掛かりをつける中国に抗議するため、首相は招待を断るべきだと思います。

  • 「安倍首相戦犯哀悼」朝日報道が世界に拡散、中韓反発

    従軍慰安婦問題での歴史歪曲化に失敗で終わった朝日新聞の次なる反日キャンペーンは「戦犯哀悼問題」と見てよろしいですか? 「安倍首相が戦犯哀悼」朝日報道が世界に拡散、中韓反発へ 日中首脳会談見込みに暗雲? 福田康夫元首相が27日、都内で講演を行い、7月に北京を極秘訪問して中国の習近平国家主席と面会したことを、初めて自らの口から明かした。日中首脳会談の開催に向けた調整が主な目的だったが、福田元首相は中国側も実現に積極的だと当時の印象を交えて語った。  しかし、その講演の同日、日中関係の新たな火種も浮上した。27日付の朝日新聞が、安倍首相が4月に開かれた第2次世界大戦の戦犯の追悼法要に、哀悼メッセージを送ったと報道。これを受けて中国外務省が非難声明を出し、ニューヨーク・タイムズ(NYT)、韓国の中央日報などが一斉に批判的に報じた。 【11月の首脳会談開催に向け、着実に前進しているが・・・】  福田元首相は、7月下旬に北京を訪問し、習主席をはじめとする中国高官と面会した。ブルームバーグによると、福田元首相は講演で、習主席はその際、首脳会談を行わない特別な理由は何もなく、中国は門戸を開いているという主旨の発言をしたと語った。そして、11月に北京で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の場を借りる形で実現すべきだと強調した。  両首脳の会談は就任以来行われていない。福田元首相の北京訪問の後には、8月10日にミャンマーで日中外相会談が開かれ、首脳会談に向けてじわじわと前進しているという見方が強い。安倍首相自身も、実現に前向きな発言をしている。また、ブルームバーグは、共同通信の報道を引用し、習主席の側近の李小林氏が来月、調整役として日本訪問を検討してると伝えている。 【朝日報道をきっかけに中国が非難声明】  福田元首相は講演で、11月の首脳会談が実現しなければ日中関係はかなり厳しい状況になるとも述べた。同日の朝日報道は、早速その障害となる問題を提示した形だ。  それによれば、安倍首相は、4月に和歌山県・高野山の「昭和殉難者法務死追悼碑」(戦犯として刑死・獄死した1180人の追悼碑)前で行われた毎年恒例の式典追悼法要に、「今日の平和と繁栄のため、自らの魂を賭して祖国の礎となられた昭和殉職者の御霊に謹んで哀悼の誠をささげる」というメッセージを書面で送った。  中国はすぐさま報道に反応。外務省が同日深夜、泰剛報道官を通じて非難声明を発表した。声明は、「日本は近隣諸国と国際社会の信頼を得るために侵略の歴史の結果生じた義務を真摯に受け入れ、明確な行動を取るべきだ」などとしている(新華社)。一方、菅義偉官房長官は首相が法要にメッセージを寄せたのは事実だが、私人として行ったもので、政府は1952のサンフランシスコ講和条約を受諾することにより、戦犯を裁いた東京裁判の結果を受け入れていると、記者団に述べた(NYT)。 http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=5617986

  • 死刑ってなんで基本的人権に反するんですか?

    死刑ってなんで基本的人権に反するんですか? 別に反していても刑罰としてはあっていいと思いますが何故ダメだと欧州諸国は批判してるのでしょうか?

  • 中国に加担して一体どんなメリットがあるのか、とても不思議です

    福田首相の中国寄りの姿勢はハッキリしていますよね。 毒入りギョウザ事件でも、「中国で発生した事件ではない」 とする中国政府の拒否姿勢に、「とても前向きじゃないですか」 と高く評価したのが典型です。 「このオッサン、アホじゃないか」 と感じました。 その他にも、チベット問題でもダンマリを決め込んでいますよね。 日本国民の事より、中国共産党政権のご機嫌を伺ってばかりのような印象があります。 ここで気になるのは、あんなに中国寄りの姿勢を取って、福田首相にとって、一体どんなメリットがあるのでしょうか? 例えば、どの政治家にも支援団体というか、バックがあって、その主張や権利を実現するのが目的になっていると思います。 評判が極めて悪い 「道路族」 は、土建業者の利権が絡んでいるため、とにかく道路建設さえ続けば日本国は安泰と主張していますよね? 良い悪いは別として、この関係は非常に分かりやすいです。 要は、道路を作る → 土建業者が儲かる → 政治家に票と金というシステムです。 ところが福田首相がどんなに中国寄りの政策を取っても、カネの方はどうか分かりませんが、恩恵を受けるのが中国政府であれば、少なくとも 「票」 にはなりませんよね。 福田首相は一体どんなメリットというか、見返りを期待しているのでしょうか? 将来、中国に移住して、北京でいい思いをするつもりではないと思いますが ・・・

  • 中国のチベット併合の合法性

    中国政府は 「漢民族は清国の旧領の全域を単位とする「中国」という枠組みを設定し、自身をその「中央政府」と位置づけ、その他の各地の政権に服属をもとめる」 と言う立場により、チベット併合を正当化しておりますが、 私は 韓国人のダブルスタンダード http://okwave.jp/qa/q6712906.html の質問で、 「清朝の消滅により、その支配下に入っていた諸国・諸民族はそれぞれ対等の別個の国家となるのが筋」 という考えを述べました。 私としては、内モンゴルも人民解放軍が解放と称して進軍してくるまではモンゴル人の自治政府があったので、内モンゴルも中国が不法に侵略した土地だと考えております。 チベット問題については、北京オリンピックの聖火リレーで各国の中国政府に対する批判があったことなどから、世界各国はチベット併合は不法行為だと考えているのかと思ったのですが、よく考えたらそのときに聞いたスローガンは「フリーチベット」ぐらいで、「侵略」という言葉は聞きませんでした。 国際的に中国のチベット併合は合法だとみなされているのでしょうか? また、もし合法であるのなら、各国がチベット問題で中国を非難することは内政干渉に当たるのではないでしょうか? 合法と言う見方が一般的だと分かれば、自分が質問で回答した内容の一部を撤回したいと思います。

  • 人権擁護法案について

    次国会(3月15日)で成立しそうなこの法案はメディア規制に論点が移っていますが、もっと根本的な問題を抱えていると思います。 人権擁護という名は表の顔であって裏では国民の言論・思想を抑圧・統一しようという政府の思惑がありそうです。 個人の表現において「批判」は憲法の定める表現の自由に相当しますが、これをボランティアである人権委員が「差別」だと解釈すれば司法の権限すら越えて(令状なく)強制的に立ち入り検査や財産や証拠品を差押えされてしまいます。 つまり日本国民が自由に言論を表現できず、政治や犯罪などを批判した者が犯罪者と認定されてしまいます。 この日本はいったいどうなってしまうのでしょうか?

  • 【安倍元首相の国葬は無駄だった?】安倍元首相の国葬

    【安倍元首相の国葬は無駄だった?】安倍元首相の国葬費用は16.6億円で、世界各国から首脳陣が来日してトップ外交が出来るので安いものだと言いました。 しかし、蓋を開けてみると、日本政府はロシアのウクライナ侵攻の戦争を非難することもなく、同調批判をするように各国首脳陣にお願いするわけでもなくロシアのウクライナ戦争を否定しなかったのでがっかりしました。 さらにトップ外交のメインは対中国戦略であって、オーストラリアに対して対中国路線の確認、インドにも対中国路線の確認、イギリスとは次期戦闘機の共同開発の確認と言った何も新しい外交をしなかった。これらはすでに決定事項で過去の外交の話であって新しいは外交話を日本から何一つ提示できなかったのは日本の外交において大きな失態だと思います。 16億円使って日本の外交力はないと世界に明示してしまった。ロシアの対応は口を挟むつむって、対中戦略も進展もなく、日本は何一つ話す材料がなかったのに各国首脳陣を呼んでしまったわけです。何をしに来たのか首脳陣もがっかりしたはずです。

  • なぜ欧州諸国では死刑廃止がかなったのか

    日本は死刑を廃止すべきだ、いや存続すべきだ、という議論があります。 近年になって、さらに関心が高まってきたような気がします。 それは、日本で残酷な事件が立て続けに起こっていることと、あと 死刑を廃止した欧州諸国の声があるからなんじゃないかな、と思いました。 「死刑は野蛮だからやめー」と云われると、 国際関係考えたら、政治経済にも関わってきて、あんまり無視できません。 そこで疑問に思ったのは、どうして欧州では死刑廃止にこぎつけることができたのかな、ということなんです。 ・人権思想発祥の地であるから ・キリスト教思想が根付いているから と聞いたのですが、抽象的でちょっと分かりにくかったのです。 どなたか、詳しいご意見お聞かせくださいませんか。

  • 菅首相に指導力がありますか?

    「悲劇的な危機の中で菅首相は指導力を発揮し、深く尊敬している。日本がグローバルなリーダーとして台頭すると確信している」 それはほめすぎでしょう。 日本国内の評価は「指導力なし」です。それともほめ殺しですか。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110527dde007010061000c.html 日米首脳会談:菅首相、訪米先送り 米国が菅政権見極め 普天間など成果疑問視 毎日新聞 2011年5月27日 東京夕刊  【ドービル平田崇浩、古本陽荘】26日の日米首脳会談で、菅直人首相が望みをつないでいた今夏の訪米が9月に先送りされた。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の行き詰まりや、与野党からの「菅降ろし」で不安定な政治情勢が続く中、会談しても成果に乏しいとオバマ大統領が判断したためとみられる。菅政権の行方を見極めたい米側の本音が浮かび上がった。  「悲劇的な危機の中で菅首相は指導力を発揮し、深く尊敬している。日本がグローバルなリーダーとして台頭すると確信している」  オバマ大統領は会談の冒頭、震災・原発事故対応に当たってきた菅首相に最大の賛辞を贈った。菅首相も謝意を伝え、「日米同盟の絆の深さを感じた」と同盟協力の成果を誇った。  両首脳は「同盟深化」を確認したが、普天間飛行場の移設問題が視界を不透明にしている。自公政権時代の沖縄県名護市辺野古への移設計画に回帰した昨年5月の日米合意は暗礁に乗り上げている。米側では有力議員や政府高官から嘉手納基地(同県嘉手納町など)への統合案も公然と語られるが、政権基盤の弱い菅首相に行き詰まり状態を打開する政治力は期待できない。この日の会談では、嘉手納統合案は取り上げられなかったという。首相訪米を先送りした判断の裏に、当面の進展は困難とのあきらめもちらつく。  日本国内では自民党など野党が政府の震災・原発対応を批判し、内閣不信任決議案を準備して首相の帰国を待ち受ける。  会談で首相は、与野党に反対論が根強い環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉について「早期に判断」と踏み込んでみせたが、すべては不信任案の提出が予想される「6月政局」を首相が乗り切り、政権運営を安定させられるかにかかっている。首脳会談前の記者会見でローズ大統領副補佐官は「日本は国内に課題を抱えているが、それでも重要なグローバルプレーヤーだ」と指摘し、なかなか懸案を処理できない日本の政治に対する米側のいら立ちをにじませた。