• 締切済み

不燃材料

内外面塩ビライニング鋼鈑ダクトは、不燃材料でしょうか? (内外面塩ビライニング鋼鈑ダクトが、不燃材料にあたるかどうか根拠資料を求められています)

みんなの回答

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.1

> 根拠資料を求められています こういうサイトでどのような回答が得られたとしても、それは根拠資料にはなりえません。 根拠資料が欲しいのであれば、製造元に問い合わせて資料を提出してもらうしかありません。 なお、参考までに塩ビを使っている以上、「不燃性」であることはないでしょう。 ただ、製品によっては「自己消化性」だったり「難燃性」だったりする場合はあります。 あくまで製品ごとの性能ですので、塩ビライニング鋼鈑ダクト全般に対して保証される性能ではありません。 製造元がどのように製品性能を保証しているかによるため、結局、製造元に問い合わせない限り回答はでません。

関連するQ&A

  • ペット樹脂板の強度について

    直径900mm 厚さ1.2mmの鋼板製ダクトに、幅400mm長さ1000mmの窓を付けてほしいという依頼がありました。既設のダクトを切り抜き、そこに透明の樹脂板を付け、ダクト内部が見えるようにしたいとの事。材料は透明のPETを考えていますが、1.2mmの鋼板と同等の強度を持たせるためには、PETの板厚はどれくらいにすればよいでしょうか? 根拠もなく、8mm程度の厚みがあれば大丈夫かな?などど思っていますが・・・・ よろしくお願いします。

  • アルミフレキのダクトについて教えてください。

    ビルの延べ床面積が3000m2以上あるので、排気ダクトは不燃材料にしなくてはいけないと思うのですが、 その場合、アルミのフレキシブルダクトは使用できないのでしょうか? 民間の確認検査機構に問い合わせたところ、「あんなのスグに穴あくし、燃えるし駄目だよ」といわれました。 しかし、基準法には不燃材料としてアルミがあるので納得いきません。 不燃認定のあるアルミのフレキシブルダクトを見つけました。不燃認定とっているものはOKということなのでしょうか? 教えてください!!

  • 厨房換気扇のダクトについて

    厨房(火気使用室)換気扇に接続するダクトは不燃材料でなくては いけないと法令集に書いていますが、アルミフレキのダクトは使用 可能なのでしょうか? 告示の不燃材料にアルミニウムがあるので大丈夫かな?と思った のですが・・・どうでしょうか?

  • 不燃.防炎について

    現在居酒屋をやってます。 壁に着物や帯を付けて装飾しています。古着屋で購入して取付けているので勿論防炎加工を施しておりません。 昨日消防立入検査があり、防炎加工をしていないから撤去する様に指導受けました。一時建築の勉強していたので法令集で確認したのですが、仕上げに関しては不燃材料を使用する事と記載されていたのですが、装飾品については記載がありません。または以前、面積比率で見付面積の何m2以下であれば黙認される様な事を聞いた事があります(虚ろ覚えですが)。 このまま撤去せず(少し少なくしてでも)、承認される事はないのでしょうか? よろしくお願いします。 また、何か資料が足りないのであればご指摘ください。

  • 鋼材と樹脂複合材料の鋼管(樹脂ライニング管) の…

    鋼材と樹脂複合材料の鋼管(樹脂ライニング管) のリサイクルについて 樹脂ライニング管のリサイクルについて調査しています。 日本水道鋼管協会のHP(参考URL)で、 ポリエチレンやタールエポキシライニング鋼管は一般の鉄クズとしてリサイクルされており、 塩ビライニング鋼管は加熱分離法にてリサイクルされていることが分かりました。 しかし、その具体的な方法を調べられずにいます。 特許を見てもいくつか出ており、実際にどの方法が用いられているか分かりません。 樹脂被覆と鋼材の分離方法など具体的な処理方法を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 日本水道鋼管協会リサイクルについてのファイル http://www.wsp.gr.jp/syoukei/04/pdf/suido.pdf

  • 消しゴムのくずは不燃ごみ?

     素朴な疑問ですがご存知の方がおられましたら回答お願いします。  消しゴムの消しくずをいつも何の疑問も持たずに分別せずに捨てています。が、素材が化学製品ぽいので、本当は不燃ごみに出したほうが地球に優しいような気がしています。  消しくずぐらい、燃やしてもどってことないのでしょうか。ネットで調べたら物によってまちまちですが、原材料は ・「プラスチック」 ・「塩ビ系の素材」 ・ 細かく表記されていたものには、「ゴム、ファクチス(サブ)、炭酸カルシュウム、酸化亜鉛、酸化チタン、鉱物油、石灰、珪石、イオウ等」と書かれていました。  最近は捨てるときにいつも迷ってしまいます。宜しくお願いします。

  • 自然排煙のとき、内装は不燃?

    教えてください。 施行令126条の3に 排煙設備の排煙口、風道その他煙に接する部分は、不燃材料で造ること。 とあります。 今回、外気に接している窓を排煙設備として計算しています。 このとき、上記の「排煙口」や「煙に接する部分」に 該当するのでしょうか? 機械排煙の場合、などの但し書きがないので、 自然・機械を問わず排煙口になる気はするのですが、 機械排煙の場合の規定であるならば、 予算の面で都合がいいのですが…

  • 耐火建築物の外壁に化粧材を張る場合

    耐火建築物の非耐力の外壁に化粧材を張る場合で質問です。 申請機関等で言われたのですが 告示の外壁では不燃材料であればなんでも取付けられ、 認定の外壁の場合は不燃材料であっても取付が出来なくて 塗装程度であれば問題ないと言われました。 安くて薄くできる 押出し成形セメント板(認定)+ガルバリウム鋼板(不燃) で出来ないかと検討しております。 聞きかじった話では認定のものでも化粧材は何でも張れるようですが 皆様はどのようにしていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外壁は防火区画の一部?ダクト貫通について!!

    耐火構造の商業ビル(1フロアー300m2×7階建て) の2階部分に40m2の飲食店を造ります。 ビルの外壁側に面しており、店内の天井換気扇から ダクトを通じて外壁にコア抜きして排気します。 コア抜き部分にはFDをつけます。 そこで質問なのですが、外壁面から1m以内の ダクトは不燃材料でなければいけないのでしょうか? (不燃ダクトはスチール製のジャバラダクトも可能なのでしょうか?) 防火区画の貫通部分は1m以内を不燃としなさい っていうことが基準法に書いていますが・・・ そもそも外壁は防火区画の一部なんだろうか?? と疑問を持ち始めました。 社内の1級建築士に聞いてみたところ・・・ 防火区画の一部でしょ!!あたりまえでしょ!! っていう回答でした。 でもなんとなく納得いかないのです。 防火区画なら?画面積区画ということになるのでしょうか? (このビルは飲食店のみなので異種用途区画はありません  また、階段室、EVは竪穴区画になっています) 延焼の恐れのある部分だから1m以内を不燃にする必要が あるというのなら、まだ納得できるんですが。 ちょっとバカな質問かもしれませんが、 よろしくお願いします!!!

  • 屋内発電機の排風ダクト防火ダンパーの取付基準

    屋内発電機のラジエータの排風をダクトで屋外に出すのですが、排風ダクトのウェザーカバーをFD付きにすべきなのでしょうか? 設置場所は養護施設の発電機室で、RC造です。 建築基準法のどれにあたるのかがよく分かりません。 消防法では、防炎防火対象物には適応されていました。(消防法第8条の3第1項(6)ロ、ハ) 準不燃材・不燃材・難燃材というのも古い建物なのでどの材料が当てはまるのかよく分かりません。 防火ダンパーの取付基準を知りたいです。 よろしくお願いします。