• ベストアンサー

トウが立ってしまった!

nitto3の回答

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

脇芽や花はお浸しなどにすると美味しいです。 普通の野菜としてもつかえます。 結球しなかったのは時期が少し遅かったような場合です。 日や養分が不足したような場合にもなります。

cafe8_2005
質問者

補足

菜の花みたいな調理法が合いそうですね。 確かに苗も残りわずかの時に買った気がします・・。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 玉レタスとサニーレタスの追肥について

    おはようございます。 小さな畑をお借りして家庭菜園を行っています。 先月、玉レタスとサニーレタスの種を直播しました。 お陰様で生長しているのですが、 それぞれ、肥料はいつまで施す必要があるのでしょうか。 キャベツは結球直前が最後の追肥で白菜は合計3回の追肥とネットに記載 されていましたが、玉レタスとサニーレタスが探せませんでした。 ご存知の方、いらっしゃいましたらご指導よろしくお願いいたします。

  • 芽キャベツが結球しなかったら?

    芽キャベツが結球しなかったら、 捨てるしかないのか? 葉っぱは食べれるのか? その他、利用法。 もったいないので、どうしたらいいか教えてください。

  • 枝豆の前作?

    枝豆の前作は残留肥料が無い野菜の方がベターなのかなと思っています。(これ自体は間違ってないだろうと思ってお聞きするのですが) 連作という意味では豆類は避けるべきと思っていますが、 肥料が残留するという意味で、まずい野菜にはどういうものがありますか? 例えば、白菜や玉レタス、キャベツは結球するのに肥料が多く要るので、まずそうじゃないですか? 高菜、小松菜、サニーレタス、山東菜、薩摩芋などは大丈夫でしょうか?

  • 葉が堅いキャベツを使って・・

    キャベツを育てていましたが、トウが立ってしまい いかにも堅そうなキャベツになってしまいました(涙) でも大切に育てたのでおいしく食べてあげたいと思います。 スーパーで売っているふつうのキャベツの青い外葉くらいの感じです。 おいしく食べられるレシピをご存知の方、ぜひ教えて下さい!

  • 逆流性食道炎です。サラダが食べたい…

    逆流性食道炎と診断されて3ヶ月、今食べられる物を模索しています。 野菜をなるべく取ろうと思い、ジャガイモを毎日のように食べています。 あと、豆腐やヨーグルト、味噌汁などです。 レタスやキャベツも食べたいけど、サラダにするとドレッシング、炒めると油がいるのでどのように調理したらよいか悩んでいます。 やっぱりそのまま食べるのはキツイので、調理法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結球野菜のナメクジ対策

    5年前家庭菜園で白菜、キャベツ、レタスを育て、収穫したら三種共 結球の芯近くまでナメクジがいました。 4年前は早朝の目視駆除を 結球途次まで実施し時々は捕殺しましたが、結果として殆ど無効。 3年前は、白菜、キャベツ計10株の間に10か所のトラップ(納豆の 一人前容器に駆除剤グリーンベイトを入れ、容器を縁近くまで土中に 埋め、2lペットボトル下側半分を切り取りサイドにナメクジ通路を 開け、薬入り容器の屋根代わりにしたもの)を仕掛け、畝の外から の侵入とモンシロチョウ対策を兼ねネットを張り、ネットの裾は土中 10cm位まで埋めていましたが、結球内に侵入防げず。ダンゴムシ が数匹トラップの中で死んでいたのみ。 2年前はレタスのそばにビール入りの350ml缶を横倒しにして おきましたが、敵の姿は缶中になく結球中にあり。 昨年はナメクジに降参し、これら三種の栽培あきらめ。 しかしあきらめきれず。今年はインスタントコーヒーを薄めたものを 時々撒いてみようかなと思ったりしていますが、実質無農薬で、何か 良き対策あれば教えてください。

  • 固いネギの調理法

    家庭菜園で昨年植えつけして収穫し食べてきましたが、トウ立ちもして葉が固くなってきました。普通の調理では固くておいしくありません。柔らかく、美味しく食べる調理法・処置法があるでしょうか?知ってる方居りましたら教えてください。

  • ブロッコリーの茎やキャベツの芯。食べる?捨てる?

    ブロッコリーやカリフラワーの茎 キャベツやレタスの芯 「ゆでたりいためたり調理する時に一緒に投入する」もしくは「別の料理に変身させる」という人も少なくないようですが、 「そんなの捨てるのが当たり前」という人もいますよね? どちらが多いのでしょう? あなたはどっち派ですか?

  • レタスの青くてかたくなった部分の調理法。

    レタスの外側はいつももしゃもしゃするので捨てていましたが、生ごみが増えるのでなんとか食べ切りたいのですが良い調理法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • キャベツの1番外側の葉はどうしてますか?

    こんにちは。 キャベツやレタスの1番外側の葉って汚れているし、硬いし、農薬もきになるので捨てていたのですが、何だがもったいない気がしています。 みなさんはどうされていますか?? 何かいい活用法があれば是非教えてください!!