• ベストアンサー

彼は「結婚がしたい」だけなんじゃないかと不安です

green3103の回答

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.4

う~ん…プロポーズや指輪の件は疑心暗鬼というか、悪くとりすぎではないでしょうか。 このサイトでもよく「こっそり指輪を買ってサプライズでプロポーズしたい!」というと8割方「やめとけ。指輪は一緒に買ったほうがいい。」とかいう意見が多いです。 私も、私のことを思ってくれるのなら雰囲気に酔ったプロポーズではなく、指輪は私と一緒に買ってほしいと思います。勝手に買われてもデザインが気に入らなくサイズが合わなかったら素直に喜べませんからね。 彼もサプライズするつもりだったけど、周りに「彼女と一緒に見にいったほうがいいよ」と諭されたのではないでしょうか。 >彼に選んでもらったものを、突然渡して欲しかったのが本音です。 私ならコレだけは絶対嫌なんです。 デザインも付け心地も私の指にはめないとわからないですから彼が勝手に選んだものがベストだとは思わない。相当安物で一生のうち何回つけるかわからない代物であれば彼が選んだものでもいいのですが、高価なものだからこそ二度とか買わないものだし、私はタンスにはしまわず普段使いしたいですし、お婆ちゃんになってもずっとずっと使いたいので、気に入ったものをつけていたいのです。 始め婚約指輪はいらないと言ったのですが、買ってもらえることになったとき、愛してるからこそ、そこまで指輪にこだわりたいと思いました。男性が指輪を選べるわけがありません。女性だって他人の指輪を見立てるのは難しいでしょう。 夫もサプライズ好きです。でも私が夫にそういったとき「greenがそうしたいならそれが一番」と言ってくれました。 自分の愛情表現なんかより、本当に相手が望むものを買って心から喜んでもらえたほうがよっぽどいいと思ったからこそ、一緒に買ったのではないでしょうか。 まあ、このへんは個々の価値観があるのでどちらがいいとかではないのですが…そう思うこともあると思ってください。 質問者様や私の夫はどちらかというと「モノより思い出」派でしょうね。物の価値より気持ちの価値。だから何でも「気持ちの大きさ」を図ってしまう。「感動」こそかけがえのない宝物。 私もそうですが、質問者様の彼はどちらかというと「思い出よりモノ」派なのでは?ブランド好きということでモノにこだわるんですよ。(私はそんなにブランド品は買いませんがディティールとかこだわる方。何件も何件も探し回って納得するものでないと買わない。) 逆に「気持ち」は図るものではないただ自然に湧き上がるもの。感動や喜びは演出によって増大するものではない、わざとらしく演出して喜ばせた「感動」は騙しにすぎなく意味がない。…私はこう考えています。だからサプライズは嬉しいものだけど、それで本当の愛情を見出せないと思うんです。そういうので愛情を図っていると本質がわからなくなりますよ。 私の夫も「なんでもいい」というかんじで、指輪のお返しに買った時計も「これでよかったの?」というかんじでした。私も何度も「これでよかった?」とききましたよ。 ショックってなんでショックなんですか?「かわいそう」と言われたから?彼はどういうつもりでそう言ったのでしょうか。 腑におちないことは「どういう意味?」とききましたでしょうか。 私なら、「もっと高いのを選んでいいのに、これで満足してくれるんだね。(悪い意味ではなく)損な感覚で可哀相」…そういう意味かなと思います。別にけなされてるような意味ではないですよ。「欲がなくていい人すぎて損な性格ね~」というのと同じ意味で「かわいそう」ですよ。高価なものを買う彼だからそう思ったんでしょうね。 これらの行動では、彼に悪気はないように思います。 しいて問題があるとすれば、お互い言葉が少ないんだと思います。 相手を疑わずに信じて、思っていたのと違うことがあれば「どうして?」「なんでこうやったの?」って相手の考えを聞けばいいことなんですよね。 これはラブラブの私たち夫婦だって「え?これどうして?」ということはありますよ。でも聞けば私を喜ばせようとよかれと思ってやったことが逆に出ただけだったりします。 「そっか~。ありがと~。優しいね~。私のこと喜ばそうとしてくれたのね。でも私はこうでも(逆のこと)嬉しかったよ。むしろそっちのほうがよかったかな。」と。すると 「あ~!やっぱりそうだったの?迷ったんだけどわかんなかったから…きっと逆が正解だと思ってしまったんだ。今度からききます。」 結婚当初はこんな会話ばっかりでしたよ。 「私のこと愛してるなら私のしてほしいことがわかるハズ!」 なんて都合いいこと思ってないですよね。伝わりません。言わなければ。 何でも言わなければ伝わらず、相手の本心が見えず「こうしてほしいのに」「そんなこというなんて私の気持ちは考えてないんだ」…と勝手に思い込み、不満を抱えすれ違うばかりですよ。 彼の言動を垣間見るだけで、それを愛情の表れだと思うのはよくないなと思います。 「演出」とか「期待」とか…なんか、「彼の愛情を試している」という感じがしてしまいました。 愛情って期待するものでもないし、ましてや演出によって表現されるものではありません。 行動や言葉の意味や理由を聞き(自分で勝手に想像しない)、相手の考え方を理解する。そこに愛情が見出せるものだと思います。 このまま不信のまま結婚してもどんどんすれ違いそうですよ。 そして、このサイトに時々でてきますが、「夫が~をしてくれない」という不満万歳のタイトルをつけ投稿するようになっちゃいますよ。 内容は相手にキチンと自分の気持ちを伝え、相手の気持ちもきいていないのに「夫が~してくれない」「気持ちをわかってくれない」「夫の気持ちがわからない」というもの。 相手の気持ちはわからないけど自分の気持ちは悟ってほしい、という都合のいい考えで、この「言わなくても自分の気持ちを悟ることこそ愛」と勘違いしているのだと思います。 それと、文面みてると「受身」な気がします。 結婚って「幸せにしてもらう」ではなく、男女とも「自分が相手を幸せにする」という気持ちがないとうまくはいかないと思います。 幸せにしてもらうつもりで相手に期待してばかりいては、期待どおりにならない不満を抱くばかりですよ。 彼の真意はきかないとわかりません。不信に思うなら疑問を投げかけるべきですね。不信に思いながら結婚なんてできませんよ。 でも彼の気持ちも大事だけど、sskkさんご自身が彼を幸せにする気持ちがあるのかなとも疑問に思いました。 もう少し交際して本心を探らないと結論はでないと思います。

sskk
質問者

お礼

green3103さん、ありがとうございました。 客観的なご意見をいただくことができ、冷静に見つめなおすことができました。ご結婚なさっている方のご意見も大変参考になりました。 おかげさまでこの週末で話し合って不安も解消されました。 green3103さんのような素敵な夫婦になれるよう頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 彼に結婚時期を確認するためには

    私28で彼28です。付き合って3年です。 私は子供を産む年齢を気にしていることもあり(30歳過ぎてからの妊娠率の低さや、障害児に生まれる可能性など)30歳までに1人は産みたいと考え、それまでに28歳までに結婚したいと思っていることを彼には2年ほど前に言いました。すると彼もわかったと言ったため、それが通じているものだと思っていました。 それから1年ほど前(27歳のとき)に一度彼から、「いつ結婚したい?」と聞かれたので「私はすぐにでも」と答えました。すると「わかった、考えておくからちょっと待ってね」と言われました。 私は、これはそろそろプロポーズがあるな、と思い、クリスマス、誕生日(今年の3月)にあるかな、と思い待っていたのですが、何もありませんでした。期待していたのにない、ということが2回も続くと、本当にがっくりするし、期待して待つことにイライラします。 ついに彼氏に「私は28と言ってわかったと言ってくれたから待ってるんだけれど何もない、いつになるの?正直待つのに少し疲れた。結婚も、しようと思ってすぐできるものじゃないし、式場も押さえるのに1年くらいかかるんだよ」というと「わかった、結婚する気はあるし、考えてるから待って。俺もちゃんとプロポーズをしたいと思ってて、それを考えているから聞かれると困る」と言われます。 不安な気持ちを伝えると、私が安心するなら、と両親に会ってくれたり、今度私を両親に会わせてくれることにはなりました。が具体的な結婚の時期の話になると言葉を濁します。 彼氏はロマンチストなタイプで、プロポーズをサプライズでしたいと考えているようです。その気持ちはうれしいのですが、いつまで待てばいいのかわからないで待ち続けるのは本当につらいです。「いつまで待てばいいの?」と聞いても「それは言えない」ばかりです。このやりとりをすると本当にいやそうな顔をされるので私も疲れてしまいました。 彼氏のロマンチストな部分を尊重しつつ(なので私からプロポーズという解はなしでお願いします)時期を知り、できれば少しずつ計画を進める方法はありますか?アドバイスをお願いします。

  • 彼とどうしても結婚したくて、不安でたまりません。

    彼と付き合ってもうすぐ8ヶ月です。 一度結婚しているそうです。 ずいぶん前から、私が彼と結婚したい気持ちは伝えてあります。 2週間ほど前、どういう気持ちなのかメールで聞いたところ、こんな返事が来ました。 「一緒になりたい気持ちもあるけど、ずっとこのままって気持ちもあるよ。 一度結婚してるから、次に結婚して 本当にうまくやっていけるのか不安。 だから、結婚せずに このままの状態でいる方が 気持ち的にはすごく楽なんだよ。 これが本当の気持ちなんだ。 優柔不断でゴメンね。」 この返事をもらったとき、そこまで考えてくれてるんだと嬉しかったし、ちゃんと本音を言ってくれたことに感激しました。 この返事について、私は、 「不安にさせてるのは、私がイマイチだからっていうのもあるんだよね。私に何か不安材料があるからなんだよね。」 「じゃあさ、こういうのはどうかな? いままでどおり付き合ってさ、自然に、結婚したいな、って思ったら、私にそう言って。 それまで、私は自分を磨くことにするよ。」 という返事を彼にしました。 そしたら、彼は「これからも大切にするよ。」とメールをくれました。 「優柔不断でゴメンね」というところに、どうも期待してしまうのです。何とかなるのかな?って。 じゃあ、私はこれから何をすればいいのか、具体的にわからないのです。 彼が私のことを想ってくれてる気持ちはよくわかるのです。 でも、このままずっとこの状態が続くのは辛くてたまりません。 私はストレート過ぎるので、気持ちを伝えると、彼にしつこいと怒られます。 このまま、ひたすら彼の気持ちが変わるのを待つしかないのでしょうか? 気持ちをうまく伝える言い回しはないでしょうか?

  • プロポーズの場面、どう演出したらいい?

    長くつきあっている彼女にプロポーズしようと思います。2人の間では結婚は暗黙の了解、というところなんですが、彼女は思い出にしたいというか、区切りにしたいのか、恋愛ドラマのようなドラマチックなプロポーズを望んでいるようです。(もともと、そういうドラマチックな恋愛ドラマが好きなので) 何かサプライズ演出をして、感動してもらいたいのですが、うまくアイデアが浮かびません。 男性の方へ、プロポーズの時のサプライズ演出で成功した例があったら教えて下さい。 サプライズ演出が好きな女性の方へ、どんな演出をされたらうれしいでしょうか。教えて下さい。 「演出不要」という助言は、今回はいりません。あしからず。

  • プロポーズのシチュエーション

    プロポーズのシチュエーション ご結婚されている方にお聞きしたいのですが、プロポーズの際にはサプライズなどの特別な演出はありましたか?

  • 結婚することになりそうですが、不安です

    私は20代後半の女です。 付き合って4年になる彼と結婚話が出ています。 今まで彼は結婚の話は一切することがなく、結婚願望がないようにも感じて、私との将来を考えている様子もなく不安には思っていました。 私は結婚願望があったので、彼の事は好きですが別れることを考えたり、すごく悩んでいました。 そんな時、彼が「結婚しようと思ってる。2人で頑張っていこう」とプロポーズというわけではありませんが、これからの事を話してくれました。 でも、嬉しいと思えないのです。 今まで彼の考えがわからず不安で、その時の事を思えば今はすごく幸せなはずなのに、なぜか落ち込んでしまうのです。 まだ2人の間で話が出ただけなのですが、不安でいっぱいです。 彼の性格、金銭面の不安、彼の環境に溶け込めるか(彼の友達ですごく嫌いな人がいます)・・・などマイナスなことばかり考えてしまい、スッキリしません。 マリッジブルーというにはまだまだ早い(?)気もしますし。 本当に彼と結婚話を進めていいのかわかりません。 最近、私の親友の結婚が決まり、親友は本当にすごく幸せそうでウキウキしていて、それを見ていると”うらやましい・・・”なんて思ってしまいます。 自分でもこのモヤモヤした気持ちが何なのか分かりません。 このままでも良いのでしょうか。 経験者の方などいらっしゃいましたらご意見を聞かせていただきたいです。

  • 結婚できるのか不安です。

    付き合って一年の彼氏がおります。 お互い30代で同い年です。 わたしは年齢的にも結婚をかなり意識しており、付き合う際には結婚を考えながらの付き合いじゃないと付き合えない、ダラダラ付き合いたくはない…と伝えた上で付き合いました。 しかし一年経ちますが、結婚の話は進まず、プロポーズもまだされません。 年明けくらいに彼の方から『そろそろ結婚の話を進めていかないとね』と言われましたが、実際何も進んでません。 いつなの?と聞いた時、『もうすぐ一年だしねー』と言われただけでした。 先がなければダラダラ付き合いたくありません。 彼氏とは仲良く喧嘩もなく過ごしてきましたし、先月も仲良く旅行へ行きました。 彼氏にプロポーズされたいし、もうちょっと焦らせたいです。 彼氏のことは本当に好きだし大切ですが、先のことをのんびり考えてるならわたしも前に進まないといけません。 今とても不安です。 何かアドバイスいただけませんか?

  • 結婚が決まったけど・・・不安です

    現在バツイチの子持ちです。来春、再婚することが決まり、今色々と準備中です。 元々彼は長年の親友で、恋人期間がないままプロポーズを受けたような感じです。でも彼のことは好きだし、彼以上に合う人はこれ以上いないだろうと結婚を決めました。 現在色々と準備中なのですが、その時ふと「私、本当に来年あの人と結婚するのかなぁ」と不思議に思うことがあります。決して結婚がイヤと言うわけではないのですが、いまだに再婚する自分が信じられないし、何となく不安になることがあります。 再婚だから、と言うものでもないような気がします。 元々、結婚生活にトラウマがあり生活そのものが不安だったのですが、彼と一緒にいるうちに「彼となら大丈夫かな」と思えるようになりました。 何一つ不満なところはないのに、なぜか不安になるのです。 これっていわゆるマリッジブルーというやつなのでしょうか。前の結婚のときはでき婚でそんなことを感じる余裕もありませんでした。 彼との友人期間が長く、恋人期間がほとんどないまま結婚を決めたからでしょうか。 過去にも似たようなことになったことがあり、その時は具体的に話が動いてたわけではなかったから良かったのですが、急に怖くなって別れてしまったことがあります。 同じような気持ちになられた方はどうやって乗り越えたのでしょう?

  • 結婚してうまくやっていけるか不安

    26歳の女です。 8ヶ月交際している同じ職場の彼がいます。4歳年上です。 そんな彼とは最初から結婚前提で交際して来ましたが、先日、クリスマスに正式に婚約指輪とともに結婚を申し込みたいと言われました。 その後、突然、なぜか分かりませんが不安が湧いてくるようになりました。 きちんと2人で生きていけるのか、家事は完璧にこなせるのか、子育てはできるのか、まだ会ったことのない彼のお母さんやご家族とうまくやれるのか… 実は彼は私の人生初彼氏で、今までずっと彼氏ができないと悩んでいた私が突然トントンとタイミングが合いだして、お付き合いさせていただいている方です。本当に嬉しいのに、それなのに、不安で不安で仕方ありません。 俺の覚悟を示したいからプロポーズはするけれど、びっくりした私の気持ちが落ち着くまで俺は待つよとも言われています。式の準備もしっかりやりたいから、少し時間かけながら進めていこうと。とにかく私の気持ちを理解してくれて、この漠然とした不安にも、ありのままの君で大丈夫だと笑ってくれる人です。この人しかない、と初めて誘いに応じた人です。 なのに、不安で、最近は二人で会っても食事が喉を通らず、食事をせずに帰宅することも…。こんな嫁じゃダメじゃないかと考えてもっと落ち込んでます。 結婚前に、こんなに不安になってしまう私はおかしいのでしょうか?周りにはなかなか相談できず、悩んでいます。 彼とニコニコ笑って過ごせる家族になりたいし、健康体で、家族を支えられる強い妻、母になりたい。 そんな存在にになれるのか…自分へのプレッシャーで辛くなっています…

  • 結婚までの期間

    こんばんは。 みなさんは、お付き合いしている人がいて、結婚したいなと思ってから、どのくらいの期間で結婚できましたか? 結婚は、お互いの気持ちが一致しないと実現できないですよね? 私は、1年以上前から彼と結婚したく、彼にも気持は伝えてあるのですが、いまだにプロポーズしてくれません。 彼は、一応は私との結婚を考えてはくれているようですが。 もう待つことにも疲れてきてしまって。本当にプロポーズしてくれるのかも不安です。自信もなくなってきました。けじめをつけれない、はっきりしない彼にイラっときて、そのことで、喧嘩も多くなってきてきました。 でも、好きだから一緒にいたい気持ちもあって。 結婚はトントン拍子と言いますが、こんなに結婚に対して気持ちが合わない二人は、結婚に向かないのでしょうか。 みなさんは結婚を意識して、どのくらいで相手にプロポーズしてもらえましたか? 結婚したいと思って、プロポーズを待っている間、どういう心境でしたか?

  • 結婚のきっかけについて・・・

    先日、彼から、結婚を真剣に考えているということを伝えられました。 (軽いプロポーズ的なものです。後少し稼いだら一緒になりたいと。) 嬉しかったと同時に、不安な気持ちもあります。 (1)男性の方に質問ですが、どんなときに結婚を考えますか? (2)また、それをパートナーに伝える時というのはかなりの覚悟がある…と考えていいのでしょうか? うまく言えませんが、期待していいのかどうか…不安です。 (気が変わったりしないかなと…) 彼に期待に応えなきゃいけない…というプレッシャーもあります。 皆さんのご意見や経験談、お聞かせください。

専門家に質問してみよう