• ベストアンサー

地理、日本史、世界史、受験においてのメリットとデメリット

今まで海外の学校で勉強していたため、日本の高校で習う地理、日本史、世界史は勉強したことがありません。 来年日本の大学を受験することになり、1年しかないのですが、地理、日本史、世界史、いずれかの科目でセンター9割以上を狙いたいと考えています。 世界史は予備校の春期口座を利用し先週から勉強し始めました。 感想としては、色々な国にスポットを当てて時代が進んでいくので、プツプツときれ、ストーリー性が感じられず、時代の流れをつかみにくいのではないかと感じています。今のところ、講師が非常に良いということもあり、楽しんではいますが教科そのものに対する魅力はまだありません。 日本史は殆ど勉強したことがないのですが、舞台が日本に定められているという点からも、時代の流れを感じ取りやすいだろうし、物語を楽しむように勉強できるのではないかと考えているのですが、どうでしょうか。日本の歴史にはすごく興味があります。 歴史は物語を読むような感覚で勉強できるので、世界史、或いは日本史が勉強しやすいのではないかと思っていたのですが、世界史に関しては少し期待と違ったようです。(カタカナも非常に覚えづらいし^^;) 色々な人に意見を読ませていただきましたが、地理を進める人が断然多いようです。その理由として、地理は歴史より暗記量が遥かに少ない、ある程度常識で解ける、というものがありました。暗記量は少なくても、その分何か別のことを要求されるんじゃないかと思うのですが、どうですか。例えば、図やグラフを分析する力とか、短期間では身につかないものを問われると正直辛いです。また地理は点は取りやすいが確実性に欠け、9割取るのは意外と難しいようなことも聞きました。確実性といった面では歴史がいいようです。 歴史を学ぶというのには魅力がありますが、いまいち地理の魅力って分かりません。暗記量が遥かに少なくても、全く面白くない教科を勉強するとなると、より苦労すると思うのです。何か意見、アドバイスがあれば回答お願いします。 長くなりましたが、知りたいのは以下の点です。 ・日本史は物語感覚で勉強できるか。(そうなのであれば多少暗記する量が多くても耐えられます。) ・世界史は舞台がいちいち移動するため、物語としての面白さはないのではないか。(そうでないのなら今のまま続けて見ます) ・受験で地理に要求されることって暗記以外にどんなことがあるのか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

大学入試で地理と世界史を使用した者です。(日本史は大学受験終了後、教養のために独学で学びました。) >世界史 >「色々な国にスポットを当てて時代が進んでいくので、プツプツときれ、ストーリー性が感じられず、時代の流れをつかみにくい」 学校の教科書だと、確かにそうなりますね。私も現役時代、同じ国の記述が教科書の全然違うページに載っていて、勉強しにくいなと思ったものです。 ですが、受験では「その逆」を突いた出題がしばしばなされます。 つまり、「教科書のまったく違うページに載っている、一見して関連のなさそうな事柄をリンクするように説明させる」という出題形式です。 例えば、 中世ヨーロッパの封建制と中国の封建制の違いを述べさせたり、 アレキサンダー大王の遠征と、インドのマウリヤ朝の成立の関係を述べさせたり・・・。 「説明させる」と書きましたが、記述問題に限らず正誤問題でも違う事柄をリンクさせる能力が問われます。出題者さんの言葉を借りれば、「ストーリー性」を自力で発見する能力が問われます。 確かに世界史はあちこちの地域、時代に話が飛ぶためわかりにくいのですが、それを繋げて理解することが要求されているし、それができるようになれば世界史の勉強はグッと楽しくなります。 現実問題として、世界史は日本の高校教育では必修とされており、大学に入ってもある程度世界史の知識があることを前提として授業がなされます。入試においても一年間あればほぼ完成させられますので、個人的にはオススメです。 >地理 受験なされる大学が、国立か私立かによります。ちなみに私は、地理は国立のみで使用し、世界史は国立・私立両方で使いました。もっとも、最近は私立大学では地理を受験科目として扱わない所が多いので、注意が必要ですが。 >「暗記以外にどんなことがあるのか」 記号問題が中心の私立の場合は、私は地理で私大を受験してないので詳しいコメントは控えます。ですが問題集などを見る限り、非常に細かい知識が問われる代わり、暗記さえしてしまえば解ける問題に見えます。 が、記述問題が中心の国立の場合は話が別です。 むしろ、暗記することなんてありますか? 国立の地理入試で問われる知識なんて、国の名前、山脈や川など地形の名前、ケッペンの気候区分・・ぐらいかな。ちなみに東大がかつて、地図を見て川の名前を答えさせる問題で、「黄河」を答えさせた事があります。はっきり言って一般常識レベルです。 では暗記以外に何が問われるのか?というと、世界史と同じく「断片的な知識を結びつける」能力です。もうちょい言うと、「自分の知っている少ない知識をもとに、地理的な様々な事柄の関係を『推測』する能力です。」 例えば、以前どこの大学の問題か忘れましたが、「アイルランドの1990年代における高度な経済発展の原因を述べよ」という問題が出たことがあります。 しかし、普通の受験生はこんな事は知りません。そもそもアイルランドが経済発展をしたこと自体、知らない人が大半でしょう。でも、「推測」する事により、答えは出せるのです。 まっとうに勉強した受験生なら、アイルランドの経済発展は知らなくても、インドの経済発展は知っているでしょう。それで例えば、「(インドと同じく)英語を話せる人が多いから、外資系の企業が進出しやすかった」というのが一つの答え。 あるいは、同じくインドからの類推で、「アメリカとの時差が8時間程度なので、アメリカの企業からソフトウェア開発などの事業を受注しやすかった」というのも答えになります。(なぜ時差が8時間あると、ソフトウェア開発に有利なのか?それは地理の教科書に書いてあります。興味があれば地理を学んでみてください(笑)) 具体的な勉強法としては、「大量の過去問を解いて、類推する能力を磨く」というのがあります。これは国立大学を受けるなら絶対に避けて通れません。ただし、この類推能力は一年では身につかないかもしれません。私は高2・高3と2年かけて地理を学びました。

monkey3rd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 世界史は大学に行ってからも必要になるだろうし、あるていど常識として知っていなきゃならないこともあると思うので、やはり知識として身に付けたいのは世界史です。 ですが、勉強しやすさという点では、興味のある日本史です。 地理においては、暗記以外の力を一年でつける自信がないし、教科自体にあまり魅力を感じないのでやめようと思います。 世界史をとって、教養人として受験後にも必要な知識を身に付けるか、或いは、興味のある日本史を選び「勉強しやすさ」をとるか、悩んでおります。 貴重なご意見ありがとうございました。 頂いたご意見などを参考に、もう少し考えてみることにします。

その他の回答 (2)

  • ackbar
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

本当に日本史に興味があるならば、当然日本史がおすすめです。例えば人物名が出てきた時に「コイツは○○の息子だ」「○○といえば××の乱だよな~」とか連想ゲームが始まってしまうような方なら、苦手(興味のない)な時代以外はすらすらいけますよ。 地理の暗記が少ないのは、その場で解く問題が多いからではないでしょうか?個人的には理科に近い科目のような気がします。 世界史は時代・地域が広すぎて、まんべんなく勉強する事が私にはできませんでした(カタカナの名前を覚えるのも苦手でした)。世界史を選んだ人からは、漢字を覚えるほうが厄介だと言われたので、世界史か日本史かは、個人の好みでしょう。

monkey3rd
質問者

お礼

やはり興味のある日本史を取るべきでしょうか。 ただ、受験以外のことを考えるとやはり世界史は教養人として必要な科目なのではないかというのが、未だに日本史選択を決断できない理由です。自分にとって勉強していて楽しいと思えるのは日本史だと思うのですが、後で大学に入ったときや、社会に出たときなど、世界史を勉強しておけばよかった、と後悔することを考えてしまいます。 今は受験が第一なので日本史を取るべきなのでしょうね。 世界史も勉強の仕方によっては楽に物にできたりしませんかね^^; ありがとうございました。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは 「日本史は物語感覚で勉強できるか」 江戸時代以降は記述も手厚くてイメージしやすいでしょうが、室町くらいまではわりとさっさか進むのでどうかなと思います。 「世界史は舞台がいちいち移動するため、物語としての面白さはないのではないか」 教科書どおりに勉強するとそうかもしれません。 なので、そこにターゲットを狙った参考書もありますよね。 「受験で地理に要求されることって暗記以外にどんなことがあるのか」 地理は、地歴の中ではもっとも暗記の要素が少ない科目でしょう。 地図や資料の読み取りは当然として、わりと常識問題も多いように見受けます。

monkey3rd
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 興味があるのは日本史なのですが、やはり地理のほうが勉強しやすいという意見が多いようですね。

関連するQ&A

  • 世界史地理日本史・・・

    こんばんわ。 いつもお世話になってます。 現在高2の者です。 今、センターで世界史地理日本史どれを取るか迷っています。 いわゆる文転する者で理系は地理Bと世界史Aを強制的に履修することになっています。 世界史Aは2年のうちに終わりますが地理は継続履修で3年の終わりまで変えることができません。 地理は好きでもなく嫌いでもないです。 しかし地理はセンター9割は難しいと聞き不安になっています・・・ 自分は他の教科がダメなので得意な社会で少しは巻き返せるかなと思ったのですが・・・ 先日、担任の社会の教師に相談したところ「全くそんなことはない。地理はセンターで最も平均点が高い」といわれました。 まああまり信頼してないんで大した回答は期待しませんでしたが・・・ 笑 地理は勉強すれば6割はかたいということを聞きましたがべつに平均がどうこうじゃなくて問題は9(10)割取れるか否かなんです。 そこで質問ですが本気で勉強して ・学校で習った地理B ・世界史Aを習い世界史B独学 ・日本史独学 のどれがもっとも高い点を取れるでしょうか?? ちなみに歴史はけっこう好きで「その時」とかは時間が許せば見てます。 日本史のほうが好きですが世界史も習ってみて楽しいのですがやはり日本史>世界史という感じです。 あと、京都も好きです 笑

  • 世界史、日本史、地理どれを選択しようか迷っています。大学受験

    よろしくお願い致します。 タイトルの通りなのですが、世界史、日本史、地理の選択で迷っています。 理系なので使うのはセンター試験のみです。医学部志望でこれまで社会は現代社会を学習してきましたが、今年落ちました。。。 なので、今年は、もう一つ受験できるので、現代社会の他に日本史、世界史のいづれかをとろうと思っていたのですが、歴史は厳しいので地理の方がよいのではと他の質問で勧められました。 そこで質問です。 ○点数をとりやすいのはどれでしょうか? ○勉強しやすいのはどっち? ○覚える量が多いのはどっち? ○おすすめして頂いた教科の方で、おもちの本とオススメの本を教えて下さい。教科書は必要でしょうか? (例えば、教科書、参考書、問題集、資料集?など。) ○できれば一年で満点とれるように目指しますが、 満点とりやすいのはどっちでしょうか? その他アドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。 以上、細々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 大学受験での世界史か地理

    世界史と地理で暗記する量は地理の方が少ないと聞き地理を選ぼうと思うのですが地理を選んだ場合のここが悪いみたいなデメリットはありますか?

  • 世界史か地理か

    東大文IIIを目指す者です 社会科目でまよってます 日本史はある程度授業でならい暗記も進んでいるのできまってるんですが あとひとつを世界史か地理か迷ってます(∋_∈) 世界史は1年で中世以降を習いかなり得意でした が古代は全くやっておらず 3年では日本史選択なので独学です 暗記が多いのもネックです 地理は全く全範囲やっていないので独学でやります 地図とか大好きなんで地理にしようと思います。 どう思いますか??

  • 世界史と日本史

    高3です… センターで世界史と日本史どちらを選択するか今更ですが迷ってます。 世界史の方が好きでしたが、日本史より覚えることがたくさんあると思っていたので今までは日本史を受けるつもりで少しずつ勉強していました。 ですがちゃんと調べてみたところどちらも暗記の量は大差なく、やや世界史の方が点がとりやすいとわかりました。 日本史は漢字も覚えられないし、細かいところまで暗記するのも苦手です。 そんなに勉強も進んでいません。 それに私の県では、日本史に出てくる場所などがほとんどないので覚えにくく、毎年世界史の方が点が良いのだそうです。 それで暗記は大雑把で、興味のあるほうの世界史を取った方がいいのでは と思っています。 でも今更、1から世界史を勉強するのも…という思いもあります。 回答よろしくお願いします。

  • 世界史と日本史

    中学校の社会科は科目で分かれているわけではありませんが、地理、歴史、公民というように教科書が別々になっていますよね。 でも、高校の社会科は地理歴史科と公民科に分離する前から、歴史は世界史と日本史に分かれてますよね。そこで疑問の思ったんですが、歴史をこのように分けた理由はなんでしょうか? 日本史にしても諸外国との関わりは切り離して考えられないだろうし、時間な軸で考えるなら 古代史と近代史という分け方もあったはずです。そして、逆になぜ地理は分割されなかたのでしょうか? 地理の方が日本と世界を切り離して考えやすいとも思うんですが。地理にしても深く学ぶならいくらでも覚えることはあるはずですよね。 最後に、世界史が必修日本史が選択なのはどうしてでしょうか?

  • 大学受験で、地理をとるか世界史をとるかで悩んでいます。

    こんにちは^^私は今高校2年で、文系選択者です。もうすぐ学校で3年次の科目選択が正式に行われてしまいます。今まで、『地理にしよう』となんとなく決めていたのですが、やはり不安になってきました。 私が今悩んでいるのは、『地理』をとるか『世界史』をとるか、ということです。 状況を追うと、 1:志望大は、一橋の法学部を考えています。 2:センターの社会科目は、上記の二つのうちひとつと、倫理です。 3:学校でのテストや成績は、地理のほうが格段に上です。 まず1に関してなのですが、一橋は二次で世界史、地理、私の選択したどちらかが必要になるようです。一橋は数学なども必須なので、やはりそちらに力を入れたいと思っています。 なので、『大変』と一般に言われる世界史をとるのに対していくらか不安があります。しかし、地理も、学校ではできてもいざ模試となると点が取れるか不安です。 2に関しては、世界史と倫理をセットでとると、重複している点が多々あって、理解が深まるという助言を先生や先輩方から頂いたため、 倫理をとるなら世界史がいいのかな…と思っています。 3に関してですが、実際の学校における成績は 世界史6、地理9で、 テスト時の校内偏差値も、世界史は50後半、地理は60後半です。 それをみると、地理のほうができると思うには十分な理由がありますが、でも成績評価は先生にもよりますし、今テストで地理が点をとれていても、いざ模試やセンターを受けるとなると、力が発揮できるのか、本当に力がついているのか、不安です。 また、世界史はかなり勉強しているつもりなのに、点につながりません。『点』というより、偏差値、でしょうか。 私が思うに、勉強しても勉強しても伸びない、というのが一番危ないと思っています… 受ける大学上、やはり数・英などに力を入れたいので、 あまり時間は地歴に時間はとりたくありません。 でも地理は、本番で力を発揮できるか心配です。 一橋のような大学を受ける場合、どちらがよいのでしょうか… 長くなりましたが、ご回答いただければ、と思っております。 よろしくお願いいたします!

  • 地理か日本史か・・・

    今、高二の選択教科で、地理をとるか日本史を取るかすごく迷っています。期限が迫っているのでかなりあせっています。ちなみに、私は文系で、入試では世界史をとるつもりです。(世界史は必修教科です。)つまり、地理と日本史は一般教養として学びたいと思っています。地理をやっていて良かったこと、有利なこと(例えば、仕事をしていて役に立つとか、世界史と重なる部分があるとか)日本史をやっていて良かったこと(例えば国内旅行が楽しくなるとか、小説を深く読めるとか)なんでも結構ですので、意見をよろしくお願いします。拙い文章ですみません。

  • 高認の世界史と地理について

    こんばんは。 私は今16歳(高1)なのですが持病(腎臓)の悪化 が原因で今年の1月に高校を退学しました。 それで今年の8月に高認を受験するのですが 通っていた高校では世界史と地理は2年生で 習うので教科書を配布されていないので 今はNHK高校講座を使って勉強をしてます。 でも、NHK高校講座だけで高認は合格できますか? やはり教科書を購入し、併用して勉強した方が いいのでしょうか。 また 世界史と地理の良い勉強法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 世界史か日本史か・・・

     文系で高一の者なんですが、あさってまでに歴史の世界史か日本史かの選択を最終決定しなければならず、どちらにしようかなやんでいます。  今の高一の間は世界史Aを履修しているんですが、二・三年からは日本史B・世界史B・地理Bのいずれか二教科を二年間続けて履修しなければいけません。自分は歴史はどうも苦手なので、地理は取ることに決めたんですが、残りのうちどちらを取ろうか迷っています。  ちなみに、将来のセンター試験で、地歴公民から2教科選ぶときは、地理と政経を選択し、歴史は選ばないつもりです。  友達や先生は「好きなほうを選べばいいよ」といってくれるのですが、結局のところ、漢字が得意かカタカナが得意か、によるのでしょうか?    アドバイスをよろしくお願いします。