• ベストアンサー

自己PRはどのような形式で喋っていますか?

大学3年生就職活動中のものです。 皆さん、自己PRはどのような形式で喋っていますか?? 自分だと(まだ数回しかした事ないのですが)、 「~大学~学部(名前)です。私は、~に魅力を感じまして、(具体例・・・)」という形で40秒ほどで喋ります。 皆さんはどのような形式で話してますか? 「私の強みは~です」とかですか? 人それぞれ違っていて当たり前だと思うのですが、参考にしたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245936
noname#245936
回答No.1

然るに。 何が最適解かは相手様の雰囲気や貴方のフィーリングにお任せ 致しますが。 40秒ほどしか持ち時間がないということは、あまりいらんことを 喋れませんので。 そうですねぇ…TV-CMぐらいの時間しかありません。 面接の場は、簡単に言いますとプロモーションでして。 広告やチラシ、営業マンと同じで貴方自身を売り込む作業です。 ということで、時間的に考えてみても。 今回のミッションは「貴方が自身をTV-CMをする」感覚でまとめると 答えが出ると思います。 学生さんによく誤解がありますが。 基本的に雇用側は、特に新卒採用の場合、最初から仕事ができる ことは期待しておらず。 まがいなりとも、いきなり1億の商談をさせようと思いません。 どちらかというと雇用側が望むのは、実績と印象だと思いますから。 私が同じ立場であれば、 1.所属組織名(大学) 2.氏名 3.以前所属組織での実績(※つまり学生時代に頑張ったこと) 4.エントリーした意図 5.挨拶 をサラリと言う程度が限界じゃないかなと思います。 私が面接する場合はこんな感じかな。 「私、[○○大学]の[名前]と申します。  私は、現在[大学にて行っていること、熱中していること。  いわゆる業績]を行ってまいりました。  このたび御社の求人を拝見し、私のこれまでの[業績、ビジョン、  考え]が生かせるのではないかと、皆様とご一緒に[将来の構想:  次のサービスを一緒に作っていけるとか]ができるのではないかと  と思い志望いたしました。  以上、よろしくお願いいたします。」 この原稿を一度書いてみて、鏡の前で読んでみて。 あとで添削しアクセントだけを残し、ちょっと足りないぐらいに 短くします。 (ここが意外に効果的。TVのCMってそうでしょ?  足りないと続きの話が聞きたくなる=2時面接にいけます。) また、トークで強調したいところで間を空け、40秒に収めます。 (ある意味、みのもんたさんの喋り方は凄いと思います。  間は集中を深めます。将来お客様とお話しすると判りますよ。) 練習すれば、素人との差は歴然。 とりあえず一次面接レベルで落ちることはありません。 ちなみに、私は、転職などいくつかやってきて、面接もいくつか 受けてきています(し、したこともありますが)。 一次面接で落ちたことは数回しかありません。 なお。 余談ですが、もし、採用に落ちたとしても。 別段、それはそのときのその企業ニーズに合わないというだけで すから。悲観せずどんどん面接を受けていきましょう。 初めての、自己プロモーション。 楽しみながら頑張ってみてくださいね。

zihyon
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 >余談ですが、もし、採用に落ちたとしても。 別段、それはそのときのその企業ニーズに合わないというだけで すから。悲観せずどんどん面接を受けていきましょう。 初めての、自己プロモーション。 楽しみながら頑張ってみてくださいね。 勇気付けられます!頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接での「自己紹介」と「自己PR」の違いについて

    就職活動中の者です。 本日、2社目の面接を受けました。 1社目は、大学と名前を教えて下さいの後に        自己PRから聞かれたのですが、 2社目は、一番最初に、自己紹介をして下さいと 言われ、数問後、長所・短所を聞かれました。 そこで疑問に思ったのが、自己紹介をして下さいというのは 名前も含めて、自己PRをしろという解釈でよろしいでしょうか? それとも、大学名・学部・学科、名前、本日はよろしくお願い致します。 だけでよいのでしょうか? また、面接で話す内容は、 履歴書・エントリーシートで書いた内容に沿って 書き足りなかった部分を補足するという形でよいのでしょうか? こういったことに詳しい方よろしくお願いします。

  • 自己PRについて

    私は今年就職活動で自己PRを書かなくてはいけないのですが、なかなか良い自己PRが書けません。そこで、人それぞれ自己PRは違うとは思うのですが、採用されたときの自己PRを参考のためいろいろ教えて欲しいと思います。

  • 自己PRについて

    自己PRについて 就職活動において、自己PRで大学時代は、管弦楽団に所属していて、初心者からバイオリンを初めて、コツコツ練習して演奏会での演奏を頑張ったことを会社での必要とされるような力を表現できるような自己PRとして考えているのですが、たとえばどのような形から自己PRできると思われますか? 特別どのような会社とかではなく(でもできれば理系の大学院生が就職するような所でエピソードにできるような内容にしたいです。)、このようなエピソードならこのような人材がほしいところでいいのではなど、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 就活・3分間自己PR

    就職活動中の大学生です。 来週、企業の面接があるのですが、3分間の自己PRの内容に困っています。 30秒や1分の自己PRは考えていたのですが、3分を考えるとなると、 3分間もだらだらと自分の長所について話すのは少し気が引けてしまいます。そこで、自己PRで志望動機について触れてみようと考えました。今の文構成の案として、 自分の長所と、それを裏づけする具体例→志望動機 という流れで3分喋ろうかと考えています。やはり自己PRなのだから、自分の長所などについて3分みっちり話した方が良いのでしょうか。 何かアドバイスいただけたら、と思い書き込みました。どうかよろしくお願いいたします。

  • 当たり前じゃない自己PRって何?

    当たり前じゃない自己PRって何? 就職活動で、「当たり前の自己PRでは採用されない」とよく言いますが、逆に当たり前じゃない自己PRってなんなんでしょうか。 そもそも当たり前か当たり前じゃないかなんて誰が決めるんでしょうか。「そんなの社会に出たら当たり前だ」なんて言うけど、学生の時点で「社会に出て当たり前のこと」が出来てるなら、十分じゃないんですか。 具体的に「当たり前じゃないPR」とはどのようなものがあるのか教えてください。

  • 頑張ったことと自己PRについて

    就職活動中の大学3年です。 履歴書やエントリーシートの「頑張ったこと」と「自己PR」について質問があります。 「頑張ったこと」と「自己PR」の内容はリンクさせた方がいいということを聞きます。 例えば、「頑張ったこと」はアルバイトとします。「自己PR」には、アルバイトについて少し肉づけしながら、学んだ力をどう活かせるか、という流れです。 でも別のこと書いている方もいると思います。みなさんはどう書いていますか?

  • 就職するにあたって、皆さんの自己PR教えてください。

    私は現在就職活動をしているのですが、どうしても自己PRが浮かびません。皆さんはどんな自己PRをした(あるいはこれからする)のでしょうか?ぜひいろいろ参考にお聞かせください。ご回答多数待ってます。よろしくお願いします。

  • 自己PR、考えすぎですか?

    ただいま就職活動中のものです。 自己PRを自分なりに考えて文章にしてみたんですが、これって会社からしてみたら採用したいと思う人物ではないんではないかって思います。 私の強みは行動力があることです。 ↑これってよく考えないですぐに行動してしまって、なんか仕事をさせる上では危なっかしいですよね。 他にも考えました。 私の強みはチャレンジ精神が旺盛なところです。 ↑その具体例の1つは海外に一人で長い旅行に行ったり、留学も他の人とは違う方法で行ったりといったことで裏付けてみました。 これで納得のいく具体例になっているのでしょうか? 1つめの例も具体例次第だとは思うのですが、どういったことだと、「あ、そうだね、行動力があるね!」って思わせることができるのでしょうか? それとも考えすぎなのでしょうか? 考えるとどんどんはまってしまって本当の自分のPRではないように思えてきます。 アドバイスお願いします。

  • 学業成績での自己PR

    現在、就職活動をしている大学3回生です。 私は文系で成績は一応、学部表彰(学部Top10)されました。(誰でも授業に出て聞いていれば取れるレベルですが) このことを自己PRに生かすにはどのように組み立てていけばよろしいでしょうか? どうかご享受ください。

  • 自己PR

    就職活動中のものです。 履歴書で自己PRをどう書いてよいのか悩んでます。 私は小学校から大学の15年間無遅刻無欠席です。このことをPRしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HL-2330Dの電源が入らない場合の対処方法を解説します。試したことやエラーなどの情報を教えてください。
  • Windows10を使用している場合、HL-2330Dの電源が入らないトラブルが発生することがあります。付属のコードで接続している場合は、接続を確認してみてください。
  • ブラザー製品であるHL-2330Dの電源が入らない問題について詳しく教えてください。お使いの環境や接続方法などの情報を提供していただけると、より具体的な対策をお伝えできます。
回答を見る