• ベストアンサー

%の%の計算

いつもお世話になっています。 タイトルの通り%の%の計算の方法・理屈が分りません。 例えばある試験に午前試験と午後I試験・午後II試験が あるとすれば(情報処理試験です) 午前試験(合格者)46%*午後I試験(合格者)54%=午後I試験通過者は約25% また、その年は最終合格率8%だったことから、 午後I試験通過者約25%÷最終合格率8%=約32%が午後II試験のAランクを得た人の割合(つまり合格者)です。 パーセントをパーセントで掛けたり割ったりする計算の理屈が分りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.2

>午前試験(合格者)46%*午後I試験(合格者)54%=午後I試験通過者は約25% %は100分の1ですから分数の計算です ◆46/100×54/100=2484/10000≒25/100 >午後I試験通過者約25%÷最終合格率8%=約32%が午後II試験のAランクを得た人の割合(つまり合格者)です ◆25/100×X/100=8/100 25X/10000=8/100 X=8/100×10000÷25=8×4=32

その他の回答 (4)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.5

すみません、ミスプリです。 最終合格率 ÷ 午後 I 試験通過率 = 午後 II 試験合格率 が出て、 (8×0.01)÷(25×0.01)≒ 32×0.01 ですね。

w_kiyo123
質問者

お礼

皆さんとても詳しく・分りやすい回答してくれたので助かりました。 深夜にもかかわらず直ぐに回答くださいましてありがとうございました。 このお礼欄で回答者さんへまとめてのお礼にしたいと思います。個別にお礼を書きたいに所ですが寝なくてはならないので。

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.4

%は、単なる位取りです。 「5万」と書けば5×10000の意味であるように、 「5%」と書けば5×0.01という意味。 %には、計算の秘密はありません。 「□□%」と書かれた比の値の計算方法が疑問なのならば、 それが何と何の比なのかを思い出してみるのが良いでしょう。 午前試験合格率 = 午前試験合格者数 / 全受験者数 午後 I 試験合格率 = 午後 I 試験合格者数 / 午前試験合格者数 午後 I 試験通過率 = 午後 I 試験合格者数 / 全受験者数 から、 午前試験合格率 × 午後 I 試験合格率 = 午後 I 試験通過率 という式が出ます。値は、 (46×0.01)×(54×0.01)≒ 25×0.01 です。 午後 I 試験通過率 = 午後 I 試験合格者数 / 全受験者数 午後 II 試験合格率 = 午後 II 試験合格者数 / 午後 I 試験合格者数 最終合格率 = 午後 II 試験合格者数 / 全受験者数 からは、 最終合格率 ÷ 午後 I 試験通過率 = 午後 II 試験合格率 が出て、 (25×0.01)÷(8×0.01)≒ 32×0.01 ですね。実は。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

割り算が逆ですよね。 これは、試験の順にふるいわけていくわけですよね。 %が何に対してなのかを考えておきます。 午前46%・・・受験者全体に対して 午後I54%・・午前合格者に対して 午後IIA%・・・午前と午後I両方の合格者に対して あとは、「元にする量×割合=比べる量」の計算で。 最初の受験者数をM人とすれば 午前合格者が、0.46M人 午後I合格者が、0.46M*0.54=0.2484M人 午後II合格者が、0.2484M*0.01A=0.002484AM人・・・☆ そして、合格率が8%なので最終合格者は0.08M人で これは☆と等しいので  0.002484AM=0.08M  ∴A=0.08÷0.002484=32.206・・・ で、結局、この計算はMに関係なく%だけの計算で  46%*54%*A%=8% でできることがわかります。 よって、A%=8%÷(46%*54%) となるのです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 これは、確率の計算を思い出せばイメージしやすいと思いますよ。 午前合格の確率が 100分の46 午後I合格の確率が 100分の54 午前、午後Iを通して合格する確率は、 46/100 × 54/100 ≒ 0.248  ≒ 25/100 → 約25% 次に、 午後Iまで合格する確率 × 午後IIでの合格の確率 = 最終合格する確率 24.8/100 × ? = 8/100 ? = 8/100 ÷ 24.8/100 ≒ 0.322  ≒ 32/100 → 約32% まだわかりにくかったら、ご遠慮なく補足してくださいね。 では。

関連するQ&A

  • ipaの高度情報処理試験の午前I免除について

    ipaの高度情報処理試験を受けようと思っています。 しかし、午後からどうしても外せない用事が出来てしまいました。 できれば午前Iだけでも受けて次回から午前Iを免除したいのですが、 午前II以降を受けなくても大丈夫でしょうか? 午前I、午前II、午後I、午後IIのどれか1つでも 受けてないと不合格が確定なので採点されない気がします。 しかし、午前Iは免除の可能性があるので午前Iだけは絶対に採点される気もします。 宜しくお願いします

  • ネットワーク(テクニカルエンジニア)不合格の原因が不明

    昨年秋、初めてネットワーク(テクニカルエンジニア)試験を受けたのですが、不合格になりました。 受験後の感覚としては、午前は楽勝、午後Iが噂通り時間がタイト(禁断の問題乗り換えもやってしまったし)かつ過去問より難しい気がしてやばいぞと、仮に午後Iがなんとか足切れされなかったら午後IIは相当感触がよかったのでいけるか、というものでした。 結果は不合格だったのですが、個別の点数が自分の感覚と異なっていたので戸惑っています。 午前 695点 午後I 700点 午後II 525点 試験後に自分が思い出しながら作成した解答とIPAから公開されている解答例を比較してみても、午後Iが高すぎで午後IIが低すぎなんです。 そこでお尋ねしたいのは、こういう受験者にとっては不可解な点数を経験された方はいないか、ということです。 再受験を目指すにしても、午後IIが合格点の600点から遠くかけ離れている(自己採点の素点ベースでは65%くらいあるのに)結果(午後II受験者の中では半分より下になってしまう)を見るとどこをどうすればよいのか呆然としてしまうので、思い当たるところがあればアドバイスお願いします。

  • セキュリティアドミニストレーターについて

    おはようございます。 秋に主人が受験したセキュアドの合否の結果が出ました。 午前と午後Iは合格、午後IIが580点と、午後IIのみ合格にわずか20点足らず、不合格となりました。 私は実務経験もなく独学でここまで頑張れたんだから…という気持ちなのですが、本人はぎりぎりでも合格した人は合格、20点でも不合格は不合格と厳しく受け止めているようです。 次回試験までに不合格票を机に貼って勉強するそうです。 そこで、次回は確実に試験に合格する為に、もちろん本人も目一杯努力するのは大前提で、午後の試験向けのお勧めの参考書、アドバイス等あれば教えていただけないでしょうか。 後、春にテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)も受験する予定なので、こちらに関しても午後の試験向けのお勧めの参考書、アドバイス等あれば教えて下さい。(こちらも去年受験して、午前のみ合格です) 私は詳しくないのですが、テクニカルエンジニアの方がより難しい試験だそうですね、主人はこちらの試験が今の最大の目標のようです。 よろしくお願いします。

  • 情報処理技術者試験(高度)の午前Iが受かるテキストを教えてください。

    去年の秋に、情報処理技術者試験を受けたのですが、午前Iの問題で54点 しか取れなくて不合格になってしまいました。 以前セキュアドの試験を受 けていてあとちょっとのところまできていたので、その後継の資格である セキュリティスペシャリストの資格を取りたいのですが、午後II~午後の 問題はなんとかなりそうなのですが、午後Iの試験だけ合格点に届くか不安 です。市販のテキスト(練習問題を解く感じの)の解説を読んでも、解説の 途中で、なんでこうなるんだぁ~ってなってしまい、根本的な理解ができて ないです。 何か午前の問題をカバーしている教科書みたいなものはないで しょうか? 市販されているものでお勧めなのを教えてください。 集合演算とかベン図とか回路図とか、短い解説文だけだと理解できません。

  • 情報処理技術者試験の試験方式について

    お世話になります。 今回、数年ぶりに情報処理技術者試験(応用情報)を受ける者です。 試験の方式について、質問させて下さい。 教本を見ると以前は午前、午後I、午後IIの枠が午前と午後だけになっていました。 また、知人から聞いた話では、筆記試験方式はいずれ無くなると耳にしました。 5-6年間全く国家試験を受けていなかったので、もし試験の事情にお詳しい人がいましたら、 どのように変わったのか教えて頂けないでしょうか? 簡単で構いません。宜しくお願い致します。

  • はじめまして。ご教授願います。

    はじめまして。ご教授願います。 今年秋にネットワークスペシャリストを受験予定のネットワークエンジニアです。 秋の試験のハードルを少しでも下げるために春の試験を考えております。 (午前Iの免除の条件を満たすための受験) ひとつは応用情報を受験。もうひとつは他のスペシャリストを受験ですが、 どちらも時間がないの悩んでおります。 そこで、他のスペシャリストを受験し、午前Iだけ受験しようかと考えております。 その場合、午前Iだけ受験してその後(午前II、午後I、午後II)は受験しなくても、 午前Iが基準以上取れれば、次回の試験では、午前Iを免除してもらえるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ソフトウェア開発技術者試験の午後IIの内容

    初級シスアドや基本情報技術者では、試験は午前午後で、 午前が基礎知識、午後が業務実践と言う感じですよね。 ソフト開発では、午前、午後I、午後IIとあって、 午後IIは1問中1問回答との事ですが、どんな内容の問題が出題されるのでしょうか? また、午後IIもマークシートなのでしょうか、それとも記述式でしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • テクニカルエンジニア(セキュリティ)について

    主人の代わりに質問します。 この春のテクニカルエンジニア(セキュリティ)を受験します。 前回も受けたのですが、結果は午前試験のみ合格、午後I午後IIともに不合格でした。 国語力の不足が、不合格の原因だと思います。 そこで、次回試験までに、問題集を出来るだけ多く解いて国語力を補強し、出来れば速読も身に着けたいと思っています。 ただ、試験自体が二回目ということで、どのような勉強法が良いのかいまいち良く分かりません。 前回合格された方、またセキュリティ関係に詳しい方、お勧めの勉強法・参考書等があれば、是非ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 合格率の計算

    2つの試験の合格率がそれぞれ 68.80%、85.18% とあります。 このどちらかが合格する確率はいくつで、どういう計算方法になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高度試験の午前I免除について

    基本情報処理試験に合格したので、次は応用情報技術者試験を受けようか思っています。また高度試験も受けたいと思っています。 応用情報に合格すると高度試験の午前Iが2年間免除されるそうなので、 次の秋試験で応用を受けようか、高度試験も勉強してから応用情報を受けようか迷っています。 聞きたいのは、応用情報に合格した後、午前I免除で高度試験に合格した場合、午前I免除の高度試験合格でも午前I免除はまた2年間免除になるのでしょうか?それとも午前I免除の高度試験合格では午前I免除ないのでしょうか? 以下のIPAの公式ホームページを読んだだけではわからず質問しました。 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/koudo_menjo.html