• ベストアンサー

中国(山東省 雲南省)で気をつけることは?

h191224の回答

  • ベストアンサー
  • h191224
  • ベストアンサー率81% (119/146)
回答No.1

中国には年に数回出入りしている者です。 その経験から、気をつけた方が良いことを、思いつくままですが、書き綴ってみました。参考になさってください。 1.食事 (1) 私は中国で食べる中華料理が大好きです。ですから、ついつい食べ過ぎてしまいます。  一方で、中国人は味覚がおかしいのではないかと思うほど、塩気が多かったり辛かったりする料理もザラです。(最近は、味の素味の料理も多くなってきていますが。)  特に高血圧の方は、調子に乗って食べ過ぎないようにしましょう。 (2) レストランは、外国人が出入りする所を選びましょう。現地人がだけ行くような所に興味本位で行くと、劣化した油にあたったり、現地人の行儀の悪さに気分を害されたりします。 (3) 私は青島のジャスコでオレンジを買って食べて、おなかをこわしたことがあります。私と一緒に行動していた中国人は何ともなかったそうです。  日本人は一般に無菌状態の生活に慣れていますので、外で生ものを買って食べるなどは差し控えた方が良いと思います。 2.外出 (1) 間違っても、荷物を体から離さないようにしましょう。体から離れて1分も放置された荷物は、消えてなくなっても不思議のない国です。 (2) かばん類は、車道側に持って歩かないようにしましょう。ひったくられます。 (3) 日本人で、かばんをぶらさげたり、リュックを背負ったりしていて、信号待ちの時に中身を掏られてしまう人が後を絶ちません。  信号待ちで立ち止まる時は、特に要注意です。 (4) 移動は、できるだけタクシーでなさることをお勧めします。ただし、運転が乱暴なのが多いので、寿命が縮むかも知れませんが…  中国語がおできにならない場合は、ご出張とのことですから、現地でのアテンドはつくかと思うのですが、もしそれもない場合には、最低限度、空港やホテルからタクシーに乗るとき、予めそれぞれの行き先を書いた紙を用意して、運転手に渡すようになさった方が良いと思います。 3.金銭 (1) 現金は、あまり持ち歩かないようにしましょう。これは、日本以外の国では常識です。 (2) 現金の代わりに持っていった方が良いのは、VISAかMASTERのクレジットカードです。ただし、支払いに使うのではありません。下記を参考になさって下さい。 (3) 中国での現金の調達方法は、VISAやMASTERのカードで街角にある銀行のATMから引き出すのが最も手軽で安全で、手数料のかからない方法です。大きな銀行内ですと、英語のメニューのATMもありますので。  なお、下記の質問での、私の回答を参考になさってください。 http://okwave.jp/qa3624981.html (4) VISAやMASTERのクレジットカードでの支払いは、ほとんどできないと思ってください。空港で飛行機の切符を買うときでさえ、受け付けてもらえません。  市中のレストランやデパートなどでカード払いが可能であっても、ホテルの支払い以外は、5%上積みされることがごく普通です。 (5) 中国の出張の際に、持っていると便利なクレジットカードは、日本で三井住友カードが発行している、”銀聯カード ”です。これは、中国国内のカードを日本で発行しているので、空港での切符の購入にも使えますし、市中で使った場合も、5%の上積みはありません。  ただし、4月初めの出発では、発行手続きが間に合いませんね? 4.気候・衣服 (1) 山東と雲南とでは、気温がかなり違います。山東省は青島ですとほぼ日本の東京並と思って結構ですが、雲南は、青島での最高気温が、そこの最低気温のような暑い所です。 http://searchina.ne.jp/weather/index.cgi?state=qingdao http://searchina.ne.jp/weather/index.cgi?state=kunming  幸い、日本ではコートが必要のない時期に入っていますし、スーツ姿でも、衣類の調節は比較的簡単な時期に入ってきていますので、少しは楽かも。 (2) もしスーツ姿で行かれる場合、冬物・夏物などということは気にする必要はありません。先方があまり気にしませんので。  日本でのまま出発し、現地では暑ければ脱ぐ、ということで済んでしまうことでしょう。 本当に思いつくままですので、他の方々のコメントとあわせてご参考になさってください。

cyaku
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。カードのことまで詳しく教えていただき本当に有難いです。何せ誰もわからないので心配で仕方がなかったので安心しました。是非参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雲南省第一の淡水湖について

    私は今、学校で中国の地理を勉強していて、雲南省第一の淡水湖がどこなのかを調べています。雲南省第二の淡水湖が「じ海」で雲南省第三の淡水湖は「撫仙湖」というところまでわかったのですが、雲南省の第一の淡水湖がどこなのか、どうしてもわかりません。どなたか知っている方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか?どうぞ、宜しくお願いします!

  • 中国雲南省元陽について

    一月に中国雲南省元陽に行くのですが、知り合いの話で、一月は棚田は水張ってないからキレイに見れないと聞いたのですが、本当でしょうか❓ 知識、経験ある方、ご意見宜しくお願いします。

  • 雲南省の民族について

    一月に中国雲南省への旅を計画しています。 当方、1/5から一週間程の予定です。 雲南省は様々な民族が住んでいると思います。 目的は観光というよりも、いくつか田舎で泊まって、様々な民族の方、その風景を撮影したいです。 そこで、オススメの素朴な人たち、素朴な風景が残っている、個人旅行者でも旅行可能な町、村はどこですか❓ 知識、経験のある方宜しくお願いします。

  • 中国雲南省の地名

    中国のレポート(英語)を翻訳しているのですが、雲南省双江にある「Mangnou」「Huangcaolin」というのは、何という地名になるのでしょうか。インターネットで検索しているのですが、どうしてもわかりません。おわかりになられる方がいらっしゃいましたら、お力をお貸しください。できましたら、漢字では、どのように表記するのかもお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 中国雲南省へ一人旅

    来年の1月末に、1ヶ月くらい雲南省を一人で旅したいなと思っています。 しかし、私は22歳女、日本人で、色々と危険な目に遭うのではと不安もあります。 中国語は日常会話ならほとんど問題ないと思います。 この地域へ一人で旅されたことのある女性がいらっしゃいましたら、色々と教えてください!!

  • 雲南省へ旅行すればどこがいいですか

    2月下旬に雲南省へ行く予定ですが、面白そうなところは沢山ありますが、 どこへがいいか分からなくなて、またどの旅行会社を選ぶか、おすすめは お願いします。china8をご利用のある方はいらっしゃいますか。

  • 中国雲南省産のプアール茶の安全性

    最近ニュースで中国生産された土鍋が鉛が出るとかで問題になっていますが、今朝の新聞には、ウーロン茶も危ないような事が書いてある記事がありました。家では長年、○○薬品の雲南省産高級のプアール茶とかいてあるのを飲んでいますがはたして安全か心配になりました。財団法人 日本食品分析センターでBHC 検出せずとは書いてありますが・・・どこか安全なプアール茶ご存知なら教えてください。

  • 中国雲南省の治安について

    中国雲南省に初めて行きます。バックパッカーです。 旅行本などには、比較的安全とか、置き引きに注意とか書かれていますが、実際はどの程度のものなのでしょうか? 例えば、ドミトリー等の安宿。近所を1時間程散歩する際、また入浴時、日中丸々荷物を部屋に置いておく時等。寝台列車に乗ってトイレに行く時。貴重品はもちろん手元に持って出歩きますが、大きな荷物は部屋に置いておいて大丈夫なのでしょうか? また、安宿に特化して言えば、宿主に預かってもらっても大丈夫なのでしょうか? 夜帰ってきて荷物を受け取ると、宿主が中身を盗っていたらしく、物が一つ無くなっていたとかいう話も聞きました。 くだらない質問で恐縮ですが、経験知識のある方、ご意見宜しくお願いします。

  • 海外赴任の打診がありました・・・。山東省煙台ってどこ?

    会社から突然、海外赴任の打診がありました(決定ではありません)。 中国山東省煙台にある自社工場に来春から2年間赴任してくれないか、と。製造部長として。30歳の若輩者のためかなりプレッシャーです。実力がそんなに無いので向こうでつぶれないか心配です。 それはさておき、まず山東省自体どこにあるから知りません。ましてや煙台なんて・・。その辺はこれから色々調べるつもりですが、実際、煙台に行ったことのある方、住んだことのある方、何でも良いので教えて下さい。 どんな街ですか?住むところは?生活しやすい?苦労すること、などなど。私はもちろん、専業主婦として嫁自身の生活が成り立つかも心配です。 現在は都内近郊に嫁と二人暮し&子供なし。初海外赴任。二人とも中国語はもちろん英語も全くダメです(赴任が決定すれば日本にいる間は、会社負担で中国語学校へ通う予定)。 中国滞在の経験はほとんど無く、今春に嫁と上海旅行(3泊4日)。あとは数年前に私だけ香港旅行(3泊4日)。のみです。 当然嫁と二人で向こうで住むのですが、どんな生活になるのか想像もつかないので・・・。赴任、仕事、中国、生活、トラブル、どんなキーワードでも構いませんので、ご返答お願い致します。

  • 中国について

    7月5日から中国山東省済南市に3泊4日の旅に出ます。 あちらのトイレ事情をご存知の方教えて頂けませんか。 和式なのか洋式なのか設備は新しいのか古いのか、綺麗なのか衛星的 なのか公衆トイレの設備状況はどうなのか。 中国式トイレマナー等ありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。