• ベストアンサー

水溶性のビタミンのことについて教えてください

ふとした疑問です。 健康関係のサイトを見ていたら、 「水溶性のビタミンは一度に大量に摂っても身体に蓄積することができず、 とりこまれなかった余分は尿と一緒に体外へ排出されてしまいます。」 と書いてありました。 これを読むと、仮に長時間何も食べなかった場合、 体の中に水溶性のビタミンはゼロの状態になるような気がしますが、どうなんでしょう? ゼロにはならないのなら、どういう理屈でゼロにならないのかも知りたいです。 また、水溶性のビタミンは何時間おきに摂取するのがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#72618
noname#72618

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ttex
  • ベストアンサー率54% (20/37)
回答No.3

正確なソースを忘れてしまったので、どなたか補強していただきたいのですが、水溶性ビタミンもある程度は体内に蓄積されるはずです。 もちろん、その蓄積を使い切れば様々な障害が起こります。 確か、ビタミンCは通常体内に1000~1500mgくらい蓄積されます。サプリメント常用者は4500mg程度が蓄積されるようです。1日の摂取目安が100mgなので10日ほどは平気という計算になります。 ただし、1日のビタミンC消費量はストレスや喫煙などで増加するので実際にはもっと早いと思います。私の場合、渡米中の強ストレス下で肉食ばかりだったのですが、5日ほどで症状が出てきました。 また、ビタミンB系は取得量を増やしても一度の排出量が増えなかったと記憶しています。なので、こちらも朝に1000mgを取るなどすれば、1日分は十分に持つと思われます。 よって、取得時間に関しては、上記のことから数日を置かずにサプリメントなどで大量に(1000mg単位で)取っていれば問題ないでしょう。 水溶性ビタミンのサプリにはタイムリース加工(ゆっくり溶ける)が必要だ!!という方もいらっしゃいますが、上記のように水溶性であっても体内に蓄積されますので不要だと思われます。それにタイムリースの品はお高いですし。 # ビタミンCについての記述は下記のリンクをたどってみて下さい。1次情報ではないので信頼性は落ちますので、その心づもりでお願いします。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~jx9m-ssk/4.html
noname#72618
質問者

お礼

水溶性のビタミンもある程度蓄積されるという意外な情報をありがとうございました。 ご紹介いただいたサイトも、とりあえずビタミンCのところを見ましたが、 面白そうなのでほかの項目もじっくり読みたいと思います。 >1次情報ではないので信頼性は落ちますので、その心づもりでお願いします。 了解しました。

その他の回答 (3)

  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.4

水溶性ビタミンでもある程度は貯蔵されます。たとえばビタミンB12は水溶性ビタミンの割りに長く貯蔵されて、胃から内因子なるものが分泌されないと吸収されないのですが、胃を全摘してから、5年くらいは欠乏症が起こってきません。5年分くらいは貯蔵されているということです。  ビタミンCはまったく入っていない食事を食べたとして、大体半年位は生きることができます。体内の貯蔵量は1500mg程度ですが、300mg以下になると欠乏症が起こり命が危険になります。昔の船乗りでもなければそういう食事を取ることは無理ですが、、。

noname#72618
質問者

お礼

ある程度蓄積されるとの説、ありがとうございます。 ビタミンB12が5年もつというのはすごいですね。 命にかかわるほどの欠乏はなくても、健康でいられるように摂取していこうと思います。

  • kayruby
  • ベストアンサー率68% (201/295)
回答No.2

はじめまして。 看護師をしています。水溶性ビタミン(ビタミンB群、ビタミンC、そのほか葉酸やナイアシンなど)は、ご質問にあったとおり貯蔵ができないビタミンなので摂取量が必要量を下回った場合に欠乏症を生じます。食事をしていても、その内容がかたよっている時には欠乏症を起こすことがあります。摂取量がまったくなければビタミンはヒトの体内で合成できないですからゼロになるでしょうね。有名なところでは、ビタミンC欠乏症によって起き、悪化すると死に至る壊血病が知られていなかった大航海時代、新鮮な野菜や果物などを摂ることができなかった西洋の船乗りたちの多くが航海中に壊血病で死んだといわれています。彼らの間では、長期航海で死ぬのはしかたがないことだとされていたといいます。1700年代なかばになって壊血病が発見され、航海に日持ちする果物を持っていくようになってはじめて船乗りの死者が減ったとされています。 現代でも、一人暮らしの若い人たちがインスタント食品やファーストフード、アルコールや甘いものの摂取が多いなどかたよった食事をすることでビタミンB群が不足していることが多いといわれています。症状としてはいつもなんとなく身体がだるい、口内炎ができやすい、肩がこるといったものです(ビタミンB群の不足による疾患はこのほかに多数あります)。 摂取量が必要量を上回っていてももちろん排出されるので問題はないですが、体内で長時間保っていられないので、効果的な摂取方法としては1日の必要量を数回を分けて摂る、と言われています。ですから、1日に3回食事をするとして、それぞれの食事にビタミンB群が入っているようにすると理想的だと思います。 参考になれば何よりです。お身体大事になさってください。

noname#72618
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございます。 調べてみたところ壊血病は数ヶ月くらいで発症するみたいですね。 体内に蓄積されないとすると、まったく無い状態でも数ヶ月生きられるのか、 あるいは他の回答者さんがおっしゃっているように、ある程度蓄積されるのか… 栄養って深く考えると知らないことが多いです。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

長時間立ては、体内になくなり、不足しょうがで増す。 体内での存在形態は、補酵素として使用される場合が多く、細胞内や細胞内構成物内で循環使用されるが、細胞の壊死・分裂などによって細胞外・細胞内構成物外に放出される場合や、細胞膜からもれ出たりする場合もあります。 補酵素が細胞内に取り込む機構はあるようです(詳細忘却)。しかし、細胞内にある補酵素を放出する機構は(名称忘却)だけです。

noname#72618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水溶性ビタミンのサプリメント

    ビタミンCとビタミンBコンプレックスをこの10年間くらい常用しています。量は、説明にある規定量か少し少なめくらいです。飲まないと不安になります。 効果がどのくらいあるのかはわかりませんが、たしかに風邪をひきにくいし、口内炎にはなったことがなく、吹き出物も少ないほうかもしれません。 ビタミンCやビタミンBのような水溶性ビタミンについては、仮に多量摂取したところで尿とともに排出されるため体への害はないと聞いたのですが、上記のとおり長期使用していても本当にまったく害はないでしょうか?

  • 水溶性ビタミン

    水溶性ビタミンは摂取から何時間体内にとどまっていますか。 また、ビタミンに関する総合的な情報がのっているサイトがあれば 教えてください。

  • 【医学】鉄分を摂りすぎるとどうなるんでしたっけ?

    【医学】鉄分を摂りすぎるとどうなるんでしたっけ? 水溶性ビタミンのように過剰摂取分は勝手に体外に排出されずに体内に蓄積され続けるのでしょうか?

  • コレステロールとビタミンC

    こちらのカテでよいのかどうか分からないのですが、よろしくお願い致します。 薬を使わずにコレステロールを下げる努力をしているのですが、なかなか思うにまかせません。最近、ビタミンCを大量に摂取するとコレステロールが下がると知りました。それで、色々調べてみると、その理由も大量摂取の目安も載っているサイトをいくつか見つけることができました。 ですが、企業や研究機関など、信頼できるサイトに行き当たりません。ビタミンCは水溶性なので、大量に摂取しても尿に排出され、一般に問題はないとされていますが、胃腸障害や下痢などの症状が出るように記されたサイトもみかけます。 コレステロールとビタミンCの関係を説明した(できれば具体的な摂取量も)、信頼できるサイトをお教えいただけでば助かります。 よろしくお願い致します。

  • ビタミン剤の吸収率

    肌&健康のためと思い、ビタミン剤を飲んでいます。 ビタミンCとビタミンB群で、よくCMが流れていたり ドラッグストアで売っている一般的なものを飲んでいます。 お聞きしたいのが、それらを体内にどれくらい摂取できているかという事です。 摂取しきれなかったビタミンは尿で排出されると聞きました。 ビタミン剤を飲むと尿が妙に黄色いんです・・・。 これってほとんど吸収されずに排出されてしまっているという事ですか? ちなみに、食後に規定の分量を飲んでいるのですが。。 どなたか、教えてください!

  • ビタミンについて

    ビタミンについてお伺い致します。 1)必要所要量以上に摂取しても意味がないのでしょうか? 例えばあるビタミンの一日の所要量が100mgである場合、500mg,1000mgと摂取しても必要な分だけ使われて余りは排出されてしまうのでしょうか? 2)ある水溶性ビタミンの一日の所要量が100mgの場合、一度に100mg摂っても、数回に分けてトータルで100mg摂取しても効果は同じでしょうか? 個人的には、24時間かけて少しずつ消費される(必要に応じて使われる)と思うので、単純計算で一時間当たりに消費される量は約4mg。水溶性ビタミンが体内に留まる時間は数時間程度なので、一度に100mg摂取しても8~12mg程度しか使われずに排出されてしまうと思うのですが…、どうなのでしょうか? 以上ご存知の方おられましたらご回答宜しくお願い致します。

  • 脂溶性ビタミン

    水溶性ビタミンを余剰に摂った場合、ビタミンCでは2~3時間、ビタミンB6では8時間で、余剰分だけ体外に排出されます。 脂溶性ビタミンのビタミンA、D、Eは、何日体内に残留するのですか? 特にビタミンEに関して教えて下さい。 日を開けながらサプリメントでビタミンEを摂るとすれば、どのくらいのペースが適当でしょうか?

  • ビタミンB12過多について

    ビタミンB12をサプリメントとして、また多い食品を摂取していないにも関わらず、血液検査で健康人の上値の倍の数値があります。 一般には、このビタミンは水溶性だから問題ないと言われていますが、このビタミンの不足の身体症状が出ています。 これって、どう理解すればよいのでしょうか。

  • ビタミン・ミネラルの摂取量について

    よろしくお願いします。 健康面を考えると食べる量もあまり多くなく偏食気味でもある私ですが、よく最近、医療用ビタミンサプリが注目を集めているのを聞き、試してみたいと思っています。 アメリカで販売や処方される医療用マルチビタミン・ミネラル系の含有量の内容を、国内のドラックストアで買えるネイ〇○-メ〇〇などと比べると、医療用のものは国内の食品扱いのものより数10倍(数100倍?)の含有量です。 医療用という事が目的としてあるからなのでしょうが、病気予防の意味でもそれくらいの高濃度のビタミンサプリを日常的に摂ることは、とても望ましいともネットの専門ページでも書かれています。 そこで疑問に思ったのですが、ビタミンやミネラル分は、食事でもサプリからでも摂取するにあたり、大量よりも、むしろ微量の方が体には効くと聞いた事もあります。 どの程度大量(高濃度)でも水溶性のものは尿などから排出されて問題無いのでしょうが、脂溶性のビタミンはどうなんだろう?と思うところですが、それでも高濃度の医療用ビタミンサプリの方が病気予防として望ましいのでしょうか?

  • マルチビタミンについて

    マルチビタミンで1日の所要量を本体含有量で割った値=カバー率が101%を超えているものは摂取したとしても所要量を超えた範囲は体外に排出されてしまうのでしょうか? 仮にそうだとしたら物凄く勿体ない気がします。 インテンシブ・ニュートリションマルチVMとかは5000%とか9000%とかあるんですが・・・さすがにやり過ぎではないでしょうか? また何のためにそのような猛烈な含有量にしているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう