• 締切済み

父親52歳子供40歳の親子と父親62歳子供20歳の親子

父親52歳子供40歳の親子と、父親62歳子供20歳の親子は どっちの方が珍しいと思いますか?両方とも実の親子として。 後者は自分のことです。自分は第一子の20歳で父親62歳です。 自分の家庭から見ると前者の方がよっぽど普通で健全だと思いますが。

みんなの回答

noname#59607
noname#59607
回答No.1

前者は現代ならあり得ないんじゃないですか? 12歳の時の子供になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 52歳で40歳の子供がいることは珍しいか

    父親が52歳で子供が40歳の親子は珍しいですか?実の親子で。 自分は父親が40代の時に生まれたので、自分の家庭に比べると 至って普通で健全だと思いますが。

  • 父親がいない子供と、育ての父親がいる子供とでは?

    父親がいない子供と、実の父親じゃないけど育ての父親がいる子供とでは、どちらの子供が辛い思いをすると思いますか?

  • 父親になりたくない?

    男子大学生です。 よく 「若い頃父親を憎んでいたが、いざ自分が父親になると、かつての父親そっくりになっていた」 という話があります。 それはそれでよい(?)と思うのですが、疑問に思うのは、「父親を憎んでいた」という部分です。 若い頃に父親を憎んでいたりほったらかしにされたりすると、自分は父親になどなりたくないと思わないものでしょうか? 以下、私の半生です。 私は父親は、私の子供の頃から家庭をほっぽりだして一人で海外旅行に行ったりすることが多く、家庭には無関心という感じでした。 ですから父親にいじめられた経験もありませんし、遊んでもらった覚えもありません。 そんなわけで、父親を憎いという気持ちはないのですが、ときどき父親と母親が喧嘩しているのを見るにつけ、 「こんな家庭にはなりたくないなあ」 「こんな父親になったら不幸そうだなあ」 と漠然と思っていました。 この思いが今でも続いていますし、子供を持ちたいという思いもあまりないので、将来も家庭を持たず独身でいようと考えています。 かつて父親を憎んでいたという方の意見を伺いたいのですが、それ以外の方でも構いません。

  • 親子関係

     こんにちは。  人間関係だからここでいいのですよね。  私は今年30の♂です。社会人です。  実は親子関係で悩んでいます。  私は、子供の時から親に厳しくしつけられてきました。  昔の人ならそんな珍しいものでもなかったのでしょうが、尻たたきや頬たたきなどの体罰は日常茶飯事でした。  結局、子供時代の父親像はまるで鬼!父親が帰ってくると急いで寝床に駆け込む毎日。  本当に自分は愛されてるんだろうか?とまで思ったりもしました。  結局それは、後からもちろん親の愛であったと分かるのですが・・・。弟が生まれ父親は何か感づいたこともあったのでしょう、弟への教育はまるで私とは表裏を返したようにやさしくなりました。なので、弟は昔の怖い父親像を知りません。そのせいもあり、私はなんとなく自分の性格は厳しいと感じます。弟と自分のものの考え方が違うのです。本題へ。。。実は私は仕事の関係で5年程実家を離れて一人暮らしをし久しぶりに実家に戻ったのですが、親離れをした自分と違い親は余計に子離れをしていないように感じたのです(よりちかづいたような)、自分も30ですし自分の行動は自分で責任を取れる歳です。なのに「どこへいくのか」「連絡しなさい」「部屋の掃除をしてあげる」など前にもまして親の顔をするようになりました。私ももう30ですし、自分としてはもう自分のことは自分でしたいし、放ってほしいのです。父親は「何歳になっても子供は子供、心配なのだ」といいます。でも、それで甘えては子供はいつになっても成長しないのではないでしょうか?自分がいつか結婚して父親になったとき胸を張れる父親になれるのでしょうか?それとも私の考え方が厳しいのでしょうか?ちなみに私は今あえて親とそれほど話していません。親が子離れできるように・・・。  

  • 子供の父親と連絡を取り続けるべきですか?

    2歳の子がいるシングルマザーです。 子供の父親は、妊娠中から出産後にいたるまで、まったく私と子供を守ってくれませんでした。彼を見る目がかわり、いつしか戻りたいと思えなくなりました。 子供の母親として、無責任なことをして平然としている彼に、腹立つ気持ちや軽蔑はおおいにあります。でも、一緒に家庭を築けたら一番よかったのに、とも思います。父親は、たぶん子供のことも私のことも彼なりに想ってるのだと思いますが、私の求めるものと、彼が提供できるものとに落差がありすぎです。私はただ、どんな安アパートでも3人で暮らしたかっただけなのに、彼は、がつんと稼げる仕事でないとやりたくないとか、今さら細々とやり直せないとか、私がお金を工面してこないから私は彼とやってく本気度がないとかいう感じです。 そんななかで、子供と父親が会った数回、いつも写真を撮り、それがとても嬉しかったです。 子供のために、パパに抱っこしてもらった写真が残ってるということ、そういうのの達成感があって、会いたくなくとも我慢して会う機会を設けてきました。そして、写真を撮って、満足してきました。 これからも父親と何とかつながってなきゃ、父親にとって良い友人でいなければ、と思ってましたが、父親は最近、海外への移住を決めたようです。 自分の気持ちのほうが大事で、子供に会えないとこに行ってしまえるんだな、と思いました。 いま、ムカムカする気持ちをおさえて、また子供の思い出作りのために、彼が行ってしまうまえに、会いにいこうとしてるところです。子供はパパをもう分かってます。 でも、子供には、ちゃんとしたパパがいないのが事実なのだから、写真で取り繕うより、事実を受け入れてもう連絡絶とうかと悩みます。世の中、片親なんてごまんといるのに、子供のパパのことで、こんなに悩む自分もしんどいです。 ご意見お願いします。

  • 子どもを甘やかすのは父親が多い?

    >よく子供関係のトラブルが起きると母親の甘やかしがどうのこうのと言われるけれど、言うほど母親って甘やかしてなくね?って思う >子育てに携わらない父親の分まで叱ってる人が多い印象(昔ながらの父親の役目を母親がこなす感じ) >じゃあ父親は何してるって話だが、甘やかしてるのはむしろコイツらでさ >普段仕事で子供に構えないからって罪悪感を晴らすように子供に優しくするわけよ >夜帰ってからの数時間しか顔を合わせない分まだ余裕があるから甘やかせる >これが24時間一緒だと優しくしようなんて頭にはならないだろうな、ダメなもんはダメだって突き放すだろう >でも世間様はいまだに子供を甘やかすのは母親だってイメージで凝り固まってて不思議になる >いつだって子供を甘やかすのは子育てに関わってない外野だぞ(ワンオペ妻の夫や父方の祖父母、叔父叔母など) >仕事上子供と関わることが多いからいろんな親を見てきたけど本当そう思う 子どもを甘やかすのは母親ではなくて父親の方が多いですか? 育児の中心が父親の家庭ならば甘やかすのは逆に母親が多いのですか?やっぱり育児を親のうちどちらかが中心になって行うのは結局親にとってもやりにくいことなのでしょうか?

  • 父親と子供ってあまり仲良しはいない?

    ある年頃くらいになると父親と子供って距離置いた関係といいますか あまり仲良し親子っていないようにおもいますけど皆さんの周りに 高校生以上のお子さんがいてお父さんと仲が凄く良いって人いますか?ご自身のことでもOKです。 母親と仲の良い息子さんや娘さんが結構いますけど。 うちの場合は自分が中3くらいから父親の態度がかなり露骨に変わったんでそれ以来、今もあまり距離があって殆ど会話すらありません。

  • 両極の父親たちを見て

    先日妻と1歳半の息子と3人で久々ディズニーランドに行き、寒い中でも楽しい時間を過ごしてきました。 しかしランドの中で、ある両極端な光景を目にして今後の子供の躾に関してしばらく考え込んでしまいました。 それは小学校低学年くらいの息子のたわいもない我侭を封じるためにグーで子供のほほを数発なぐっていた父親と、それとはまったく逆にやはり小学生の息子に「バーカ、ガキ親父!」と悪態をつかれて「お父さんはガキじゃないよ~」としなつく父親の姿でした。 子育ては百人百様ですからその善し悪しを述べるべきではないでしょう。 でも私はその両方に嫌悪感をいだきました。決してこういう父親のようにはなるまいと。 暴力を振るう父親はその人自身の生育歴にも大きな関係があると思うのである程度予測がつきます。 つまり私なら厳しく叱ってもあそこまでエスカレートしないだろうと想像できます。 しかし実の息子が聞くに堪えない悪態をつき反対に大の大人が子供にしなつくというのは、父親が強かった時代(あるいは環境)に育った私にはまったく想像できないのです。それこそ鉄拳制裁、外出先なら強制帰宅です。 どう子育てすればあんな親子関係になるのか、子育てビギナーな私にご教示ください。 彼らを反面教師としてこれからの育児に活かしていきたいと思います。 殴るうちに興奮が増してその力をますます強める父親。そして抵抗もできず悲鳴に近い泣き声をあげていた子供。 父親に悪態ついた後いきなり走り出し、私にぶつかっても何も言わない子供。そして子供に悪態つかれつつもディズニーグッズやお土産を一身に背負って後を追う父親。 夢の国で、あまりに生々しい親子関係を見せつけられた一日でした。

  • 親子関係について

    ついつい電話で、自分はあなた(親)の子供なのですか?という質問と公的な証明書を見せてほしいと言ってしまいました。 傷つけてしまったのかと反省してます。 もしあなたが実の子供から親子関係が信じられないといわれたら、ショックを受けますか?

  • 離婚した父親は子供(親権母親)の住民票をとれますか?

    離婚した父親は子供(親権母親)の住民票をとれますか? ちなみに私は市役所で申請したところ、実の親子でも同居していないなら委任状が必要と言われました。 そういうものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 原稿台ガラスにノートを置いてコピーした結果、多目的トレイの蓋が閉まらなくなりました。左側の噛み合わせがおかしいです。
  • お使いの環境については、OSや接続方法など詳細な情報がわかりません。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の情報も提供されていません。
回答を見る