• 締切済み

忘れられた・・・

turkey300の回答

回答No.7

30代既婚男。 言葉って、言いづらいこともありますよ・・・ 男ってのは、「言わなくても分かる」というところがあります。 職場では、「言われなくてもやって当たり前」と言う風潮が強いのです。 男の世界では、職場に限らず、学生の頃からそういう感覚が身についています。 言葉が足りないというのは、女性の目線からみれば理解していないことと同一視されるかもしれませんが、男の目線と違うことが往々にしてあります。 旦那は仕事が出来るほうなんじゃないですかね? 言われなくてもやる、自分で考えて行動する・・・故に人にもあれこれ言わない・・・それが身についているが故に、私生活にもそんな一面が出てしまったのではないですかね。 あなたの誕生日を忘れることは無いはずです。

関連するQ&A

  • ひとり娘の誕生日におめでとうの一言もないのは冷たい?

    別に悩んでるわけじゃないんですが皆さんは どう思うかなと思ったので意見聞かせてください。 私は結婚して親とは離れて暮らしてます。 旦那の親はいまだに旦那の誕生日はもちろんのこと 私の誕生日までお祝いしてくれます。 でも、私の親はおめでとうの一言もありません。 別に祝ってくれとは思ってないけど おもでとうの一言ぐらいあってもいいんじゃないかと 思ってしまいます。

  • 財布について男性の方に質問です。

    もうすぐ、旦那の誕生日なのですが 7年前の誕生日に買った財布がそろそろくたびれてきたので 今年は誕生日プレゼントとして前から欲しがってた アイクレバー入りのパスケースと 財布をプレゼントしようかなって思ってます。 以前の財布はジバンシーの二つ折財布 (特にブランドに拘ってるわけではないです) だったのですが、今回は日本のブランドで自社製なので 名前(コメント)が入れられるみたいなんです。 そこで男性に質問なのですが 財布に入る文字は名前がいいですか? それとも奥さんからの愛の言葉がいいですか? 名前も喜ぶとは思うのですが、愛のメッセージも 喜んでくれるかなぁ?なんて思ったりするのですが… 指輪じゃないのでそういうのは嫌ですか? ちなみに夫婦仲はかなりいい方です。 男性からのご意見お待ちしています。

  • 既婚者に別れろと言っていいものなの?

    好きな人に実は結婚相手がいました。 徹底的に隠されていたために、中々暴くことが出来ず、先日打ち明けられました。 話を聞くと、夫婦仲はそこまで良いわけではないようですが、私は旦那さんに悪いからと思い、距離を置くことにしました。 しかし、会うのをやめたにも関わらず会いたいというメールが毎日のように来ます。 これは都合のいい男だと思われていると考えて間違いないのでしょうか? 私もまだ吹っ切れず、そう言われると気持ちが揺らいでしまいます。 彼女は別にわかれても良いと言いますが。 この時、じゃあ別れて付き合えと言うべきなのでしょうか? 元々略奪愛なんてする気は全くなかったのでそういう言葉はとてもではないですけど言う事が出来ません。 でも言う事によって彼女が私の物になってくれるなら・・・とも思ってしまいます。 たった一言を言うか言わないかでここまで悩んでいるのもアホらしいですが、率直な感想を聞きたいです。

  • 旦那を傷つけてしまいました。

    タイトル通りなんですが。結婚して5年たくさん喧嘩もしました。かわいい子供達にも恵まれました。今日、友達夫婦と食事に行った時に夫婦の営みについて話してた時(私達は週1で仲良くしてます)つい私が「飽きた」と言ってしまったのです。でもそれは、旦那とするのが飽きたとかではなく、営みを断った時でもいいじゃん!いいじゃん!と毎回誘い方が同じに飽きたと言ったのですが旦那はオレとするのが飽きたと思ってしまい、ものすごく険悪な感じになってしまいました。言い方を間違えてた事を伝え謝っても許してくれません。いつも、夫婦喧嘩をしても旦那が謝って来てます。普段はとても仲良いです。だけど今回はいつもと違います。旦那に言われた一言「子供の為に家族で居る。だけど、今までみたいに夫婦で笑って会話は出来ない」と言われました。 だから私も、「そんなの夫婦でいる意味ないじゃん。離婚だよ」と言ったら「それもある」と初めて否定もされませんでした。大好きで結婚してたくさん喧嘩して離婚も考えたけど初めて旦那に言われショックもありますが私は旦那が大好きなんだって気づきました。もちろん、営みも出来ないと言われました。男と女ではなく家族になってしまった事・・。今とてもツライです。この問題は解決出来るのでしょうか・・。 仲直りできるのでしょうか?

  • プレゼントについて

    旦那と旦那の友達夫婦の間で 誕生日プレゼントをあげ合いっこしています。 順番としては 旦那→私→旦那友達→友達嫁 の順番なんですが、 毎年私の誕生日だけ、友達夫婦から祝ってもらった事がありません。 私たちは友達夫婦に、二人から と言ってあげています。 旦那は友達の嫁の誕生日が近づくと 買いにいかなきゃ!やばい! と、焦っています。 私はなんとなく気分が悪いので そうだね、探しに行こうか と、テンション低めで返事をすると、 「なんなの?」と言われました。 何年も何年も疑問を抱いてた事についに、 「言い方悪いけど、私は何も貰った事が無いからなんかね…」 と言いました。 すると、金が無いんじゃない? 別に気にする事じゃねーだろ。 と言われました。 金が無いって、うちもお金に裕福な訳じゃありません。 だけど毎回、友達夫婦の誕生日に二人で4.5万の物を選びます。 私も、誕生日は夫婦お互いで高い物買ってあげて、うちらからはそんなに高い物じゃなくても… って言うと お前は優しくないとか 性格が悪い、黙れと言われました。 確かに、貰った事が無いからと言う理由は よろしくないかもしれないけど、 私はみんなに高いお金払ってプレゼントを買ってるのにメールだけで済まされてしまうと言う現実が寂しいです。 そして、友達の嫁の時ばかりはりきってる旦那も見苦しいです。 そして、旦那にすらこの気持ちをわかってくれない。 私はただ、「今年はお前の誕生日の席を作るよ」 とか、「プレゼント1万円以内のにしよう」 とか、言ってもらいたいだけなのに 黙れと言われたのも 私の事を何とも思って無い気がして、 とても悲しいです。 皆さんはどう思いますか? 意見を聞かせて頂けたらなと思います。

  • 主人の弟夫妻へのお返し?

    私と主人は結婚7年目未就学児が2人。 主人の弟夫婦は結婚2年目子供なし。 義弟夫婦から、うちの子供へお年玉や誕生日プレゼントを いただいたのですが、義弟夫婦にはまだ子供がおりません・・・ こうゆう場合、うちの子にお年玉や誕生日プレゼントをもらった お返しってどうゆうこと(物)をすれば良いんでしょうか? 義弟夫婦に子供ができた時にはもちろんこちらもお年玉やプレゼント をあげようと思いますが、子供ができるまではもらいっぱなしで 良いんでしょうか・・・? 主人と弟は仲が悪いわけではないですが、会話がほとんどない仲です。 なので主人に聞いても「向こうにも子供ができた時に返していったら いいんじゃない?」と言いますが・・・気になります。

  • 夫婦げんかの極意?

    うちは50代の夫婦ですが・・・お互い再婚のため、再婚後4年程です。 特に相性は悪くないと思うのですが、口喧嘩になることがあります。たぶん、どんなに仲の良い御夫婦でも、あるとは思いますが。 夫婦としての年数が短いことと、年齢的なこともあると思いますが、話しをしても(なるべく良い結果になるように)最後は平行線のまま、スッキリしない感じが残ります。 けんかの原因は、ありふれたことで、わたしの方から言葉に気を付けながら切り出す事に対して、 「おまえだって同じじゃ無いか!」という返しがほとんどです。 一度結婚に失敗しているので、何とかお互いの気持ちを分かり合いたい・・・のです。 旦那は「人に意見されることも、自分が人に意見することも嫌だ」と言います。 ただ、言葉にしないと解らない事も多いので、出来れば良好な夫婦関係を築いていきたいのです。 相手にうまく気持ちを伝える秘訣や、普段心がけていらっしゃる事がありましたら教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 誕生日プレゼントをくれない

    自分は大学で部活をしています。 同期は6人いてそのうちの女子は私しかいません。 入部した当初1人の子が誰かの誕生日にはプレゼントをしようというルールを作りました。 その方が絶対仲が深まると言って私もいい事だなと思い賛成しLINEのグールプのノートにみんなの誕生日を貼りました。 今まで3人の誕生日をみんなで祝いました。誕生日以外の人がお金を出し合ってプレゼントを用意して渡していました。 でも、この間私の誕生日だったのですが誰からもプレゼントどころかおめでとうの一言もありませんでした。 同期の目の前で先輩がプレゼントをくれたのですがそれでも無視です。 プレゼントが欲しいわけではありません。ただおめでとうの一言は欲しかったかなと思ってしまいます。 絶対に私の誕生日を知っていてここまで無視されると少し悲しいです。 仲が悪いわけではありません。 むしろめちゃくちゃ仲はいいと思っています。 だからこそ寂しいんです。 私は同期に嫌われているんでしょうか? これから先プレゼントはあげるべきなんでしょうか?

  • 義姉の赤ちゃんへ誕生日プレゼントはあり?なし?

    現在妊娠中のものです。 義姉の赤ちゃんが1歳の誕生日を迎えるようなのですが 私ども夫婦はどうするか考えましたが結論では別にいらないだろうと。 お姑さんから旦那に電話がはいり 「赤ちゃんの誕生日、何かあげるん?」とお姑さん。 「特に考えてないけど、何がほしいん?」と旦那。 お姑さんの電話の向こうで「何でもいいよ」と義姉。 結局あげる方向になってしまいました(後日旦那から聞きました) お年玉はもちろんのことですが 誕生日プレゼントまでは。。。 (--;別にいらないのではないかと思いました 1歳だけの誕生日プレゼントならよいのですが もしかして、この先1歳・2歳・・・・いったい何歳まで??って 気がします。もちろん、私の子供にもくれるとは思いますが 私的に自分の子供に誕生日プレゼントまでって 思っていなかったので今回は予想外です。 ☆皆様でしたらどう思われますか? ☆あげる方向ですが、何が一番無難でしょうか?(できたら値段は最小限) どうぞご意見お願いいたします。

  • 旦那を喜ばせたい

    結婚して20年の40代の夫婦ですが、毎日良く働く主人に感謝はしても、ついありがとうの言葉さえいう機会もありませんね。特別なことではなくても、主人に喜んでもらいたいと考えてます。だけど・・・思いつきません。好きなおかずを用意したりとか、何か物足りませんね。プレゼントとかそういうんじゃなくて、どんな風にすれば旦那さんて嬉しいのかな。ありがとうの言葉だけで十分って気もしますが、たまには何かあっ!!と言わせたいな。