• ベストアンサー

ワンコの多頭飼いのデメリットを教えてください。

uno1dos2tres3の回答

回答No.4

 こんにちは。 旦那様は自分のほうが好かれている犬が欲しいようなのでとりあえず3ヶ月間旦那様がパピヨンの世話を続けられたらもう1匹迎えるのを前向きに考えると言ってみてはどうですか?  3ヶ月も世話されていたらパピヨンも懐くと思いますのでそのうち新しい犬が欲しいと言わなくなるかもしれません。  デメリットですがまずお金と手間が掛かります。健康な時はドッグフード代とフィラリア、フロントライン、ワクチンくらいですが病気になったら1回の通院で5千円は覚悟したほうが良いです。ちょっと検査をしたら何万単位でお金が必要になります。  留守時に何かあるといけないので別々にケージ内でお留守番となるとベッドもトイレもケージも2つ必要になるので部屋の中も狭く感じるかもしれません。身体を洗うのも乾かすのも2倍の時間がかかりますし、散歩も一緒に並んで歩くように教えるまではリードが絡まったりして御自分が転びそうになることもあるかもしれません。  体力に差があるワンちゃんを飼うと一方は抱っこして歩かなければ行けません。だからと言って体力のないほうに散歩をあわせると体力が余ってしまって家で破壊活動をする可能性もあります(家具を噛んだり、悪戯が酷くなるという事です。またよく吠える犬になってしまうこともあります)  1頭だとおとなしくても2頭だと強気になって散歩時に犬とすれ違うときに物凄い勢いで吠えたりリードを引っ張ったりする可能性もあります。悪癖は移りやすいです。うちの場合は後住犬を真似て飛びつくようになったり、拾い食いをするようになってしまいました。  アメコカならシャンプーとトリミング代がかかりますし、柴犬はダブルコートで抜け毛がすごいし散歩は毎日朝晩最低30分は必要だと思います。また気の強い子が多いので同じ性別の犬は飼わないほうが良いです。フレンチブルドッグは乱繁殖のせいで皮膚疾患を持っている子が多く、頑固な面もあるのでしつけは簡単ではないと思います。  今まで100%の愛情を知っているパピヨンには相当の精神的ストレスがあると思います。トイレでおしっこが出来なくなったり、食欲不振になったり、自分に注意を向けるために吠え続けるかもしれません。次に来たワンちゃんがよく吠える犬だったらつられて昼間鳴きっぱなしになるかもしれません。  それに朝晩しか相手をして上げられないのにさらに子犬から飼うのは無理だし犬も可哀そうです。犬と仕事だけの毎日になってしまいます。どうしても旦那さんが飼いたいとおっしゃるのなら犬の幼稚園に通園させるかペットシッターさんを旦那さんのお小遣いで頼むと言ってみてはどうでしょうか?  デメリットをというので大袈裟に書いてみました。上にあげたのは多頭飼いの失敗例です。全てがそうなるわけではありません。旦那様が諦めてくださると良いですね。

start-0907
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりもうしわけありません。 ケージも2つ置けば、部屋も狭くなりますよね。 ほんとにすべてが、倍になるんですよね。 経験されたということで、現実的なデメリットとても 参考になりました。 いずれにしても、仲間が出来て楽しくなるというより、 もらえる愛情が少なくなって、寂しい思いをする方が 大きいのですね… 主人のおこずかい作戦で行きます。 ほんとにあきらめてくれるよう願います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異犬種の多頭飼いについて

    現在、柴犬(♀2歳半)を屋外で飼っています。 初めは子どもにも世話をさせようと思っていたのですが、子どもが嫌いらしく、特に下の子(5歳の男の子)には全くなつかず、私が主に世話をしています。 また、他のわんちゃんとの相性も悪く、お散歩をしていても他のわんちゃんに近づけられません。もっぱら私と妻の言うことしか聞きません。 そこで、子どもでも相手にできそうな小型犬を飼いたい(室内で)と考えています。候補に挙がっているのはパグ、フレンチブル、ボストンテリアです。 ペットショップの店員さんは先住犬にえさや散歩などの優先権を与えれば大丈夫というのですが、柴が外にいるというのもひっかかっています。しかし、うまく仲良くなってくれれば、柴にも少し社会性がつき、他のわんちゃんとも仲良くなれるきっかけになるのではないかと考えています。 同じように室内外で多頭飼いをしている方がいましたら、長所や短所、注意する点など教えていただけたら幸いです。また、柴と相性のいい犬種というものがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • ◆多頭飼いについて質問です◆

    こんにちは 多頭飼いを考えている者です。 現在8ヶ月のMシュナ(オス)を飼っていて犬、人ともに大好きで多頭飼い自体には問題ないように思います。 ですが、二頭目に柴犬を迎えたいと思っていると他の人に言ったところ、「そりが合わなければ一生隔離生活になるぞ!」と言われ猛反対されてしまいました。 たしかに、テリア系と柴は似通っているがために上手くいかないことが多いとはいいますが、どうしても柴犬を飼いたいと思っています。(わがままとは思いますが、、、) 個体差はあるかとは思いますが、オス メスどちらの方がいいのでしょうか? また、飼うときの注意点などがあったら教えてください。 お願いします。 PS:先住犬が柴犬の場合と、二頭目以降が柴犬の場合ではやはり違うと思うので、先住犬が柴犬以外の犬種で後から柴犬を迎えたという方がいれば何かアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の多頭飼い

    現在1歳10ヶ月のアメリカンコッカーを飼っています。 もう1匹犬を飼いたいのですが、仲良く出来るか心配です。 犬種は、まだ特に決めてはいないのですが、子犬でも成犬でもかまいまwないと思っています。ペットショップなどで買って来ていざ一緒に飼ったらケンカばかりでは困ってしまいます。 買う前に確認できる方法などありますか?

    • ベストアンサー
  • ★室内犬 / 多頭飼いについて

    7ヶ月、オスのヨークシャーテリアを飼っています。 人・犬が大好きで、室内でも活発に動き回る元気なワンコです。 が、停留睾丸(片側)の為、数ヶ月中には去勢を行う予定です。 我が家にとって初めての飼育で戸惑う事も多い反面、無駄吠えも殆どなく、トイレを含め躾もマスターし、私たち家族にとって癒される存在です。 近い将来、もう1匹ワンコを飼いたいと思うようになりました。 そこで現在「多頭飼い」されていらっしゃる方に質問です。 ◆先住犬が何才の時に新たなワンコを迎え入れられましたか? ⇒長い目で見た場合、ほぼ同時期からの多頭飼いは、経済的&将来の介護時期も重複する為、大変のようですが・・。 ◆犬種同士、相性ってあるものでしょうか? ⇒次に飼うワンコは、ヨーキーとは異なる犬種をと考えています。我が家のヨーキーは犬が大好きな性格ですが、ヨーキーと相性の良い犬種ってあるのでしょうか? ◆多頭飼いだと、ワンコにとって留守中の寂しさが少しは軽減されるものでしょうか? ⇒平日は夕方近くまで留守番をさせています。仮にもう1匹ワンコを飼った場合、やはり1匹だけよりも寂しさは軽減されるものでしょうか? ◆性別について ⇒近く去勢する予定ですが、その場合、次に飼うワンコはメスでも問題ないのでしょうか? それとも仮に去勢していても、メスとの同居は去勢したオスにとってストレスとなるのでしょうか? また次に飼うメスは、やはり去勢した方が良いものでしょうか? ◆購入先について ⇒現在のヨーキーはペットショップで購入しました。が、遺伝疾患(停留睾丸)である事が判明し、やはり直接ブリーダーから購入する方が良いものかと思っています。生憎、まだ信頼のおけるブリーダーはいませんし、これから色々と探していこうと思っていますが・・。 一般論や、参考URLだけの記載はお断りします。 あくまでも実際に小型犬(室内犬)を多頭飼いされていらっしゃる方からの経験談・アドバイスをお願い致します♪

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いしようか悩んでます

    現在、パピヨンのオス(去勢済み)1歳を飼っています。 性格は、人もわんこも大好きでフレンドリーです。吠えられると逃げちゃいます。あと甘えん坊ですが抱っことかは嫌いです。 私が、一人暮らしをしていて日中は1匹で留守番しています。 なので、帰るととっても「かまって!かまって!」となるんですけど家のことをしなければいけないので相手をできません。 お散歩は朝30分、夕方30~40分していて、その他時間があるときはボール投げなどしたりじゃれて遊んだりしています。 でも、家事をしていて無視され続けると、すねてしまい、ひどいと「キャンキャン!」言いながら自分の尻尾を追いかけ始めます。 最近、それがとくに酷くなり腸炎になってしまいました。 (腸炎の原因にストレスも含まれているそうです) 実家に帰るとみんなが相手をしてくれるので、すっごく幸せそうです。 (父親が甘やかせすぎるのが原因のひとつだと思いますが、孫のようにかわいがってくれているのを注意するのも気がひけてます) なので、もう1匹飼ったほうが気もまぎれるしその方がこの子にはいいのかなぁと最近思うようになりました。 ワンコ飼うのはこの子が初めてで、もちろん多頭飼いの経験もありません。 このような状態でもう1匹飼うのはいいでしょうか? それとも止めておいたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて

    こんにちは。 現在Mix(ペキニーズ×ビジョンフリーゼ)で今月27日で丸8ヶ月になる♀(避妊手術済み)を飼っています。 とっても人にも犬にもなっこくて誰でも寄っていきますし、犬を見つけると駆け寄ります。 多頭飼いを考えています、知り合いでMix(パピヨン×チワワ)で生後2ヶ月の子を(迎えるとしたら♀)迎えようかどうしようか悩んでいます(^^;) 今日、犬同士を合わせたら我が家の犬もいつもみたいに飛びかかりはしませんで、優しく匂いを嗅いでました。お互い吠えたり威嚇したりも無かったです。 多頭飼いは、先住犬との年齢差は余り開けないほうがいいのでしょうか? もし、迎い入れるなら先住犬とサークルは別の方が良いのでしょうか? いきなり、同じサークルは無理ですよね?昼間、仕事をしていて留守が多いので二頭一緒の方がいいのでしょうか? 多頭飼いは初めてですので、色々と教えて下さい。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 寝坊の犬、起こしたほうがいいのでしょうか

    我が家のワンコはとても気ままで早起きして退屈な時やシッコをしたいときは人間の時間などおかまいなしで人を起こすのですが、寝ている時はご飯の支度が出来ても起きません。今日も12:30を過ぎているのに「すやすや」と気持ち良さそうに寝ています。 トイレに行きたくないのか心配で起こそうかと思いますが無理に起こすのも可哀相でどうしたものかとおもいます。 ちなみに犬種はアメリカンコッカスパニエル、年齢は12歳です。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼い 一匹?二匹?

    質問お願い致します。 現在4ヵ月のチワワの女の子を飼っています。 多頭飼いについてご意見お聞かせ下さい。 私は 内職をしているのでだいたいは家にいるのですが 作業をするさいは チワワがいない部屋での作業になります。 1日の作業時間は4~5時間。 作業中はチワワはケージに入れているのですが 何回かドアの隙間から確認したところ ケージの角の部分に座り鳴きながらドアを見ています。そんな姿をみるとなんだか可哀想になってきて…鳴いてる時は顔は見せていません。 もう一匹迎え入れて お友達がいた方ではいいのではないか?? と思いはじめてきました。 犬は大好きなのでいつかは二匹か三匹を飼いたいとは思っていたのですがただ 今居るチワワがまだ小さいというのと 後からくるワンコとの相性が不安です。 それと やっぱり 一匹だけに愛情を注いであげた方がいいのでは?? と思ってしまう部分もあります。 今いるチワワをできるかぎり寂しい思いをさせず幸せにしたいと思っています。二匹目を迎え入れたとしても そのワンコにも 同じように愛情を注ぎたいとも思っています。 皆様は 一匹で飼うのと二匹、三匹で多頭飼いにするのとどちらがワンコにとって幸せだと思いますか?

    • 締切済み
  • メスの子犬(生後9週間)の性器からウミが出ています

    犬種はコッカースパニエル。予防接種は2週間ほど前に済ませました。おしっこの出るところ(肛門ではない)をなめていますし、後ろ足のもウミで汚れてしまいます。食欲や元気はありますが、一緒に生まれた5匹の中でひとりだけ一回り小さな子でした。このまま様子を見ていいものか、獣医さんへ連れて行くべきか悩んでいます。どなたかのお知恵が拝借できれば有り難いです。

    • 締切済み
  • 多頭飼いをはじめましたが・・・

    多頭飼いをはじめて10日くらいになります。 先住犬は1歳2ヶ月のチワワ♀、新しい子は2ヶ月のチワワ♀です。 この2匹なのですが、しょっちゅう喧嘩(?)をしています。先住犬が新しい子にちょっかいを出し、あまりにしつこいと新しい子も反撃!というカンジで、エスカレートするとお互いに追いかけあい、噛み付き合いをはじめてしまいます。 今は、私が専業主婦で1日家にいることが多いので、私の目の届くところにいるときだけは一緒に過ごさせていて、エスカレートしてきたら引き離していますが、寝るときや、短時間ですがお留守番をさせるときはさすがに心配で一緒にしておくことができません・・・。 これは喧嘩をしているのか、それともただ単にじゃれあっているのでしょうか? また、これから仲良くなっていくものなのでしょうか? 2匹が仲良くなってくれるために私ができることはないでしょうか? 皆さん、多頭飼いをはじめるとこんなものなのでしょうか? 2匹の仲良しな姿を想像していたもので^^; 2匹ともとてもかわいい我が子なので早く仲良しになってもらえるといいのですが。

    • 締切済み