• ベストアンサー

楽器の初期故障は存在するのかどうか...

自分も初めての経験なのですが、前々から所有しているギターと同じギターを購入したのですが(まだ3.4日です) 1弦がバシバシ?切れます。 原因はナットか、サドルの溝か、フレットかどうかはわかりませんが、 同じタイプのギターで、同じような弦、ピックです。 同タイプ(旧)のものは、一度も(半年使って)切れたことがないですが、新しいギターは何度もきれます。 あきらかにハード的におかしいとしかいえないですし、まだ購入したばかりなのに納得がいかないというのが正直な意見です。 (試奏では判断できませんでした) そういった場合は、修理に出すのが常套句ですが、家電のように初期故障というものはあるのでしょうか? 過去にも購入したばかりで、トラブルというのはなかったので ちょっとショックです... お店に持っていくことはもちろんですが、何かうまい対応方法などはありますでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらおしえていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

楽器についても、初期不良はあり得ます。新品であれば、購入後一年間は正常に使用できることを保証するのが普通で、仮に初期不良などが生じた場合に対応するために、楽器メーカーは購入から1年間有効のメーカー保証をつけているはずです。保証書がついてきているのであれば、その内容などを確認してみると良いでしょう。 新品を買ってご質問のような状況であれば、対応については楽器店やメーカーにもよりますが、メーカーに送って修理するか、あるいは同じモデルの別のものと交換するかのいずれかの対応になると思います。いずれも無償での対応をしてもらえるでしょう。焦る必要はありませんが、早めに購入先に持ち込んで現状を説明し、対応を求めるのが良いと思いますよ。特に身構えていく必要はないでしょう。 なお、メーカー保証が効く場合は、自力で下手に弄り回さない方が良いかと思います。 お求めのギターが中古の場合は、メーカー保証の対象外になります。この場合は、リペアショップに有償で修理を依頼するか、DIYで修理をするなど、自己責任で対処する必要があるでしょう。 自力で修理する場合は、頻繁に切れる1弦がどの位置で切れるかを確認し、その弦が切れる部分と接触する部分を特定して、そこに弦を切るようなバリやエッジなどが立っていないかを確認するのが良いでしょう。それが確認できるようであれば、その接触部分を軽くやすって滑らかにすることで状況が改善する可能性があります。ただし、自力での対処は少しでも躊躇する気持ちがあるのであれば避けた方が気持ち的には良いでしょう。自信がなければ、専門家の手に委ねるのが確実です。 参考まで。

hikick777
質問者

お礼

詳細な説明ありがとうございます。 一番心配なのは、今回の対処後、再度別な箇所に問題がおきたりしないか?などが不安です。 返金希望ではなく、新しい同じタイプのギターに交換してもらいたいという気持ちがあります。 楽器店の対応で判断したいと思います ありがとうございました。 また、おって報告します。

hikick777
質問者

補足

補足です。 一応楽器店に見てもらい、まずは様子をみるとのことで、預けました。 症状をまだ具体的に書いていませんでしたが、フレットの上で切れるので、やはりフレットに問題があるという判断です。 まさかとは思っていましたが、フレットのすり合わせをやる?かもしれないとのこと。 しかし購入したばかりでそれはないでしょう....という感じです。 電気系統のパーツ交換ならわかるのですが、フレット関係は時間がかかるともいっていますし、こちらとしては初期故障ということも言いました。 (時間がかかるなら、新しいギターと交換してほしい希望) いまのところの報告でした。

その他の回答 (1)

  • too3
  • ベストアンサー率56% (143/252)
回答No.1

新品なら通常1年位は無料保証がついているかと思います。 ブリッジの調整かサドルなどの交換をすぐにしてもらう様にすれば良いと思います。 お気持ちは解かりますが問題が改善される対処を購入店がするのなら 「そんなことはよく有ること」って思った方が精神衛生上イイですよ。 楽器屋さんに行って出来るだけ具体的に説明して「この客は口うるさいんでちゃんと対応しなければ・・」って思わせるようするのがコツです(笑)

hikick777
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確か無料は1年ついていますよね、ただサドルにしてもナットにしても、どこにしてもどうかな?っていうのが頭にどうしもあって... 良くあることと割り切れれば楽なのですが^^; 確かに、いろいろチクチク文句をいうのも手口かもしれませんね。

関連するQ&A

  • クラシックギターの弦間隔の調整

    手が小さいため、ナット幅47mmくらいのサイズのギターの弦間隔が私にとってちょうど良く(ナット側もブリッジ側も)、様々なサイズのギターを所有してはいるのですが、中でも一番音の気に入っているギターがナット幅50mmのものなのです。そこで、ナットとサドルの両方に、自分に都合の良い弦間隔の溝を入れ(サドルには斜めに溝を入れてブリッジの穴の間隔と調節)、それらをナット幅50mmのギターに装着して使いたいと考えているのですが、同じようなことをされている方はいらっしゃいますか? また、その際にはどのような弊害が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ストラトキャスター ≪ジャンボフレット≫

    こんにちは。 ギターのジャンボフレットについて教えてください。 私はギター歴1年程度で、これまでFender Japanのテレキャスターを使用していました。 先日、Fender USAストラトキャスター「アメリカンスペシャル」に一目ぼれしてしまい 2台目のギターとして購入しました。(一応試奏させてもらってから購入しました) もちろんテレキャスとはまったく違う感覚ですが、ピックで弾く分には慣れてしまえば どうってことないと思います。 しかし指弾きをしたところ、音が頼りないというか、不安定な感じなのです。 このギター、フレットには「ジャンボフレット」が採用されているのですが 自分で調べてみたところ「ジャンボフレットはあまり弦を強く抑えすぎないこと」と ありましたが旨く行きません。 「練習あるのみ!」とは思いますが弦の抑え方にコツなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • エレキギター ナット調整

    ナットの溝を深くして弦高を下げてみようと思うのですが どのくらいまで下げてよいのでしょうか? 6弦の3フレットを押さえた状態で1フレットに弦が触れるくらいまで下げても大丈夫ですか?

  • エレキギターのフレットと弦の関係

    20年以上前のエレキギター ( レスボールタイプ、ストラトタイプの国産品 ) を持っています。 弦高を高くすると弾きずらく低くするとフレットに触れてサスティーンが伸びません。 トラスロッドでのネックの反り調整、ブリッジの高さ調整、弦の変更、弾き方等々、やってみましたが改善しません。 フレットが減っている、フレット高がそろっていない、ナットの溝が深すぎる、ネックの反り、ねじれ、弦に問題がある、 値段の高いギターは弦高べったりでもビビらない、などの回答も読みました。 高いギターを購入すれば、テクニックの無い私でも弾きやすくなるのかも しれませんが、値段によってそんなにも違う物なのでしょうか? フレットと弦はとても微妙で繊細な関係で、ちょっとした事で弾きやすくも 弾きにくくもなるのでは?と思っています。 セミプロの知人にその事を質問すると、知らないと言われてしまいました ( ノウハウ? ) プロの方にメンテナンスしてもらうのが良いのですが、自分で解決したい と思い質問させて頂きました。 判りずらい文章で申し訳ないのですが、ポイントさえ掴めば弾きやすく 出来るものなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 今月、新しいギターを購入しました。

    今月、新しいギターを購入しました。 そのギターは初めてのストラトなんですけど、どうしてもアーミング時のチューニングの狂いが気になってしまいます。 そこで、摩擦係数を減らすと良いらしいので、今週末にでもシリコングリスを購入してナット部分やサドルに塗ろうと考えていたのですが…。 シリコンがネック部分などについてしまうと再塗装などが出来なくなるとのこと。 ストラトはメイプル指板なので、フレットの打ちかえやネックの補修などのリペアに悪影響が出るか心配しています。 ナット・ブリッジサドルに塗ろうと思っていて、場合によってフレットの保護としてフレットにも塗ろうと考えているのですが、メイプル指板であることから考えても、避けた方が無難なのでしょうか? また、避けた場合には、他の対処方としてはどのような方法があるのでしょうか? サドルやブリッジやペグの交換なのではなく、摩擦の軽減での方法です。 ギター仕様はFender Japan ST-68/LHです。 http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2008fender/lefthand.htm ナットを無漂白の牛骨ナット、ピックガードを鼈甲製に交換した以外は純正だと思います。 詳しい方がいらしたら、ご教授お願いします。

  • ナットの交換について

    最近中古のフェンダージャパンのST54-95LSを購入したのですが、どうも3弦だけ弦高が高く下げるとビビッてしまいます。フレットを押さえると下げた状態でもビビら無いのとナットの溝の部分にセロハンテープをかませて溝の深さを調整したところビビら無くなったので、ナットの問題だと思いました。そこで質問なのですが、楽器やなどに売っているTUSQ PQ-5000-00などの溝切加工済みのナットを買ってきて取り替えることは簡単に行えるのでしょうか?

  • ギブソンのアジャスタブルサドルの向き

    リサイクルショップで中古のギブソンB-25を買いました。 ギブソンのカスタムショップ製の2010年モデルで、アジャスタブルサドル仕様です。 いちど隅々まできれいにしてから使おうと思い、サドルなども外して掃除したのですが、いざサドルを再度取り付けようとしたところサドルの左右両端(ボルトが入る部分)に高低差があることに気がつきました。 方や6.5mm、方や5.5mmです。 一般的なサドルだと6弦側が少し高くなっていて当然だとは思うのですが、そのように取り付けると4弦が開放状態でもビビリが出て、逆に取り付けると3弦が同じような状態になりますが少しマシです。 弦高は6弦の12フレットで2.8mm、1弦の12フレットで2.5mmにしていますが、6弦側を高くする向きで取り付けて、ビビらないようにしようとすると弦高を3.4mmまで上げないと駄目でした。 また、知人でギターを製作していたこともある詳しい方に見てもらったら、ネックは逆反りではなく、わずかに順ぞりで、ナットを作り直すか費用をかけたくないなら溝を何かで埋めて切りなおして対応するぐらいしかないのではないかと言われましたが、ご本人はアジャスタブルサドルは専門外だとおっしゃるので、同じショップにJ-45もあったので確認させてもらうと、やはり左右の端は高低差があり、どうやらそれが通常のようで購入したB-25だけがそういう状態ではないようです。 実際のところ、この特殊な形状のサドルは高いほうを6弦側と1弦側のどちらにするのが正しいのでしょうか。 また、昔のアジャスタブルサドルも木やセラミックなど材質は違うでしょうが、同じような形状なのでしょうか。

  • ネックのそりと弦高について

    フォークギターのことなのですが、強く弾いたり、カポをつけたりして弾くと低音弦がビビります。 そこでネックのそりなどを確認してみると、若干逆ぞりのような気がします(1Fと12Fを押さえてやると、ほとんど隙間がありません)。 眼でみてもそんなカンジがします。 また弦高については、12F1弦で5ミリ、6弦で5ミリ、という状態です。 ナットはフレットから約2ミリあり、溝の深さは6弦が弦の半分ほど、5、4弦が弦ちょうど、3、2、1が完璧にはまっているという状態です。 サドル部はさほど高いとは思えません(約2ミリちょっと)。 またブリッジが若干浮いている(おなかがでている)カンジがします。 上記のことよりどのような問題があるのか、またどのように改善するのかをご教授願います。

  • ギターの開放弦のチューニングが合わない

    開放弦でチューニングすると、指板上でのチューニングが合いません。 開放弦より♯します。(この現象以前他のギターでも症状が現れ、未解決状態で放置) 12Fのオクターブチューニングが合わなかったので、サドルの位置や高さ調整したもののサドルをブリッジ側にめいいっぱい動かしましたが解決せず。 当然チューニング時に弦を強く押していたり、弦が相当古かったりなんてのはございません。 ネックの反りは若干順反り、少しずつ矯正中。 ヘッド側からブリッジ側へ覗く方法(正しいチェック方法ではありませんが)では特に大きな波打ちは無い模様。1Fと最終フレット21Fを押さえ8~12F辺りのフレットと弦のクリアランスは多少空いてるかな?具合。 そもそもナット部分の高さが高い。 目視でも高く見える上、3Fを押さえた時の1F上の弦とのクリアランスが結構開いておりました。 (松下工房さんが掲載していた確認方法) 試しに6弦のナットを削り高さをギリギリまで調整しましたが、フレットを押した時の♯方向へのズレは多少緩和したもののまだズレています。 それにしてもチューニングが合わないのでフレットの精度も疑いましたが、音のズレは0F(ナット)と1F間が極めて大きいので問題はやはりナットにあるのでは…と。 6弦で例えると、開放弦のチューニングで合わせると1FがFの約10セント♯、12FではEの約20セント♯。(ナット高さ調整+サドルをブリッジ側にかなり寄せた状態) ナット高さ調整する前、これはあくまで曖昧な記憶ですが、12Fで4~50セント(半音のさらに半分) くらいズレていたと思います。 ちなみに他のフレット上も♯しています。 こうなるとナットの位置が問題ありそうで。 ナットをブリッジ側へズラして開放弦のみ音を高くすれば解決すると思いますか? そもそも問題はナットにあるのでしょうか? シムの厚みネックの仕込み角も考えましたが関係ないかな?…と、 やはりナットくらいしか想像上考えられません… ギターは中古で買って来たTomson(古い!)のストラトです。

  • 3弦だけが広範囲にビビるのですが。。。

    エレキギターの弦のビビりについて質問させてください。 現在所有のギターで3弦だけがビビります。 ギターはSchecterのTR-ST-LTDというFenderストラトタイプのものです。 ビビる場所は3弦全体ですが特に高フレット側が顕著です。 最終フレット(22フレット)でも音の減衰がおかしいです。 低フレット側でも若干耳に付く感じです。 弦を新品に換えても弦高を変えても現象は同じままでした。 購入した楽器屋に持ち込んでみたりもしたのですが、 「こんなものです」と言われてしまいました。 それでも気になるので、自分であれこれ考えてみたのですが、 なかなか原因がわかりません。 そこでPU上で弦の振動をじっと見ていたのですが、 綺麗な振れではなく、途中でぶれているように感じます。 最初はフレットの磨り減りによるものかと思ったのですが、購入してまだ1年なので違うのかなと思っています。 ネックを水平にして目視してみたり、定規を当ててみたりしたのですが、フレットも水平で、ネックの反りもないように見えます。 これは楽器屋でも確認してもらいました。 ナットの溝は問題無いと思います。 ブリッジ周りやスプリングの共振も押さえながら確認したので、無いと思います。 その他、指板のアールの影響もあるのか等考えはしたのですが、 私では判断が付かない状況です。 もしかしたら広範囲に及ぶデッドポイントかも知れませんが、 同じような体験をされた方がいらっしゃれば、原因や解決法等ご教授いただけないでしょうか? 最終的にはリペアショップにお願いするしかないのでしょうが、 これは一般的な現象なのかを知りたいと思い、書き込みませていただきました。 ちなみに先日新しく購入したSchecter EXでも若干その傾向がありました。 何卒、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう