• ベストアンサー

自動車の技術

登録車のように、コスト・サイズを気にせずに、進化させる技術。 軽自動車の、コスト・サイズの制約の中で、進化させる技術。 どちらが技術力は上だと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.4

 クルマの研究で食ってる者です。  回答の前に、一つ大きな思い違いをしてらっしゃる点を御指摘致します。  登録車も決して『コスト・サイズを気にせずに、進化させる』事はしていません。  そこには『性能に見合ったコスト』があるだけで、安いクルマは安いなりに、高価なクルマは高価なりにそれぞれの性能~コストのバランスを追求しているに過ぎません。  サイズの制約は更にややこしく、各国の法規や交通事情から始まって、既存の生産ラインや製造機器が使えるか?という事まで考慮します。(これは、GT-RでもNSXでもアルトでもムーブでも一緒です。) ・・・というのが現実ですが、ソレはソレとして、とりあえず『性能だけを考えればよいクルマ』vs『サイズや価格などの制約が多いクルマ』という(ちょっと現実離れした)御質問として回答致します。  W.O.ベントレー(戦前には自身の名を付けた市販車でルマンに5回勝ち、戦後はあのアストン・マーチンのエンジンを設計したイギリスのスポーツカーデザイナ。生涯、世界一高価で高性能なスーパーカーを作り続けたヒトです)は、晩年『ただ一つ心残りは、コストとサイズが限界の大衆車を作らなかったこと』と言い残しています。  また、フェルディナンド・ポルシェ(あのスポーツカーメーカ『ポルシェ社』を設立したポルシェ一族の初代)がV16気筒をミドシップに搭載したグランプリカーを走らせていた頃、VWビートルの設計の仕事が入るとグランプリカーの新型設計を相棒の設計者にマル投げし、自分はビートルの設計に没頭します。彼にとっては、グランプリカーより大衆車(ビートル)の方が重要だったんでしょう。  ついでに私事ですが・・・車椅子からGr.CやF3000、市販の乗用車からバス/トラック/鉄道に至るまで、およそ車輪が回って地上を走る乗物の悉くの研究や開発に従事したことがある(あ、ベビーカーは作ったことないな)自分にとっては、F1より2CV(シトロエンの)の方がずっと興味があるし、また学べる事も多いと考えています。  高性能を得る為の技術は、実は既にある程度出揃っており、後はドレをどぅ組み合わせるか?どの点を更に研究して追求するか?だけにかかっています。つまりやれることはかなり限られているという事です。  一方、価格の極端に安いクルマは、作る度に技術的なウルトラCを決めなければ、『安く』しかも『前の型より確実に高性能』には出来ません。安く作るのはクルマの性能に係わる技術ばかりでは無いので、製造技術や材料など、より広範な知識が要求されます。サイズの制約に至っては、これはもう他の分野の専門家と意見を交換することも出来ませんし、計算で答えが導き出せる類の問題でもありません。いわゆる『自動車設計技術』に於ける、最大の『見せ場』です。  既に『一人で1台設計』に足る知識と経験を積まれている同業の皆様は、際限の無い高性能などにはあまり魅力を感じないでしょう(確かに高性能だけしか見えていない頃もありましたが・・・若い頃は仲間内で、各自が『世界中のサーキットのコースレコードを書き換える事だけを目的としたスーパーマシン』の構想図を引き、得点を付けあって遊んだりしてましたが・・・知識が付き出すと誰の設計も段々似て来て、あまり面白くなくなってしまいました)。  制約は多ければ多いほど、何とかして他のデザイナどもをダシ抜こうと努力します。そしてそれこそがエンジニアリングの最大の楽しみともなります。  我々が賢くなる事こそが日本の自動車技術の向上とするなら、制約の多いクルマにトライする方が賢いエンジニアを育て技術レベルが上がる、と言えそうです。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 質問の表現不足だったようです。 >我々が賢くなる事こそが日本の自動車技術の向上とするなら、 制約の多いクルマにトライする方が賢いエンジニアを育て 技術レベルが上がる、と言えそうです。 私の言わんとしたかった事は、これのことです。 これから解釈すると、より制約の多い、 軽自動車の方が高いと理解します。

その他の回答 (5)

noname#58080
noname#58080
回答No.6

技術力とは何ですか?  自動車技術でノーベル級のイノベーションはありません。 商品のことですか?  いい商品はお客さんがほしいと思う車です。 go_go_v7さんの言っておられる技術力とは何ですか?

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。

noname#155689
noname#155689
回答No.5

自動車メーカーから仕事を頂くことが多い者です。 エンジニアではありませんので専門的なことは分かりませんが 他の回答者も仰っているように 登録車といえども、例えば欧州セグメントの規格内でつくられているものも多いですし そもそもほとんどの車は開発はマーケット(カテゴリー)を設定し マーケット内で競争力のある仕様(当然コスト、サイズを含む)を決定し 稟議を通して予算を獲得することから始まります。 ところで「コスト」というのは販売価格のことかしら それとも開発コストのことかしら。 軽自動車規格はサイズや排気量の制約こそあれ 販売価格は自由ですから、やっぱり開発コストのことかしら。 でも、例えばF1カーでさえ規格はあり、開発コストは無尽蔵ではありません。 ですんで、ご質問を ●制約の中での技術進化vs.自由な技術進化 と読み変えさせて頂きます。 ANo.4さんが仰っていることと近いですが メーカーのエンジニアの方に話を聞くと 技術開発は技術開発で蓄積していくものであり 商品化というのは持っている技術をどう組み合わせるかというコトだと仰います。 例えば、今一番HOTな技術開発は非ガソリンエンジンの開発であり 生産ラインに乗っているのは電気とのハイブリッドです。 で、ここでの一番熾烈な開発競争は何か?といえば電池の小型化です。 小型電池の開発に軽も登録も関係ありません。 ただし、この話は「生産ラインに乗っている」という前提があり すでにマーケットがあるのでコストもサイズもマーケットニーズが 暗黙の制約になってきます。 制約のない技術開発というのは、まだマーケットのない分野 一番分かりやすいのは既存の車の範囲に収まらないモビリティー開発 例えば、トヨタのi-REALやホンダのASIMOなんかじゃないでしょうか? そして、トヨタのi-REALやホンダのASIMOなんかの開発は 技術力云々よりも「想像力の戦いだな」と傍から見ていて思います。 そして、昨今の、いわゆる今ある姿の車の開発というのは これまだ技術力云々よりも「編集力の戦いだな」と傍から見ていて思います。 要するに、他の方と同じような結論になりますが 技術力の上下ではない、と思います。 その上で、第三者的立場から無責任に感想を述べると ●編集力はあるけど想像力で苦しんでいる開発者 が多いように思います。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.3

登録車も軽自動車と同じように開発費や製造費に制約がある中で造られています。車は大きく分ければ、大衆車(軽を含む)、中級車、高級車、になりますが、それぞれに技術は必要です。大衆車は開発や製造を少費用で行なう技術が必要、費用に余裕がある(無制限ではない)高級車も、ユーザーに解る高級感を出すのには技術が必要、という事で技術の上下ではなく質の違いがあると思います。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 質の違いもありますね。

  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.2

登録車の範囲が分かりませんが、乗用車を指すのなら どちらも同じだと思います。 登録車も軽自動車も、一般公道を走行し 一般の方が購入する車です。 同じように制約があります。 これが、モーターショーなどに出展する車との比較だったり、値段が10倍違う車との比較なら話は別ですけど。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。

  • n4330
  • ベストアンサー率24% (215/872)
回答No.1

  どちらもすばらしい技術だと思います、優劣は付けがたい。 タタモータの様に23万円の車を作れるのも素晴らしい技術だと思います。  

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。

関連するQ&A

  • 軽自動車、ここがもう少しこうなって欲しい

    皆さんは、軽自動車に乗っていますか? ご自身が乗っていなくても、家族や親戚、友人などは乗っているかも知れませんね。 さて軽自動車ですが、いわゆるそれ以外の大きい車よりも税金や維持費は安いですが、一方でサイズや排気量などいろんな制約がありますね。 乗り心地や質感もどことなく違います。 そこで軽自動車について、“ここがもう少しこうなって欲しい、こうだったらいいのに、こうなっていたら買うかも”みたいなことはありますか? 特定のメーカーや車種についての不満や要望ではなくて、軽自動車全般についてでお願いします。

  • 軽自動車が高い訳

    ちょっと思ったことがあるのですが、軽自動車の価格についてですが、車種にもよりますが、加給器付きの軽自動車ともなると、高いものでは車両価格だけで150万円を越えるのもたくさんあるので、諸費用をのぞけばほとんどのコンパクトカーが買えると思います。 そこでふと思ったのですが、車を作るうえでは軽自動車とコンパクトカーでは一般的にはどちらの方がコストがかかるのでしょうか? 軽自動車の価格設定が高いからコンパクトカーの安さが際立っているのか、もしくはコンパクトカーの価格設定が低いから軽自動車が高く思えるのか、どちらでしょうか?

  • 軽自動車を普通車登録できるのですか。

    自分はそんなことをする気はありませんが、軽自動車って軽自動車の登録でしか公道走行できないのですか、普通車登録で乗ることできるのですか。 とりあえず質問してみました。 例えば旧車のフィアット500はこの逆で軽自動車登録出来るのですか。

  • 軽自動車は何か進化していますか。

    自分が乗ってる軽自動車は10年落ちなので古いですが 装備は皆付いていて パワステ、パワーウインドウやエアバッグ、ABSなども当たり前に装備されています。 新しい軽自動車の内容を見ると最近のものはちょっとばかし燃費が良くなりスタイルが変わってるだけで10年前のものと比較しても何も進化が感じられず魅力も感じないので特に欲しいとも思えないので購買意欲も湧かないのですが 軽自動車って何か進化しているでしょうか。 行き着くところまで行き着いて停滞してませんか。

  • 自動車の革新的技術って!?

    車が発明されてから様々な技術が搭載されてきましたよね。 その中でこれは革新的だったことってどんなのがありますか? あまり有名ではないけど隠れた逸話みたいなのありますか? 今開発中だったりで今後実用化されるであろう革新的技術にはどんなのがありますか? 自動車の革新的技術ならどんなことでも結構ですのでお願いします。

  • 軽自動車の平均使用年数について

    妻の為に、セカンドカーを購入予定です。 乗りつぶす事を前提として、 イニシャルコストおよびランニングコストから 軽自動車VS小型車の経済比較を行いましたが、 軽自動車が圧倒的に有利な結果となりました。 しかし、仮に軽自動車の寿命が小型車に比べて短いとしたら、 7,8年で乗りつぶれてしまうとしたら、逆転する可能性があります。 そこで、軽自動車の平均使用年数または、平均車齢は どれぐらいなのかご存知ないでしょうか?? 乗用車(軽自動車を除く)については、 『自動車検査登録協力会』から公の資料として 11年と発表されていますので、 軽自動車について、コレに変わるもの(白書等であればベスト)を探しています。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 自動車製造技術ってほとんどエンジンだけでは?

    自動車製造技術ってほとんどエンジンだけでは? エンジン以外の自動車技術って大したことがないのでは? で、エンジンが自動車の殆どの最新テクノロジーだとするとエンジンが不要になる電気自動車時代には今まで培ったエンジン技術が通用しなくなるので誰でも自動車は簡単に作れる気がします。 自動車整備の本を読んでも部品点数3万点で凄いって言ってるけど、3万点の部品って大したことないですよね。 簡単にエンジン不要の電気自動車の時代になったらトヨタ自動車とか生き残れないのでは?

  • 自動車メーカーの生産技術職について

    今年、ある自動車メーカーで就職しましたが、会社の中で生産技術職について二つの質問がありますが、 (1)自動車メーカーの生産技術職は、普段仕事の上で毒物に接触する場合は多いでしょうか? (2)休日は、たとえば土日曜日、年末年始のような休みは正常に取れるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 片目の軽自動車

    最近、片方のライトが切れた軽自動車を非常に多く見かけるような気がします。 昨日は、仕事帰りのわずか6kmの運転の間に、6台もの片目軽自動車とすれ違いました。 最近の軽自動車は、これほどライトが切れやすい粗悪な品質なのでしょうか? それとも、軽自動車の所有者はコストセーブばかりが頭にあって、整備や修理など 安全に対して費用をかける意識が、普通乗用車の所有者より著しく劣っていることが 原因なのでしょうか?

  • おすすめの軽自動車は?

    コスト面から、軽自動車に買い換えようと思っています。おすすめの軽自動車を教えてください。中古もOKです。 車歴 1300-1600-2000-3000-4300-2000- 希望 荷室大>ターボ>4WD 不安 軽自動車は初めてです。「高速道路を走ると、さすがにつらい。せめてリッターカークラス」といわれて、悩んでいます。高速道は頻繁ではありませんが、月1で、必ず利用します。こんな私にぴったりの軽自動車はあるでしょうか。