• ベストアンサー

激情した方が良い?意味はある?

Kerorin_V2の回答

回答No.9

発情、激情はしないほうがよいです。あなたが正しいです。 実は私は、発狂、激情するタイプでした。 同じ意味の言葉を、仕事上の仲間や、他人からいわれても、 自分の感情を押さえることができるのですが、 彼女に言われると、イライラしたり、彼女にあたってしまう 自分がいました。 それは、彼女に対して甘えているというのが結論となりました。 私の「幼児性」が抜け切れておらず、彼女だけには甘えていた ようです。 発狂、激情するのは、まだ幼児性が抜け切れていないということです。 怒りを一旦止めて、話し合いができるのは、人として正しいと思います。

関連するQ&A

  • 仕事で失敗。凹んで立ち直れません

    こんばんは。 私は人事をしていますが、ひょんなことから他部署の人と言い争いになってしまいました。 何故もっと冷静になれなかったのだろうとヘコみにヘコんでいます。 周りの先輩方は励ましてくれましたが、本当は私に対して不満があるのではないかと疑心暗鬼になっています。 ヘコんで仕事が手につきません。 どうやって乗り越えたらいいですか? 心のモヤモヤが晴れません。 喧嘩相手とはそれ以来口を聞いていません。 人が怖いです

  • 20代後半の男です。

    20代後半の男です。 しょっちゅうケンカして「別れる!」と宣言するけど実際には別れず、結局結婚した…みたいなカップルって結構いると思うんですが、僕には理解できません。 なぜなら、僕の今までの経験では、付き合って数ヶ月経ちお互いの嫌な所も見えてきたところで初めて不満をぶつけ合い、そのまま理解し合えず別れてしまうことがほとんどだったからです(別れを切り出すのは僕からも相手からも両方あります)。 年齢的にも、そろそろこんな未熟な恋愛からは卒業したいです。 付き合いが長くなり、初めてお互いの不満をぶつけ合う時って絶対来ると思うんですが、そこをうまく乗り切って長続きさせるには何が大切なんでしょうか?

  • 喧嘩って必要?

    こんにちは。「喧嘩する程仲がいい」という言葉がありますが、カップルは喧嘩をなるべくしないようにした方がいいのか、それともある程度喧嘩をした方がいいのか悩んでいます。二人ともが冷静になってお互いが不満に思っている事を話し合えるような大人なカップルならなんの問題もないと思いますが、少なくともどちらかがそうでない場合、喧嘩になる事も多いのではないでしょうか。 私は昔から喧嘩の最中はひどい事を言い合ってもすぐ言われた事も言った事もわすれてしまうので、お互い喧嘩になった場合は気の済むまでやって、その後すっきり仲直り、というやり方でいいとずっと思ってきたのですが、最近悩み始めました。周りを見ていると、「もう大人なんだからムダな喧嘩は避けなきゃ」と努力している人が増えてきて、私もそうかな?と思っていましたが、彼らはそれはそれで後々鬱憤をためてしまっているように思います。そう考えるとやっぱり長続きさせる為には怒りを感じた時点で気に済むまで喧嘩になってでもぶつけて後々さっぱりした方がいいような気もするのですが、なんとなく喧嘩しない方がいいような気もするのです。 皆さんはおつきあいしている中で相手に不満や怒りを感じた時どうしていますか?うちの場合は相手がきっちりと話を聞いてくれなく流されてしまうタイプなので私がつい喧嘩腰になってしまいます。 つまらない質問で済みませんが宜しくお願いします。

  • お見合い結婚の方が上手くいく?

    僕がお見合いするわけじゃないので、 あくまで興味本位なのですが気になります。 よろしくお願いします。 僕の周りのおば様方の話を聞く分には、 恋愛結婚の人は夫への不満,愚痴が多く、 お見合い結婚の人はラブラブって人が多いです。 なんでも、お見合い結婚は冷静に相手を 見て選ぶから長い間上手く行くけど、 恋愛結婚は相手のダメな所が見えてないから だんだん冷めてくる・・・らしいのですが、 僕(21歳恋愛経験0)には本当かさっぱりわかりません。 実際の所そういった傾向はあるんでしょうか? でも、もちろん「人による」と思いますので、 皆さん,皆さんの周りではどうなのか教えて下さい。

  • 別れ

    20代半ばの♀です。 私は、とにかく気が強い性格で、感情的になりやすく、喧嘩になると一歩も引く事が出来ません。相手に何か言われると、2~3倍にして言い返してしまうし、感情のままにワーッと責め立てたりしてしまいます。 言ってしまってから、数日たつとだんだん冷静になれるのですが、 それまではカッカして、自分でもどうにも出来ません。 この性格が災いしてか、今までつきあった人とも、喧嘩になりやすく、長続きしませんでした。 そういう自分の性格に悩んでいて、しばらく恋愛はいいと思っていた頃に、今の彼(30歳)と出会い、「俺なら、そういう気の強い所も理解してあげれるよ」と言われ、何度も会ううちに惹かれていき、つきあい始めて9ヶ月たちます。 彼は、自分を後回しにしてでも、私の事を考えてくれる優しい人で、いつも思いやりをもって接してくれます。私が悩んでいる時は、どんな小さな事でも親身になって聞いてくれ、仕事が忙しいながらも私と過ごす時間もとても大事にしてくれます。 私の性格を知っているからか、喧嘩になりそうになっても、そうならない様に流してくれるし、「だめな所も含めて、愛したい」と言ってくれていました。今まで、恋愛が長続きした事がなく、今の彼を大事にしようと思ってつきあってきましたが、やはり気の強さは簡単に直らないみたいで、彼が自分の欠点を指摘してくれても、耳を傾けなかったり、言い返したりしてしまいます。 また、彼に対して思いやりを持って接する事もだんだん出来なくなってしまい、また以前の恋愛と同じ事を繰り返しています。 彼も、「俺じゃだめなのかもしれないね」と自信をなくしていて、私は勢いで「もう別れよう」と言ってしまいました。彼も、ほぼ同意している状態で、それを見てますます「本当は別れたくないのに」と本心が言えなくなり、「お互い頑張っていこう」とか「いい人見つけてね」とか言ってしまいました。 いつも、心とは裏腹な事ばかり言ってしまい、強がってしまいます。 今までもずっとそうでした。 気の強さって、やっぱり直らないのでしょうか。

  • 激情型の夫に不安

    初めて質問いたします。よろしくお願いいたします。 結婚して半年の32歳・主婦です。主人は30歳。結婚前は普通の印象だったのに、生活するうちに独善的で激情型の性格が現れはじめ、「この人の子どもは生みたくない」と思い始めてしまいました。 具体的に・・・ ○普段は穏やか ○私に直接はキレない/DVとは思わない ○日常的に、テレビなどに向かって「バカじゃないの!」と本気で罵っている ○運転中、気に入らない車には必ず短気をおこし、罵倒しながらスピードUPする ○第三者の話をしている時、必ずと言っていいほど上から目線で批評する ○「自分の気に食わない人は全員、敵だ」という考え方で、人を心から尊敬して付き合うことが出来ていない(私は指摘したが、「自分だけ我慢して相手に合わせるほうがおかしい」と批判された) ○友人がいない(今のところ、腹を割って話せるという友人は一人も紹介されていない) ○言葉が不足しがちで、早合点する、人の話を最後まで聞けない(腰を折る) 等・・・書き始めたら愚痴っぽくなって申し訳ないのですが、本当に私を愛してくれて結婚したのか、私は本当に主人を愛せているのか・・・日を追うごとに不安が重なります。 何より、上記のような言動に触れるにつれ、彼への気持ちが「引く」感じを覚え、一緒にいるぶんには構わないけれど、子どもを作る・一緒に育てる、と思うと不安だけでなく嫌悪感すら感じます。 こちらで多くの相談を拝見していると、このようなタイプとは「距離を置いた方がいい」「付き合わない方がいい」と書かれているのを見かけました。出来れば努力して良い夫婦に成長したいけれど、「直らないものだ」と多くの方の意見を拝見していると、子どもを作る前に離婚を考えるべきなのか・・・と悩みます。 未熟ゆえに両極端な発想になっていることは重々承知ですが、どのようなお考えでも良いので、色々と伺ってみたいと思って書かせて頂きました。長文・乱文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 35歳で捨てられる男性の気持ち

    私22歳 彼35歳 付き合って2年4ヵ月たちます。 喧嘩をすると別れるというのが彼の口癖みたいになっています。(彼が悪くても) なので私は別れたくないので非がなくても謝るとそのまま何事もなかったようになります。 私も彼に何で喧嘩するたんびに別れるっていうのやめて。と言っても、やっぱり喧嘩するたんびに言われるので直りません。 たまに私と彼の年齢が逆で この年で彼に捨てられて発狂みたいなのを見ますが(女性が35で男性が22) 逆に男の人はその年(35歳)で彼女にふられても発狂というか本当に別れたとしても大丈夫なのでしょうか? 別れたくはないのですが、別れるって喧嘩する事に言われるので。。

  • 激しい夫婦喧嘩をしました…

    夫と激しい喧嘩をしてしまいました。 きっかけは軽い体調不良を気遣って貰えなかったことです。 …本当に、冷静に簡潔に言葉にしてしまうと些細な事に思えます。 しかしその後のやり取りの中で、日頃夫が自分の趣味を優先しがちで、私や子供への感心が薄いように思えること、何度もそれが原因で喧嘩したことなど、不満が芋づる式に噴出してしまいました。 内弁慶に気が強くなかなか引けない私と、カッとくるとこちらも引かない旦那の言い争いはエスカレートし、喧嘩が多いと思われる私達でも類を見ないほどキツイ、酷い事を売り言葉に買い言葉で罵りあいました。 口が回る分私のがたくさん言ってます。 結果、以前から気分屋で自分本意な部分を認めていた夫は、自分は変われない、こんな駄目なのにこれ以上つき合わせられないと言いました。 夫に自分本意な部分が多いこと(友人や上司にも心配?された事があるとか)、それが子供ができても変わらなかったのは事実です。 しかし冷静になればこれを言わせある意味夫自身を諦めさせたのは、喧嘩をエスカレートさせた自分だと思います。 しかもその時は売り言葉に買い言葉で「私も無理」と言いました。 今夜にも夫は近く別れると両親に伝えるといいました。 引き止めたら、今後も変わらず気分に振り回され、ほったらかしにされてるような寂しさを味わうのは予想できます。 それでも私は本心では夫とずっと一緒にいたいと思っています。 思ってしまっているのかもしれません。 まだ二歳にもなってない子供と私にもっと向き合って欲しいと思い続けてしまうでしょう。 期待過剰、望みすぎなんでしょうか。 あそこまで言わせてしまった私は、家族で居ることを諦めるべきでしょうか。 夫が言ったように、私とは根本的に合わないんでしょうか。 それとも謝って、夫の態度を諦めて、浅い家族で居るべきでしょうか。 しかし自分が変われないと言った相手である私が生涯傍にいるのは、夫のためにもよくないでしょうか。 それでも別れたくないと思うのは、愛情とはいえない何かの執着なんでしょうか。 こんな事をぐるぐる考えて夜が明け、子供を挟むようにおはよう、いってらっしゃいくらいの会話だけで仕事に見送りました。 頭の中がぐるぐるしている私に、どうかご意見を聞かせて下さい!喝もお願いします!

  • 「好き」の意味。

    ある日、3年半で初めてと思うくらい大きなケンカになったとき、彼がこういいました。 「kouの中身や人間性には文句をつけるところはない。けど、kouが車いすで体が悪い事が引っかかる。車いすじゃなかったらもうとっくに結婚していたと思う」と。 私はであった頃既に車いすを利用していました。付き合う前、私の病気は先天性で治らないし、進行性じゃないけど調子を崩す度に少しずつ悪化していくからそれを少しでも遅くするには医療は必要なこと…を話したのに、ずっとこんな風に思っていたと知ってショックを受けました。 彼はケンカをすると思ってない事も言う人なので、冷静な状況で話さなければと思い、後日、「私の中身が好き?」「車椅子に乗っている私を好き?」と質問してみました。 彼は、「kouの気がきくところ、冷静で大人なところ人間としての部分は好き。でも、車椅子のことを含めてとなると分からない。何か違うと思う」と答えました。 私自身、パンプスをコツコツ言わせて歩けたらと思ったことが無いとは言いません。でも、病気で車椅子を利用していることも含めて、今の私だし、それが一つでも違えば私自身ではないと思います。だから、「中身は好きだけど、車椅子を含めてといわれたら別」イコール相手を好きとは受け取れないし、この発言で、彼が私自身を本当の意味では好きではないのだと感じました。 でも、それは私の勝手な解釈で、実は間違っているのかな?それが分からないので、皆さんに質問します。 付き合った当初から車いすの相手に、「中身は好きだけど、車椅子を含めてといわれたら別」なのも、イコール相手が好きってことだと思いますか? もし、あなたが車椅子を利用している恋人に「すき」と言う時、その好きには、「車椅子である事を含めて」いますか?それとも「車椅子であること」はさておきってことですか? これ以降、彼を信用できずに別れました。

  • 再婚の方の出かける場所(前妻関係)トラブルについて

    40代女性です。 結婚も2度経験しましたが、いつもうまく行かなくなる原因、ストレスの原因が、出かける場所に関するトラブルです。 お付き合いした人もかつて結婚した人も、連れて行く所が全て、前妻や前の同棲相手と楽しんだ場所。ここは、〜〜の時行ったんだ、楽しかったと終始言われると、前妻と行けばいいのに、と思え、もう楽しくもなんともありません。どこか出かける時も、前妻と行ったんでしょ、と言い争いになります。せっかく楽しみにしていた場所も、前妻と行ったと聞かされると、そこにその相手とは行きたくない、ということが繰り返され、結局自分の行きたかったところのは行けず、不満が溜まります。 今お付き合いしている人も、前妻と行った所を無神経に楽しかった話をして、行く所がなくい状態です。つまらないことを気にするから悪いんだ、とは言われますが、同じこと(ここは前の夫、彼氏と行った)と言うと、露骨に行くのを嫌がります。 男性も嫌なんだと思いますが、なぜ付き合っている女性や現在の妻に、ベラベラ前妻や彼女と行った思い出を話すんでしょうか。相手が嫌な気持ちになるのが分からないんでしょうか。 デートのたびに、旅行のたびに本当に嫌な気持ちしかなく、付き合っている相手とは2度と旅行はしたくない気持ちにもなり、気持ちが冷めてしまいます。 同じ悩みを経験された方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスをお願いします。