• ベストアンサー

土地を現金購入する際の注意点についてご教授願います

この度2年越しで探した土地を現金(3780万円)で不動産屋より購入する予定です。 契約は1月に済ませており手付金として100万円支払っています。 購入予定の土地は現在アパートが建っており4月末で更地になり引き渡される予定です。 このような状況で残金を払う際の注意点がございましたら、どのようなことでも構いませんのでご教授願います。たとえば、不動産屋と我が家との現金のやり取りになりますが、第三者(税理士など)の立ち会いは必要でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.6

簡潔にお話いたします。 【支払い場所】 購入者が決めることが出来ますので、 司法書士事務所か銀行の応接間を借りるのがいいでしょう。 昔は、登記所のそばの司法書士事務所で行われました。 これは現金の受け渡し寸前に売り手が登記所に駆け込んで、 抵当権設定を行うことがあったために、 司法書士が受け渡しの寸前に確認するようでした。 【時間】 午前中10時ごろが間違いが少ないと思います。 私も何度か取引しましたが、ほとんど10時ごろでした。 【現金の受け渡し】 スムーズに行うなら、銀行で行う場合は、 あらかじめ現金をその銀行の通帳に入金しておいて、 当日、出金伝票を書いて、相手の通帳に入金するのが一番です。 司法書士の支払いは、その場でやはり出金伝票を書いて 現金で渡しが喜ばれます。 送金の手数料も要りませんので、確実です。 通帳に3780万円と登記代、不動産手数料を入金しておく。 銀行で出金伝票を書き、相手の通帳に入金。 司法書士の代金、不動産仲介料は出金して、現金で渡すことですね。 【司法書士事務所の場合】 この場合は、面倒でも自己宛小切手を作成して、 買い手に渡すことになります。 現金を数えるのは大変ですから、自己宛小切手がいいですね。 【立会い】 この取引の場合は、司法書士が立ち会うことになります。 銀行に紹介してもらうのがいいでしょう。 司法書士にあらかじめ相手に連絡を取ってもらい、 必要な書類を当日持ってこさせ、現金と書類の交換となります。 【固定資産税】 固定資産税は、相手と日数で計算して、持分を決めることになります。 5月から12月月までの8ヶ月は、おそらくlagacytw様が支払うことになります。 この辺の詰めも大事です。 【測量図】 アパートが取り壊されて更地になった時点で、境界の杭の確認が必要です。 杭がない場合は、測量士に頼んで入れてもらうことになります。 この場合の測量代は売主側が負担することになります。 必要なら測量図を書いて渡してもらうといいでしょう。 【細心の注意が必要】 土地の取引は、細心の注意が必要です。 大金が動きますので、気を許すと大変なことになります。 どんなことがあっても、買い手のペースで進めるのが大事です。 受け渡し場所、時期、時間もlagacytw様がお決め下さい。

lagacytw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ANo.2さまのお礼の欄に支払い場所は「不動産屋と指定されている」とかいたのですが、 もう一度、契約書と重要事項説明書を読み返したところ、そのような記述はありませんでした。 ただ、口頭でそのような事を言われたような気がしますが、jakyyさまのアドバイスとおり、銀行を使いたいと申し入れます。 また、現金の受け渡し方法は、とても参考になりました。複数口座からバラバラに送金する事を考えていたのですが、 一ヶ所に集めて出金伝票で対応したいと思います。 ところで、司法書士ですが、重要事項説明書に売主指定と明記されています。これを変更する事は可能でしょうか?

その他の回答 (11)

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.12

 63maです。  既に契約は済んでるとの事ですので、契約上に記載はできませんが、「債権債務同時履行」の申し入れで、残金支払いの時期を決められると思います。  司法書士に登記事務を依頼される場合は、その旨を伝えたら如何でしょうか。

lagacytw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現時点では売主指定の司法書士を使う事になっているので、「債権債務同時履行」の申し入れがスンナリ通るか分かりませんが、 その旨を伝えてみたいと思います。

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.11

jakyyです。 【司法書士】 司法書士は普通は、買主が指定できますが、 不動産業者がいつも懇意にしている書士の方がいる場合は、 こちらから司法書士を用意しますと言ってくる場合があります。 ただ契約書にまで書いてあるのは、初めてですね。 土地が更地になった時点で、どの書士を使うか確認して 「いろいろ教えてもらいたいことがある」と 探りを入れるとどうして指定したのがわかります。 もっとも銀行の紹介した書士を使いたいと言えば、 相手は引き下がるかもしれません。 【司法書士会】 司法書士会が無料法律相談を随時行っていますので、 いろいろお尋ねになることをオススメいたします。 http://www.shiho-shoshi.or.jp/

lagacytw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 売主が司法書士を指定してくるのは稀なのですね。 アドバイス頂いた「司法書士会」に相談してみます。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.10

残金を支払うポイントだけです。 支払い時期の問題です。 更地になったことを確認後、登記所に行き、所有権移転登記の申請書を登記所の窓口に提出した時点で、残金を支払います。 出来れば司法書士に一連の手続きを依頼されたほうがいいかと思います。

lagacytw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 登記を済ませた後に支払いをするのであればとても安心だと思います。 ただ、このような取り引きは可能なのでしょうか?

回答No.9

現況建物が建っているのと土地売買ということなら、建物解体後の 現況確認と建物滅失登記、土地の抵当権や仮登記等の有無の確認 現在立っている建物の為に引き込んである、管網図(水道・ガス・ 下水・雨水等)確認できればしておいたほうがいいでしょう。 契約が完了してしまっているので売主にお願いする事になりますが 地中埋設物(ガラ・水道等配管・汚染物質等)が発生した場合には 売主の費用で除去する旨の特約。 地主が大きな土地を切売りした際等は、裏の土地へ水道管が通って 使っていたり、昔の建物を解体した際の基礎や燃やしたゴミ、 道路を剥がした後のアスファルトが埋めてあったりする場合が有り。 都内なんかだとガラの類はよくある話ですので、注意です。 

lagacytw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 管網図は既に確認済みです。 また、地中埋設物については「瑕疵担保責任(2年間)」が契約書に明記されているため、もしもの場合はこれで対応するつもりです。

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.8

jakyyです。 【現金取引】 「土地売買契約書」には司法書士は売主指定、 場所は不動産屋と指定されているため 変更できないととの事ですが、売主が指定というのが、 やや引っかかります。 どなたかに第3者に関係書類を見てもらう必要があります。 現金を渡したが、土地が入らないということであれば、大変です。 銀行の応接間でlagacytw様の司法書士で堂々とやるのが一番です。 相手に伝えて承知してもらうか、多少お金がかかっても 弁護士が立ち会ってもらうのがいいかもしれません。

lagacytw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 場所は銀行を使うように申し入れます。 また、司法書士についても私が指定できないか交渉してみます。 ところで、司法書士が売主指定というのは珍しい事なのでしょうか? 通常は買主が指定するものなのでしょうか?

noname#203300
noname#203300
回答No.7

No.2です。 > 「土地売買契約書」には司法書士は売主指定、場所は不動産屋と指定されているため変更できないと思っています。  他の回答者の方もお書きになっていますが、私なら絶対に現金取引では、失礼は重々承知していますが、相手の指定する司法書士さんにはお願いしません。また、場所も相手の本拠地では行いません。これは相手に何も他意が無いなら変更可能でしょう。 > 元の住人は退去してしまっているので念書の作成は難しいのではないかと思います。  念書は売主に書いてもらえば良いでしょう。『当該の土地に存在した建造物に付いていた居住権に関しては当方(売主)の責任で全て解決していることを確認する』くらいでも良いと思います。  兎に角、お相手が不動産屋さんでプロですので、別に相手を信じないわけではありませんが、念には念を入れてください。  

lagacytw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 契約場所は不動産屋と指定されていませんでした。 但し、司法書士は売主指定です。何とかこれを私が指定した司法書士に変更できるように交渉したいと思います。

回答No.5

残代金の支払いに司法書士以外の第三者の立ち会いは 特に必要ありません。 ただし、大金の取引になりますのでご家族やご友人のほか 建築業者さんや税理士さんを同行されるのは構いませんが あらかじめその旨を先方の不動産屋にも伝えておいたほうが良いでしょう。 なお、実際の支払いにおいて 3000万超の現金持参で不動産屋の事務所等をお訪ねになったり 自宅でやり取りされる行為には危険が伴いますので 貴方の取引銀行等にあらかじめ日時を伝えて 銀行の応接室などを借りて行われることをおすすめします。 この場合、貴方の預金口座から直接相手の口座へ送金すれば お札を数える必要もありませんし、万が一の際に通帳の記載や 銀行員の証言から、確かに代金を支払ったという証拠になります。 注意点については 売買契約書等において「引き渡し」と「代金支払」について どのような取り決めをしていらっしゃるかによって変わるとは 思いますが、ご質問の内容だけで判断すると・・ 残代金支払いの前に不動産屋(売主?)と貴方が現地に同行し 解体更地の状態になっているのかを必ず目で見て確認してください。 この際建物が登記上も無くなったことを表す「滅失登記」が 滞りなく終わっていることを申請書の控えなどから確認する必要があるでしょう。 これが終わっていないと、同じ土地に新たな建物を建てることができません。 プロの業者が解体する以上はあまり問題はないと思いますが 土地の状態も忘れずに確認するようにしてください。 まれに売主が解体費用を安くあげようと解体専門の業者以外に解体させたり 専門業者であってもモラルの低い業者が解体した場合、土地上に解体の 廃材が散らばっていたり、基礎のコンクリートの破片等をその土地に 埋めていることもあります。 すぐに建物をお建てになるならその際に発覚するので問題にはなりませんが しばらく(数ヶ月~数年間)更地として置いておかれる場合などは要注意です。 数年後に建築するために掘り返してみたところ、地中から大量のコンクリの片が 出てきたが、売主も解体業者もすでに倒産していた等 嘘のようですが実際に聞く話です。 また、建物を解体撤去するだけなのか、その後に表面を剥き取って 新たな土を入れて整地することをもって完了とするのか その点についても事前に確認されたほうが良いでしょう。 併せて、水道管の位置や下水道の公共マスの位置、各負担金などの 未納等がないのかについても忘れずに確認するようにしてください。 と、いろいろ書きましたが、現金決済であれローン決済であれ 当初の約束がきちんと守られたことを確認した上で 代金を支払うようにしてください。 ローン決済の場合とは違い、支払い日が多少前後したからといって 余分な費用がかかったり、書類の書き換えの手間や銀行等に 頭を下げる必要がない分、貴方が有利なのですからそのことを頭に入れて 疑問な点や納得いかない点が全て解消されてから お支払いになりますことをおすすめします。

lagacytw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残金の支払いですが現金持参は考えていません。 「重要事項説明」にも書かれているのですが、銀行振り込みにします。 但し、私の口座、家内の口座等、複数の口座から送金する事になります。この事は不動産屋も了承済みです。 また、購入した土地は現在住んでいる家から近い事もあり、解体作業のチェックや、更地になった際の確認も念入りに行いたいと思います。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.4

アパートを解体するとのことですが、そのアパートの建物の登記の抹消も確認する必要があります。

lagacytw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイスを頂いたとおり、アパートの建物登記の抹消を確認するようにします。

noname#63054
noname#63054
回答No.3

司法書士は事前に頼んでおいて同行してもらいます。 それがないと、売主と買主が日にちをあわせて法務局に赴いて移転登記 手続きをすることになります。 売買の受け渡し場所は、買い主の口座のある銀行も支店を使うのがよいでしょう。 手順は、まず残金相当の預金小切手を用意して、権利証(今は呼び名が 登記権利情報とかいうのですね)と交換する。あわせて 司法書士への所有権移転登記委任状を買主売主が記名捺印して 売主の印鑑登録証と買主の住民票を持って売買契約書と権利証と あわせて登記が可能になります。 もちろん登記に支障がないかどうか、登記簿謄本と登記権利情報の記載事項を チェックすることもやります。 司法書士はその足で法務局に行って登記してもらいます。

lagacytw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ANo.2のお礼にも記載したのですが、「土地売買契約書」には司法書士は売主指定、場所は不動産屋と指定されているため変更できないと思っています。 但し、アドバイスを頂いたとおり、司法書士はその足で法務局に行って登記してもらうようにします。

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 私は私指定の司法書士に同席して頂いて銀行をお借りして取引しています。  質問者様の場合、 > 現在アパートが建っており4月末で更地になり引き渡される予定です。  という点が慎重居士の私には気になりますので、私なら、取引前には必ず現地が更地になっていることを確認し、弁護士に頼んで、元の住人とは居住権関係の揉め事が無い、という念書を作成してもらい、一筆とっておくと思います。

lagacytw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「土地売買契約書」には司法書士は売主指定、場所は不動産屋と指定されているため変更できないと思っています。 また、現地は更地になっている事を確認してから残額を払うつもりです。なお、その際、元の住人は退去してしまっているので念書の作成は難しいのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 土地購入後に建物を建てる予定。土地の手付金分をローンから現金化できる?

    土地を購入し、その後に建築家に依頼して建物を建てる予定です。 <資金内訳> 自己資金:1000万 住宅ローン:5500万 ※不動産会社経由で土地4000万、建物1500万で仮審査通過済み (土地取得から建物竣工の間の土地分住宅ローン支払い用の自己資金は別途あり) <物件> 土地:4000万 建物:2000万 建物にかかる費用は  着工金(3割)、中間金(3割)、残金 の3回ほどに分けて支払うのが通例と聞いています。 また、住宅ローンが実行されるのは残金支払い時のため、 着工金&中間金は自己資金でまかなう必要があるとあります。 これにならって計算すると、私のケースでは着工金&中間金1200万ほど必要だと思うので無理かなと思うのですが、 ある工務店から  着工金(1割)、中間金(2割)、残金 という話をいただいており、自己資金でまかなう部分が600万となるので大丈夫ではないかという話になっています。 そんな中、以下を教えてください。 1、土地の購入時に、 手付金10%+仲介手数料3%+諸経費5%=総額720万 ほどを自己資金でまかなうことになり、 建物のための残自己資金が280万になると思います。 土地分の住宅ローンが実行された際、手付金として払った10%(400万)は 現金として手元に残すことができるのでしょうか? それとも、4000万-400万=3600万にだけローンがおりる形になるのでしょうか? 「400万残すことができるので、自己資金は680万。いけますよ」 と不動産会社に言われているのですが若干不安なのです。 2、土地4000万+建物1500万=総額5500万 という住宅ローンは、不動産会社が間に入って進めてくれています。 実は、同じ価格で気になる別の土地があるのですが、 そちらはちょっと信用ならない不動産会社が専任になっており、 ローンの手続きなどは自分でやろうと思っています。 土地の価格100%のローンを組むということは、結構難しいのではないかと思いますが 一般人である私が自分でやってもお願いできるものなのでしょうか? 3、工務店の候補を他にも押させておきたいと思っています。 着工金(1割)、中間金(2割)、残金 という支払いでいいという工務店を探すよい方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 土地購入を現金払い

    今月か来月に土地購入が決まっています。 実家の隣の土地が空いたのでその土地を購入予定で、父親がその土地の持ち主に交渉し、購入予定です。 現在、貯金が1000万あり、土地が800万の為、現金を直接土地の持ち主へ払い、名義変更などを行おうと思っていましたが、 周りから、現金一括払いだと所得税がかかってくるので、 土地購入と新築の建物を合わせて一度住宅ローンを組んだほうがいいと言われました。 所得税の意味がいまいちわかっておらず、一括現金払いをすると所得税が発生するのでしょうか? わかりやすくどなたか教えてください。 どのようにすれば、税金など安くすむのでしょうか?

  • 土地購入契約後の解約

    土地を購入する契約を行い手付金、一時金を払いました。 まだ家が建っていたため更地にして引き渡しは約一ヶ月後、そのときに本契約ということでした。 大きな土地の約半分を購入したため、まだ残りの約半分は売れていない状態でした。 ところが土地を一括で購入したいという方がでてきたため、うちの契約を取り消したいとの連絡がありました。 不動産曰く、手付金と一時金などの払ったお金は全部戻ってくるし、売主はさらに手付金と同額をこちらに払えば法律上問題ない行為とのことです。 しかし、こちらと契約したあとも他の不動産を通し、土地全体分で売り出し情報を出していたことがわかり、納得がいきません。 売主の不誠実な態度に不快感を覚えますが、気にいった土地ですのでどうしても購入したいのですが、どうにか買う方法がないかと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土地購入の契約をします…注意点は?

    週末に土地契約に出向きます。 契約金は100万円です。 残りの代金手続きは後日、私達・A住宅・不動産屋・売主・司法書士が銀行に集まり行われます。 今までの経緯ですが… 新築を建てるためA住宅メーカーに相談。 そこで土地はA住宅に探してもらいました。 私達←A住宅→不動産…という 不動産屋と私達の間にA住宅が入っている状態で土地購入の話しは進みました。 今まで一度も不動産屋とは直接会ってはいませんが 私達が要求した情報はA住宅を通じて不動産屋から回答を得ております。 真中にA住宅が間入っておりますが 土地契約はあくまで私達―不動産の直接であり 仲介手数料も不動産屋に支払われます。 今までとくに不信な点はありませんが (A住宅・不動産屋はそれなりに地域で実績があり) 以前、土地契約に関する見積りをA住宅に依頼したところ 不動産屋が手書きで書いた メモのような状態の紙をいただきました。 大方の金額は書かれていましたが「見積書」ではありません。 それが少し気になっています…私の気にしすぎたと思いますが…。 ちなみにA住宅とは建築契約はしておりません。 土地代金は現金一括で支払います。 契約日に初めて不動産屋と会い (A住宅も立会います) 土地に関する詳細事項を説明され その上で契約書に捺印、手付金支払い…になると思います。 契約を決めるまで、私達夫婦もできる限りの注意を払い 様々な質問したり情報をA住宅を通じ得ましたが (その上で納得はしておりますが) 何分、契約当日に初めて不動産屋と会うので 少々不安を感じております。 当日、詳細事項を説明されますが どこに注意点をおいて契約に臨むとよいでしょうか? これは絶対に確認した方がいい!というポイントがありましたら教えて下さい。 とても大きな買い物の第一歩なので かなり慎重になっております。 よろしくお願い致します。

  • 中古住宅付き土地を購入し、後に壊してから新築する際に注意すること。

    いつもお世話になります。 家を建てるために土地を探し始めて半年経ちますが、なかなか条件に合う土地が見つからりません。 本来は更地を探していたのですが、不動産屋に古家付きの土地を勧められました。 建物は20年ほど前のもので、ほとんど居住していないので、そのままでは到底住めません。 リフォームするにも水道管からの交換になるそうなので、更地に戻してから家を建てたいと思います。 市街化区域の第一種中高層、200m2以上の宅地です。 不動産取得税の減税措置を受けるため、新築に二年以上空ける予定はありません。 そこで質問なのですが、 1.古屋は、いつ、どのようなタイミングで壊すのがよいか?   売り主は壊すつもりがない+税金(固定資産税等)や手数料をなるべく低く抑えたい 2.まずは土地を現金にて購入し、土地に合う家をゆっくり考えたいが、家の造りや間取りを   誰に依頼するのがよいか?(建築士?HM?工務店?) 3.南面のみ道路に面していて(10m以上)、他は隣家と共有の壁になっているが、   共有部の外構デザインは変えられるか? 可能ならばどのように進めればよいか? 勉強を始めたばかりです。宜しくお願いします。

  • 自宅を新築予定で土地を購入しました。

    自宅を新築予定で土地を購入しました。 契約時、土地には建物が建っていました。(古くからの住居と店舗) 更地渡しとなっており、 契約手付金として、仲介の不動産屋に100万納め、更地になるのを待っていたところ、 「更地にした土地から湧き水が出たので説明したい。」 と不動産屋から連絡がありました。 「湧き水が出るような土地!?」と、 不動産契約書をじっくり見たところ、売主(個人)の「瑕疵担保責任」の欄が「負担しない」に なっており、大変不安に思っています。 私どもがうかつだったとは重々承知しているのですが、 不動産屋からの説明では「このあたりは山を切り崩して作られた古い土地で、 地盤もいいから、住宅を建てるにはいいですよ。」 などとはありましたが、こういう可能性については説明はありませんでした。 不動産契約書の内容についても、「素人さんには分からんよね~。」とさらっと読み合わせしただけでした。 排水工事は売主負担にできるのか? 排水工事が買主負担の場合、あまりに高額で予算オーバーなら、契約を解除できるのか? 解除の場合、100万は戻ってこないのか?土地を購入するしかないのか? そもそも、湧き水が出る土地には新築を建てない方が良いのか? これらについて教えていただきたいです。 こちらにも非があるので、ある程度の費用の負担(300万程度)なら仕方ないとは思いますが、 さすがに家を建てれない土地を購入することはできません。 お知恵をお願いいたします。

  • 隣の土地の購入

    隣の土地に立っているアパートが取り壊されることになり、その土地を条件が合えば購入したいと思っております。※約22坪。 ただ、既に現在の住宅ローンを支払っており、そこに合わせてローンが組めないかを検討しています。※現金一括ではちょっと厳しい。 「隣の土地は借金してでも買え」といいますし、このチャンスを逃さず、将来のために購入しておきたいのが目的ですので、今は更地で購入しようと思っています。 以下2点お教えいただければと思います。 ・更地で購入する場合にローンは組めますか? ・土地活用をするとして、購入してもいない土地からの収入を担保にローンを組むことは可能なのでしょうか? ちょっと漠然としている部分があるかと思いますので、足りない部分は補足しますので質問頂ければと思います。 また、銀行による、とか場所による、とかいろいろあると思いますが、言えない部分もありますので、一般論で構いません。 よろしくお願いします。

  • 土地を購入契約する際のことで教えてください

    土地を購入して、戸建(注文)住宅を建てていくことを考えていて、明日土地の売買契約をする予定になっています。今日、事前に契約書のコピーをもらいに行き、ある程度説明を受けました。いくつか疑問点があるので、教えてください。 現在、購入を考えている土地ですが、土地の道路に接した面(南側)を除けば、その他の3面は民家が建っていて、コンクリートブロック塀で仕切られている状況です。現在まだ家は建っていて、取り壊して、更地での引き渡しとなります。 不動産屋さんから、取引上の面積は、「登記簿上の面積」として、契約後、売主さんが敷地境界を確定してもらって、実測して引き渡すことになると言われています。(なお立会確認を行っていない、土地家屋調査士作成の現況測量図はあり、公簿面積とほぼ同じ面積です。)また、塀も取り壊さず現況引渡しと言われています。塀の所有形態がどうなっているかは現在、詳細にはわからない状況です。 1.こうした状況で購入契約を行うことは珍しくはないのでしょうか。また、何か気をつけた方がよいことなど、アドバイスを頂ければと思っています。 2.契約後に隣地の方との確認で境界を明確にし、境界石を打ち、認印をもらい再度、実測するそうです。 こういったのは普通ですしょうか?また、建物のプラン上、土地の実測面積が減ると希望の間取りが入らず、土地の購入事態を考えたいと思っているのですが、契約書に、土地の面積がいくら以上の誤差がある場合は契約をノーペナルティで解約できるというような内容を盛り込んでもらうことは可能でしょうか? 3.敷地の境界を隣地と確認しあい、了解を得ると、隣地との境のブロック塀がどちらの持ち物かも確定されますか?完全に内側積みであったり、外側積みである場合はいいのですが、共有の場合や、少しだけ相手の敷地に入っている場合などは、明確な取り決めをする必要があるのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 私としては、後々のトラブルを避けるために塀の管理者が誰か(権利はどちらか、取り壊しは自由かなど)を把握しておきたいのですが、契約時にどうすればいいかアドバイスください。 4.更地渡しについて、  契約後に土地を更地にしてもらうことになっています。(更地渡しの条件の値段での購入です。)道路面から少し土地の地盤が高く、両隣の家の土地とはほぼ同じ高さの地盤なのですが、更地にしたときに土地の地盤が削られて今より下がってしまうという心配はないでしょうか? 以上の点が特に気になっています。アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 土地購入に関して

    家を建てる目的で土地を購入しようと、2月中旬に手付金を支払い、土地売買契約を結びました。因みに残金は現金払いの予定。 その際に立ち会ったのは、私本人、私(買主)側の仲介不動産屋、売主の仲介不動産屋と、売主の親戚。売主は夫婦お二人なのですが、病気のご主人が出かけられず、奥さんも看病から動けないため、委任状を持って親戚の方が来られました。 委任状には「私、この度上記の者を代理人として定め、末尾不動産売買契約に関する、一切の件を委任致します。」という文面で、上記に代理人の住所、名前と捺印。下記に、不動産の所在地、地目、地積と、委任者の住所と名前と捺印。捺印は印鑑証明あり。 2月末に決済をする約束をしていたのですが、その数日前に延期にできないかとの申し出がありました。売主のご主人が意識不明になり本人の意志確認ができず、しかし亡くなったわけではないので、決済を進めることができなくなった、というのが理由です(と聞かされています)。先方の事情も契約時に聞かされており、口頭で少しなら延期できる旨を伝えてあったので、物件引渡しを3月末までにすることで受けました。こちらから合意書に判を押して買主仲介不動産屋に提出。但し、今の段階で売主の判を押した合意書は戻ってきていない。 先週、買主仲介不動産屋を通じて、「契約を一旦無かったものにできないか」との連絡がありました。加えて「それでは悪いので、再度売ることが出来るようになったら、優先的に私(今回の買主)に売ることにする」と提案してきました。 質問1)既に土地売買契約を結んでいる以上、先方には物件引渡しの義務があると思うのですが、正しいでしょうか? 質問2)土地売買に関する重要事項の説明を受けました。その中の「手付金解除」があるのですが、その期日が契約日から1週間後でした。期日は既に過ぎているため、その対象にはならないと思うのですが、正しいでしょうか。(「手付金解除」の説明は何処でも同じであろうと推測して省きます) 質問3)売主がこのまま3月末まで決済できないと、土地売買に関する重要事項の「契約違反による解除」に当たると思います。その際、違約金の請求ができると思うのですが、正しいでしょうか。請求の前に売ることを促すことを書面で行うつもりです。 質問4)出来れば予定通りに不動産を取得したく、最悪違約金で白紙に戻す、と思っています。買主仲介不動産屋から何の連絡もないので、このまま3月末まで放っておくつもりなのですが、そのことにより私が不利になることはないでしょうか。 以上なのですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 土地購入時の手付金

    買い付け証明を終え、これから手付け契約→本契約となりますが土地の所有者にあたる売主さんに購入額の1割程度を手付け時に納めるのは市販の雑誌などでもよく記載されています。私の場合不動産会社を介するので仲介手数料を不動産会社に支払うのですが不動産会社には仲介手数料全額に対する半分に相当する額を手付け時に支払、残金は本契約時にと言われております。不動産会社へ半分手付け時に納めるのは一般的でしょうか?まわりに同じ状況を経験した人がいないのでどうぞ教いただけないでしょうか。