• ベストアンサー

不動産に詳しい方 至急教えてください

jakyyの回答

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.5

私の経験からお話しましょう。簡潔にお話しましょう。 【売買物件】 おそらく売買される土地、家屋は家屋に価値がないと 不動産業者の方が判断しているために、 家の間取り、構造には無頓着なのでしょう。 取り壊して土地だけ売るよりも建物が付いていたほうが 物件として売りやすいと思われます。 【価格】 土地の相場で購入するつもりで、物件を契約し購入してから、 工務店を入れて好きなように直されるのをオススメいたします。 希望の土地であって、予算内で私的に良いなと思う物件ならば、 間取り図にこだわる必要はありません。 【境界】 私が土地の売買で気にかかることは、土地の境界のことです。 隣との境界の杭がなかったり、相手と境界の位置が違っていたりで 何度もトラブルがありました。 家は取り壊したり、修理が可能ですが、境界の問題は、 土地があるうち幾度も問題になります。 この点も十分頭に入れて土地、家屋の購入をして下さい。

tamihifu77
質問者

お礼

回答ありがとうございました(*^_^*) >おそらく売買される土地、家屋は家屋に価値がないと 不動産業者の方が判断しているために、 家の間取り、構造には無頓着なのでしょう。 そうです。土地代だけの価格に建物が付いてくるような 感じで言ってました。 今日見に行ってきましたが、やはり図面等は ないそうです。 >私が土地の売買で気にかかることは、土地の境界のことです そうなんです!!!これまた隣の家と境界があいまいなんです 一応線みたいな物がありますが(コンクリートの線!!) それはちゃんと正しいものなのかと・・・ いろいろアドバイスありがとうございます(*^_^*) 慎重に考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 不動産屋によって値段が違う!なぜ?

    みなさん、こんにちは。 まだ購入するかどうかはわかりませんが、 最近、中古一戸建ての購入を検討していて、 いろいろ調べている所です。 ネットで検索中になかなかよさそうな物件だな、と思い目をつけた物件があるのですが、 (中古一戸建てです。) その物件、複数の不動産会社が仲介しているようで、 ある不動産屋のHPには「1680万円」、 そしてまた別の不動産屋のHPには「1980万円」、 「1790万円」としている不動産屋もありました。 (ちなみに、全て税込みと記載されていました) その物件の住所、間取り図、外観の写真からして、 明らかに同じ物件なのです。 私が疑問に思ったことは、 (1)なぜ1つの物件を多数の不動産会社が取り扱っているのか? (2)不動産会社によって表示されている金額が違うのはなぜか? 以上2点がとても気になるのです。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらお返事ください。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 不動産

    19日に不動産に鍵を取りに行く約束をしたのですが 鍵を受け取るだけでしょうか。 物件案内のときに道を覚えられませんでした。 自分で地図を見て探すべきでしょうか。 それとも、不動産の方が案内してくれるものなんですか?

  • 町の不動産屋の物件を大手不動産屋から介して購入可?

    政令都市ですが、その物件(土地)を扱っている不動産屋が聞いた事もないような不動産屋で そこと直接取引するのが何か怖いです。できれば名のしれた、三井や住友といった不動産を 経由してその物件を購入できればと思うのですが、そのような事は可能でしょうか。 不動産手数料が余分にかかっても構わないです。 可能かどうか教えてください。よろしくお願いいたします。 なんかやくざな不動産屋じゃないか心配なのです。

  • 不動産「売約済」広告は何故載せるの?

    不動産の広告で、間取図まで載せてあって、「売約済」と記載されている物件があります。 「売約済」物件を掲載するのであれば、まだ売れていない物件を掲載した方が良いと思うのですが、 何故、わざわざ「売約済」物件を載せるのでしょうか。

  • 専有面積とは?

    専有面積について教えてください。 下記2物件は建物は違いますがほぼ同じ外観、間取り、設備です。 不動産屋の担当者によると広さもほぼ同じとの事。 家賃はA物件の方が1000円安く築年数も3年ほど新しいです。 二つの建物は同じ大家さんが所有してます。 A物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3.5畳 専有面積:15.11平米 B物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3畳 専有面積:20.06m平米 この2つの物件には5平米もの差があるので同じ間取りなのに何故?と不動産屋に訪ねたところB物件はベランダやロフトも加算されての専有面積だと言われました。 専有面積って大家さんや不動産屋の考え方次第で変わるのでしょうか? ネットや情報紙の専有面積はアテにならないという事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 不動産屋さんとの接し方のコツ

    こんにちは。 部屋探しで上京する予定なのですが、丸々1日しかありません。 それで、ネットで気になる物件を見つけては、問い合わせメールを送っているのですが、返事がQ&Aになってなくて困っています。 間取図を送って欲しいとか、ドアホンは付いてますか?とか何通りに面してますか?などの質問に対して、「その物件はまだ空いていますので宜しくお願いします。」と返ってきます。 駅を絞って探していて、5軒ぐらいに問い合わせメールをしたのですが、間取図が送られてきたのは1軒のみでした。あとの4軒とも「まだ空いています。」との返事でした。 もう一度情報をくださいと返信しましたが、返って来ません。 直接行かないと相手にしてもらえないのでしょうか? 何か物件探しでの不動産屋さんとの接し方でコツがありましたら教えてください。

  • 店内専用賃貸物件絞り込み機能ソフト

    不動産屋の店内のパソコンにて、賃貸物件の情報(テキスト、外観写真、室内写真、間取図)を入力して行き、お客様が来店の際、スムーズに条件をチェックし、絞り込められ案内出来るような機能だけのソフトはありますでしょうか? ホームページ作成等の物は不要です。 ネットで探してはいるのですが見つかりません。

  • 不動産取引と不動産鑑定士の実務について

    競売物件や任意売却物件を安くで購入して、不動産賃貸業をやりたいと考えている者です。 不動産取引に不動産鑑定士の実務は役に立ちますか? 実務で色々な物件を見ているので自ずから物件を見る目が鍛えられると思いますが? 業界にお詳しい方、ご回答お願い致します。

  • お問い合わせの返答

    貸家または中古一戸建てを探すため不動産のネットに使っております。 探索したところでお気に入りの物件を見つかってこの物件(貸家または中古一戸建て)に扱う不動産へお問い合わせにしました。お問い合わせの内容は「今のところでこの物件は借り手又は買い手する方がいらっしゃいますか?」「この物件の家賃又価格はなぜ、ドンドン下がっていますか?」「この物件の間取り図が詳しく教えて下さい。」「この物件は事故物件じゃないですか?」など。 物件に扱う不動産からずっと返答しなかった。私からも何度この不動産へ電話やメールにしましたが、なかなか返答しなかった。この不動産は怪しいでしょうか?または不動産の評価が良くないでしょうか? もしかしたら、事故物件だと返答しにくいでしょうか? 皆さん、不動産のネットは本当に良くないですか?ネットより直接に不動産へ行けば良いか?教えて下さい。 または事故物件だと掴むことがわかりませんけど…。事故物件を掴む方法に教えて頂けませんか?よろしくお願いいたします。 長文に書いてしまった。本当に申し訳ございません。

  • 不動産事務

    私の会社は中小企業で、最近不動産業を兼業し始めました。 アットホーム等で作って貰う図面以外に自社でも図面・広告を作ります。 間取りや外観、アパート名、賃料などの店頭によく並んでいるチラシです。 当社ではイラストレーターで間取り図を作成し、JPEG形式の写真と共にエクセルに貼り付け保存していました。 しかし、そもそもエクセルは使途が違うし、データが重すぎるせいかバグが起きやすく、使いづらいです。 ああいった類のチラシは普通、何で作成・保存すべきなのでしょうか? エクセルを使用していたのはセルを使いたかったからで、イラレだと表が作りづらいし…。 同じく中小の不動産業事務の方いらしたら、御社で使っているソフト、保存方法など教えて下さい。