• ベストアンサー

マンションの管理費はなぜ専有面積によって違うのか

分譲マンションに住んで10年になります。購入当時の資料を見て、ふと思ったのですが、なぜ、管理費が専有面積によって違うのでしょう?広ければ多く、狭ければ少ないのですが、管理会社のサービスは区分所有者が平等に受けている訳であり、多く払っているからと言って、他の区分所有者より多くのサービスが受けられることはありません。逆もしかり。 このことについて、是非とも教えていただきたいと思います。 ちなみに当マンションは、約50m2で16000円程度、75m2で23000円程度となっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.5

もう、既に納得されているとは思いますが、念のため、法的根拠も示しておきます。 マンションは特殊な共有物で有るため、俗に「区分所有法」と呼ばれる法律により、基本的な事が決められています。 今回の管理費の件ですが、この法律の第19条に以下のような条文があります。 (共用部分の負担及び利益収受) 第19条 各共有者は、規約に別段の定めのない限りその持ち分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生じる利益を取収する。 その持ち分、と言うのは、専有部分の面積割合の事です。通常のマンションで有れば、この条文に則り、専有部分の持分割合で管理費、修繕積立金を算出します。 ただ、「規約に別段の定めがない限り」というのが、結構くせ者でして、等価交換方式で建てられたマンションなどでは、旧地権者の負担割合を軽くしたり、負担をしないで済むような規約にしている事も有ります。今後、マンションを買い換える場合には、ご注意下さい。 余談になりますが、管理費が1m2300円というのは、ちょっと高いですね。もちろんマンションの規模にもよりますが、東京近郊で有れば、1m2あたり200円程度で済む事も多いのですが・・・。修繕積立金も込みだとしたら、こんなものかとも思いますが。

perceus
質問者

お礼

とても分かりやすいご回答をいただきまして、本当にありがとうございます。やはり法的な根拠があるのですね。実は、管理費の値上げを管理会社が検討しているようで、当方も不勉強な部分を補完したいと思っていました。蛇足ですが、修繕積立金は、約150円/m2・月、その他に駐車場管理費等がかかっています。

その他の回答 (4)

  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.4

他の回答者さんの回答にもありますが、実際は面積が多いとやはりサービスを多く受けているとしかいいようがありません。 半分の面積の人と平等なら共用廊下も(他の部屋同様)半分の面積しか掃除してもらえないかもしれません。 また面積とは別に高さでも違ってきます。1階の人は地下でもない限りエレベーターの保守費がゼロか無いに等しいはずですし、20階なら必須条件ですので高い場合もあるでしょう。 全てのサービスが平等に課金される部分は、共用部分でもコンシェルジュサービスや温泉、フィットネス、キッズルームなどです。 余談ながら質問者様の場合、私のマンションよりは少し高めですね。立地条件が良いのでしょうね。私のところは新築で69m2で17500円程度、ただし駐車場代含むです。駐車場代が安いので管理費本体はさらに安いです。

perceus
質問者

お礼

どうもありがとうございます。私のマンションにもエレベータはあるのですが、最上階と1階では専有面積が等しければ管理費も等しくなっています。共有廊下を余計に歩くからといって、一番奥の部屋の管理費が高いわけではないのです。それでも専有面積に応じたサービスになっていると考えるべきなのでしょうか・・・。

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.3

専有部分を維持する為の外壁等共用部分は持分に比例配分して維持管理すべきと思います。 従いまして各戸毎に負担が違ってくるでしょう。 管理会社のサービスが何を意図するかによりますが、平等な負担になっていない部分も現実的にはあると思います。

perceus
質問者

お礼

どうもありがとうございます。管理費が平等になているマンションもあるのでしょうかねぇ・・・。

  • hiro77777
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.2

管理費等の額については、各区分所有者の共用部分の共有持分に応じて算出されているはずです。 専有面積に共用部分の面積が含まれているのではないですか? ちなみに、ベランダ、廊下も共用部分であり廊下についても角部屋でドアの手前に廊下を専有してしまう門が付いている場合だと門からドアまでの廊下は共用部分の持分となります。

perceus
質問者

お礼

どうもありがとうございます。確かに共用部分までのことを考えれば、持ち分があるかどうかは分かりませんが、その面積は専有面積に大きく関わるのだと思います。”広ければ広いなりに、狭ければ狭いなりに”サービス他付帯設備を享受しているというこのなのでしょうね。

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 極端に言えば、ワンフロアーを所有している方と1Kしかない方で同じ管理費で納得なさいますか?質問者様はそのマンションでは占有面積が広いのでご不満を感じておられるようですが、では、二部屋を所有されている方がいらしたら、その方は一人分ですか?二人分ですか?質問者様の論理で行けば、壁を壊し、ドアを閉じれば一人分となりますね。  やはり、占有面積で等分するのが平等でしょう。

perceus
質問者

お礼

どうもありがとうございます。確かに極論を考えれば、専有面積で按分するのが妥当なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 専有面積について

    一人暮らしを始めるにあたり、賃貸アパート・マンションの物件を探していますが、 いまいち「専有面積」について疑問があります。 例えば、同じ6畳1Kでも専有面積が異なるのはなぜでしょうか? よく専有面積を3.3で割ると、ほぼほぼ何畳かがわかると聞いたことがあるのですが、 それだと物件ごとに広さが違っていて混乱しています。 ここ最近見た一例で「1K(K3、洋室6.5)専有面積22.95m2」というのがあったのですが、 この専有面積は洋室6.5のみの専有面積でしょうか? それともK3も含めた専有面積なのでしょうか?? この22.95m2を3.3で割ると約6.9になり、 洋室6.5だけだと若干広いですし、 K3まで含めてしまうとせまいカンジがするのですが。。。 どなたか教えてください!

  • マンションの専有面積と、バルコニー面積の関係は

    お世話になります、質問させていただきます。 マンションの売買や賃貸の案内を見てますと、「専有面積」と、「バルコニー面積」がありますが、これは面積としましたら別々のものなんでしょうか? たとえば専用面積60m2、バルコニー面積8m2と記載がありましたら、実際に自分達だけで使用できるのは、68m2なのか、それとも60m2の中に8m2が含まれているのか。 もう一点、普通、「この部屋は何々m2です。」という場合は、バルコニーを省いて専用面積のみをいうんでしょうか。 ご教授お願い致します。 

  • 間取りと専有面積について

    来年3月に引っ越しをする予定です。 今からネットで賃貸マンションをチェックしているのですが、 気になることがあります。 間取りと専有面積が比例していない気がするんです。 たとえば、専有面積が64.23m2で、洋室4帖、洋室6帖、LDK12帖なのに対し、60.06m2で洋室7.1帖、洋室6.1帖、LDK14.3帖、となっています。 どちらが物を置ける広いスペースなんでしょうか? なぜこんな違いがでてくるのでしょうか?

  • 専有面積とは?

    専有面積について教えてください。 下記2物件は建物は違いますがほぼ同じ外観、間取り、設備です。 不動産屋の担当者によると広さもほぼ同じとの事。 家賃はA物件の方が1000円安く築年数も3年ほど新しいです。 二つの建物は同じ大家さんが所有してます。 A物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3.5畳 専有面積:15.11平米 B物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3畳 専有面積:20.06m平米 この2つの物件には5平米もの差があるので同じ間取りなのに何故?と不動産屋に訪ねたところB物件はベランダやロフトも加算されての専有面積だと言われました。 専有面積って大家さんや不動産屋の考え方次第で変わるのでしょうか? ネットや情報紙の専有面積はアテにならないという事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • マンション管理士試験問題 H20

    〔問 1〕マンション(マンションの管理の適正化の推進に関する法律第2条第1号イのマンションをいう。以下同じ。)の各共有者の持分に関する次の記述のうち、建物の区分所有等に関する法律(以下「区分所有法」という。)及び民法の規定によれば、誤っているものはどれか。ただし、分譲契約、共有者間及び規約に別段の定めはないものとする。 1 専有部分が共有である場合の各共有者の持分は、相等しい。 2 共用部分の各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による。 3 建物の敷地の各共有者の持分は、相等しい。 4 共用部分以外の附属施設の各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による。 選択肢3は正しいのですが、その根拠となる条文を教えてください。

  • 専有部分の床面積と一戸建ての床面積

    不動産登記法施行令8条をみますと、戸建ての床面積は各階ごとの壁の中心線で囲まれた部分が床面積となっており、区分された専有部分は区画の内側が床面積と定められています。そこで、区分された専有部分と他の専有部分の間の壁は共用部分(区分所有者全員)ですが、戸建ての壁の中心線の外側はだれの所有でしようか? 当然と同一人の所有と考えますが、それなら何故、「外面」からとしないのでしようか? 各階平面図では隣地の境界までの距離の記載が義務付けられていますので(不動産登記法施行細則42条の6)実際の境界線との距離が違ってきます。

  • 中古マンション各戸の専有面積を知る方法は???

    遠くない将来に,中古マンションに移り住むことを考えています。 転居先候補を自分なりに調べてみた結果,気になるマンションを見つけ出すことができました。 そのマンションは大規模で,全部で10棟ある内,採光面が「南」になっている(バルコニーが南側にある)住戸を有する棟は,3棟だけとなっています。 私は,南向き住戸を希望していまして,専有面積は「65㎡以上」を条件にしたいと考えています。 そして,現時点で,次のことを予め知っておきたいと思っています。 『南向き住戸を有する三つの棟には,65㎡以上の住戸が,それそれの棟において,どの階にいくつ存在するのか???』 「そんなの,不動産屋さんに尋ねればいいじゃん…」と言われてしまいそうですが,具体的なアクションを起こすのが,まだ先のことになりますので,業者さんの手を煩わして後は知らんぷり…ということはしたくないのです。 私なりに考えたのは,当該マンション(棟)の登記簿謄本を取得すれば,その棟の全戸の専有面積を知ることができるのかも??? …ということですが,果たして,それが正解なのかどうかは,よく分かっていません。 登記簿謄本を取得することで,各戸の専有面積が分かるのかどうかも,よく理解できていません。 マンション一棟における全戸の専有面積を,個別に知るための良策・効率的な方法をご教示頂きたく存じます。 ちょっと風変わりな質問内容になってしまいましたが,よろしくお願いいたします。 以上です。

  • 区分所有法で共用部分の持分割合は専有部分の床面積の

     区分所有法で責任の割合についてですが、共用部分の持ち分の割合は専有部分の床面積で決められると思いますが、問題によって責任の割合が、共用部分の持ち分の割合と専有部分の床面積の割合があるのですが、どうちがうのですか? 割合として同一ではないのですか?  今年マンション管理士を受験します。

  • 専有面積の信用性、確認方法

    マンションや一戸建て住宅の専有面積の信用性と確認方法を教えて頂けますか? 現在、登記簿上では55.38m2と記載されています。これは信用するしかないと思いますが、販売時に不動産会社が示した専有面積は60.48m2と広告には記載されています。これは、壁心だとのことですが、どうやってその信頼性を確認できるでしょうか?また、バルコニー面積の数字も、どのようにして信頼性を確認すれば良いのでしょうか?やはり、専門家に依頼して計算してもらうか、または、図面から計算するしかないのでしょうか?そうだとしたら、素人でも計算できるでしょうか?

  • マンション管理について

    会社で分譲マンションの店舗を約10年前に購入しまして、マンションは築30年程度になります。お聞きしたいのは、マンションの管理費についてです。去った総会で、住宅の管理費が6000円から9000円に値上げされました。私達店舗4社は、住宅の面積当たり単価で計算され、約3倍の値上げになりました。以下の内容をお聞きしたいと思います。 1.店舗と住宅の管理費は、同じ面積単価でしょうか?、一般的に店舗は若干安いと思いますが考え方を教えて下さい。 2.管理費算出の面積は、住宅はベランダも含めた面積、店舗はベランダ有りませんので純粋に店舗の面積で宜しいでしょうか? 3.一般的な店舗の管理費の面積当たり単価はいくらでしょうか?