• ベストアンサー

グロウライトテトラを赤くするには?

noname#2787の回答

noname#2787
noname#2787
回答No.2

水質に気を使い元気な魚にするのは言わずもがなの1番ですけれど、姑息な手でいいのでしたらレイアウトがあります。 なるべく黒い底砂を使う。 水草も緑の濃いものを使い、ライトのあたり方にバリエーションをつける(影は暗く、出たら明るいでしょ) そうすると個体の持つ色合いの差が見せ方として出やすくなります。 あと一般に熱帯魚の赤色の発色に関してはエビ(クリル)やホルモン剤含有などエサがいいといいます(簡単なのはディスカス用のテトラのエサ)が自分自身テトラでの経験はないのでこの部分のみ自信なしです。

korochan50
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ちょっとショックです。砂は白を使っているんです。 取り替えるのは大変です。ひょっとしたら・・・とは思ったんです。 お店の砂は茶色だったので。 水質とエサで頑張ってみます!

関連するQ&A

  • グリーンファイアーテトラについて

    先日、熱帯魚屋でグリーンファイアーテトラ(ワイルドとブリード共々)を購入したのですが、お店の水槽で見た時は、グリーンと赤の発色が比較的鮮やかだったのですが、自宅に着くとグリーンと赤の色が薄くなっていました。水槽に放しても、お店にいたときほど鮮やかな発色をしておらず、どうしてなのかわかりません。グリーンファイアーテトラの鮮やかな発色を保つ方法を教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • ネオンテトラなどライトをつけたら底の方にいます

    ネオンテトラ2匹、カージナルテトラ1匹、グローライトテトラ2匹、ダイヤモンドヘッドテトラ2匹 コリドラスパンダ1匹の合計8匹を6リットルの水槽で飼育しています。 日曜に購入してまだ日が浅いのですが 元気にしておりました。 本日木曜に砂利をコリドラス用に細かい砂利に変えたのと ライトを購入して照らしました そしたらテトラ系は水槽の中間を泳ぐではなくて 底の方で小刻みにパタパタと泳いで同じ場所にいます。 砂利にはつかない程度に。 コリドラスは元気に動き回っていますが お魚さん達が泳いでくれないので水槽にいないみたい。 光が強いかなと思い水槽の半分てらせる位置に調節したら 明るいところにいないので ネオンテトラなどのあの綺麗なブルーが見えない・・・照明意味なし? どうしてこんなことになってしまったのでしょうか? どうしたらいいですか? テトラLEDミニライトを購入しています 光を弱くした方がいいですか?その方法も教えてください

    • ベストアンサー
  • ワイルドアームズにグロウアップル、スーパーグロウアップル?

    みなさんコンニチワ。 私は久しぶりにワイルドアームズにはまっているのですが、 「ワイルドアームズアルターコードF」に出てきたグロウアップルや、スーパーグロウアップルは「ワイルドアームズ」に出て来るのでしょうか?(リメイクと聞いてはいるのですが、エンカの時、ワイルドアームズの場合!が出てこないので、彼らの見分け方法も使えないですし。 レベル上げにかなり重宝していたので、いるのでしたら是非是非エンカしたいのですが....。 知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 熱帯魚(テトラ系の)生態について

    初めて熱帯魚を飼いました。カージナルテトラです。もうそろそろ、飼いだして二週間あまりになるのですが、カージナルテトラだけじゃなくて、他のテトラもそうなのかもしれませんが、底面に落ちた餌は食べないんでしょうか?給餌している餌は某メーカーのフレークタイプを食べさせています。あまり大きな欠片は食べないので潰して与えてますが、水槽内を落ちていく時に食べるのですが、落ちてしまった餌は見向きもしません。そういうものですか?

    • ベストアンサー
  • テトラ (Tetra) パーフェクト ウォーター

    テトラ (Tetra) パーフェクト ウォーターを使っている方いますか? 熱帯魚を何年も前から飼っています。 ここ数年は、水替えに100均のカルキ抜きだけを使用しています。 最近は、バルーンモーリーをずーっと飼っています。 出産も数回しているのですが、最終的に成魚になる前に☆になってしまいます。 2ヶ月ぐらい経ってもなかなか大きくならず、そのうち☆にって感じが多いです。 何十年か前、アクアセイフを水替え時に使用していた時はグッピーが大量に増えたのを思い出し、水質調整剤を使用してみようかと思った次第です。

    • 締切済み
  • カージナルテトラのえさのやり方

    カージナルテトラを先日10匹購入してきました。ですが、水面のえさを食べません。(えさは、ひかりフレークの熱帯魚用と赤虫をあげてます)沈んだえさしか食べませんので少量のえさしか食べず、水面にはえさが浮いて残ってしまいます。これでは、カージナルテトラも弱ってしまいそうですし水質も悪くなりそうで心配です。カージナルテトラは水面のえさは食べないのでしょうか?水槽の下層~中層のあたりしか泳いでいません。何かえさを食べてもらう方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • カージナルテトラの群泳について

    こんにちは。 いつも利用させていただいています♪ 私は60cm水槽で熱帯魚を飼っているのですが、今回カージナルテトラを追加しようと思い、質問させていただきました。 水槽の詳細はというと・・・ ★環境★ 60cm水槽 上部ろ過 水草(ナナやアマゾンソード、アナカリス、他数種類、全部で約10株超) 水温25℃前後 立ち上げ数年 ★生体★ プラティ×1 ソードテール×2 ラスボラスエスペイ×5 コリドラス(白・青)×7 ヤマトヌマエビ×1 フネアマガイ×2 カージナルテトラ×5 なのですが、カージナルテトラ10匹or20匹追加したいのですが多すぎるでしょうか?? 今の水槽ではあまり見栄えがしなくて、それはそれでお魚たちは可愛いのでいいのですが、せっかくなら華やかにしたいと考えています。 新しい種類の魚を入れるのは控えたいので、今いる種類の魚たちのどれかを追加したいです。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • ネオンテトラを美しく見せる方法?

    ネオンテトラを60cmの水槽で50匹位飼っているのですが、どうもあの光り輝くブルーがきれいに見られません。 熱帯魚屋さんできれいな水槽と比較したところ、違いは蛍光灯の位置でした。それ以外の環境は同じだと思います。 (水草の種類に多少の違いはありますが・・・) わたしの水槽は、蛍光灯が正面から見て後ろの方についています(上部濾過機の後)。そのようにセッティングされているものなので移動できません。熱帯魚屋さんの水槽は、蛍光灯が前についていました。) 原因はたぶんこれだと思うのですが、何か良い方法はありませんか? また、敷き石や他の手段できれいに見せる方法があったら教えてください。

  • 他の魚が食いしん坊でテトラがエサにありつけません

    現在我が家の水槽(22L)には下記の熱帯魚が居ます。 グリーンテトラ10匹 (我が家に来て1週間です) バルーンモーリー2匹 ドワーフグラミー2匹 グリーンテトラが餌にありつけないので心配です。 餌(主に人工フレーク?)を与えていますが、他の魚が怖いのか、水面まで餌を食べに来ることはなく、落ちてくる餌を食べています。ただ底面に餌が落ちてくることはほとんどありません。 どうすればグリーンテトラに餌を与える事が出来ますかね? 何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • ブラックテトラの尾びれから腹びれにかけて黒い斑点

    ブラックテトラ(雄雌不明)の尾びれから腹びれにかけて黒い斑点(きれいな斑点ではなくシミっぽい)が急に現れました。模様の黒い2本の筋は薄くなってしまっています。病気でしょうか? このブラックテトラは4日前に(私の視点では)きれいに整備されたペットショップで購入しました。今日のお昼までは黒い筋も濃く、泳ぎも餌の食いつきも元気でした。今も動きは元気なままです。もう一匹のブラックテトラは今のところ異常ありません。熱帯魚の飼育暦は2週間で、他に赤ひれ、ゼブラダニオ、プレコ、アルビノレインボーシャーク、ヌマエビがいます。ネットで検索すると白点病はよく聞きますが、黒い斑点の情報がわかりませんでした。どなかたかご教示下さい。 ちなみに暑さを疑っています。水温は27~28の間です。これよりなかなか下がりません。