志望校選びのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 早稲田、上智、立命館、同志社の4大学の志望校が変わってきました。早稲田の政経を目指し、他の大学は法学部を志望していました。
  • 早稲田に受かればそれが一番の選択肢ですが、もし早稲田に落ちた場合、上智と同志社の法学部から選ぶことになります。関西在住なので、同志社が良い選択か考えています。
  • 初めは上智の外国語学部を目指していましたが、二次試験があるため他の選択肢も考慮しました。思い切って上智を切り捨てて早稲田、立命館、同志社に絞ることも考えています。どの選択肢が一番良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

志望校についてのアドバイス

志望校についてのアドバイス。 最近来年の志望校が変わってきました。初めは早稲田、上智、立命館、同志社の4大学で、早稲田のみ政経(法学部は世界史で筆記が課されるため)を目指してあとは法学部を志にしていました。 もちろん早稲田に受かればそっちに入りますが、それに落ちて上智、同志社の法学部に絞るとなればどれをとるべきでしょう?ちなみに関西在住です。同志社でしょうか?上智はレベルは高いですが、遠いし、同志社の法学部っていうイメージから考えると劣る気がします。初めは上智は外国語学部を目指してましたが二時試験があるので他に差し障りがあってはと思いやめました。いっそのこと思い切って上智を切り捨てて早稲田、立命館、同志社に絞った方がいいような気もしています。どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kranjcar
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

早稲田第一志望なら上智は外してもいいと思います 余裕がないならなおさら・・ なぜなら上智の問題は特殊で、いくら早稲田の問題が得意でも落ちる可能性があります(別に対策が必要になる) 直前期に上智の対策に足を引っ張られるのは痛いですよね なので同傾向の中央法学部を受けてみては?

aharry10
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 早大以外を法学部に限定すれば、 合格難易度が高いほうから順に 慶應>早稲田 ・政経>早稲田 ・法>上智>中央(フレB)  >同志社>中央(フレA)>立命館(A)>立教>明治 新旧司法試験の合格者数(2006年度)は、大体、 (旧司法試験の合格者数)   (東大)>早稲田>慶應>中央=(京大)…≫…明治=同志社=上智=一ツ橋 (新司法試験の合格者数)   中央=(東大)>慶應>(京大)…≫…一橋=明治>同志社>立命館 司法試験を想定するならば、中大と明大は候補に加えるのがよいのでは。 そのとき、上智と立命館は候補から外して構わないと思います。 (明治が立命館の代わり)

回答No.1

いずれも超難関校ですね・・。その中でも早稲田は別格でしょう。とのかく英語がポイント、そしてその他の教科についてどのぐらい失点を防げるかです。どこに就職するか、どんな職業を目指すか・・ということです。全国ブランドだとすると・・・早稲田、そこに中央が入ります。法科大学院や国家公務員I種を目指すとなれば中央は外せません。その辺りを目標にすれば、同志社や立命館合格の目標は達成しやすくなると思います。

関連するQ&A

  • 立命館大学の世界史はどうしてあんなに難しいんですか?

    来年受験生です。志望は早稲田、上智、同志社、立命館の順です。立命館の世界史について書き込みます。 実際の偏差値は立命館大学より同志社の方が上かと思いますが, こと世界史に関しては同志社のほうがはるかに簡単です。 実際早稲田、上智の対策とはまた違った方法が必要かと思うんですがどうですか? 筆記という点は除いてです。早稲田、上智対策の参考書だけでは足りない気がするんですけど。。やはり暗記ですか? 同志社は基本の内容だから大丈夫です。上智は一問一答の問題に地図、縦、横の知識をからめればいいと思います。早稲田は難解な問題の出し方をしてくるので教科書とZ会の問題集で基本を固めることがまず第一だと思います。 世界史で受験された方の回答お待ちしてます。 ちなみに立命館大学はあくまで滑りどめです。

  • 早慶、関関同立のセンター合格点

    センター合格点が 法学部なら 慶應義塾92% 早稲田91% 同志社87.5% 立命館85% 関西学院85% 関大80% って数値をみました。 これって難関国立のセンターでとるべき点のレベルのように 思えるのですがあってるのでしょうか。

  • 関西の私立大学について!助けてください!!

    僕は西日本の国立大学法学部受験者です。 併願として同志社・関西学院・立命館のそれぞれの法学部法律学科(もしくは法学科)を受験しています。 しかし僕の親は私立の入学金は1校しか払わないと言っています(当然ですよね) 受験した大学の方式は ・同志社・・・全学と個別の2方式 ・関西学院・・・全学と個別、センター利用(5科目)の3方式 ・立命館・・・全学とセンター利用(7科目)の2方式 なのですが、昨日、関西学院の全学とセンター利用(5科目)の合格発表があり、無事、両方式で合格していました。 しかし僕が上の3つの私立大学の中で一番行きたい大学は同志社大学です。 昨日合格した2方式の入学金納入締め切りは2月14日なのですが、同志社、立命館、関西学院の個別の発表はそれ以降になります。 同志社大学の2方式と関西学院大学の個別日程では自己採点の結果、両方とも最低点くらいで、受かるかどうかは本当に微妙です。(正直両方とも受かる可能性が低いと思います)。 でも関西学院のセンター利用で合格しているので立命館のセンター利用はほぼ確実です。 長々とすみません。 まとめると、 ・関西学院(私立第2志望)で入学手続きをするか、 ・同志社(私立第1志望、受かる可能性低)と関西学院(受かる可能性低)、立命館(受かる可能性高)にチャレンジして最悪立命館で入学手続きをするか ではどちらがいいと思いますか。 僕は国立大学(センターリサーチA判定)志望者ですが、同志社に受かっていたらそちらにいきたいと思っています。 このことも踏まえて知恵を貸していただける方、お待ちしています。

  • 同志社大学の経済学部と立命館大学の法学部とではどちらがよいのでしょうか

    同志社大学の経済学部と立命館大学の法学部とではどちらがよいのでしょうか? 私は高校三年生で、指定校推薦で同志社大学の経済学部と立命館大学の法学部の二校のどちらを受けるか迷っているのですが、九州に住んでいるので、関東、関西におけるこの二校の評価がよくわかりません。聞くところによると、同志社のほうが評価が高いらしいのですが、やはり学部によっても異なると思います。 就職・経済的な面も含めて考えたとき、どちらがよいのでしょうか?

  • 志望校について

    こんにちは、今年受験生の高3女子です。 私は中央の法、明治の法・政経を志望校にしているんですが、滑り止めが思いつきません。 学校の先生に三者面談で相談しますが、一般の方の意見が聞きたいです。 一応、成蹊、明治学院、日大のそれぞれ法学部を考えています。別に弁護士になりたい訳ではないので、早稲田、かろうじて中央の法、あとはカス、みたいな意見はいいです。あくまで滑り止めなので。 他に法学や政治学が学べる、マーチレベルの滑り止めになりそうな大学ってありますか。千葉県在住なので都内でお願いします。

  • 高2*早慶志望*E判定

    高2で早慶志望の者です。 具体的には慶應の法学部、早稲田の法学部・政治経済学部・教育学部・社会科学部の受験を考えています。 どちらの大学にも同じくらい魅力を感じていますが、自宅からの距離の点から第一志望は慶應法学部としています。 しかし先日返却された河合の全統模試の結果は偏差値が 英語 48 国語 56 総合 52 で、当然全てE判定でした。 加えて私は現在学校で選択している日本史Bが苦手であり、好きではありません。 そこで社会を政経に変更した方が良いのではないかと考え始めました。 理由は英国の偏差値が50前後の状態から早慶レベルに達するにはそれぞれに時間を多くかける必要があり、そのためには日本史より暗記量の少ない政経の方が良いのではないかということ。 政経にして早稲田一本にすることで、慶應法学部のためだけに行う小論文対策の時間が削れるということ。 (上記の通り慶應は法学部しか考えていません) そして単純に政経が好きということです。 日本史であれ政経であれ本気で勉強する覚悟はありますし、それが当然だと思っています。 ただ政経は受験校が限られてしまい、それは大きなリスクにも思えます。 また日本史Bの授業は受け続けなければならないですし、来年学校で政経の授業が成立するかは五分五分といったところです‥ どちらにしろ予備校には通う予定です。 身近な人間に相談するとどうしても私が慶應志望でもあることが影響してしまうので、客観的な意見が聞きたくてここに書きこみました。 現在の学力から志望校に合格するためには、どちらの科目を選択するのが良いのでしょうか。 解答よろしくお願いします。

  • 志望校決定に悩んでいます。是非アドバイスお願いします!

    自分は将来英語教師になりたいと思っています。 そのため、大学は文学部英文科または外国語学部に進むことを考えています。 大学で英語を深く学び、英語を詰め込むだけの教師にはなりたくないです。 また、しっかり発音でき、話せる教師になりたいです。 候補の大学が、 上智大学外国語学部英語学科 同志社大学文学部英文科 です。 どちらも英語教育に定評があり、上智大学は言わずと知れた私大外国語学部最難関です。 英語を学ぶ、ということに関しては上智大学が一番なのかもしれませんが、上智には教師を目指す人が少ないと聞きます。 ただ、上智には吉田研作先生という日本の英語教育を代表するような先生がおられるようなので気にはなります。 同志社は英語教授法などの授業が充実していて、英語学などと並行して英語教授についてしっかり学べる環境にあるようです。 しかし同志社は文学部ということもあり、英語を話す、ということに力を入れているのか分かりません。 どちらの大学の方が英語教師になるのに向いているでしょうか? とても悩んでいます。

  • 大阪市立大学?それとも関学、立命、同志社?

    高3の大阪在住の者です。最近進路について悩んでいます。 第一志望の神戸大学に届きそうにないので、ランクを下げて大阪市立大学法学部にしようかと思ったんですが(2次試験で数学がないので)、ここは難易度の割りにあまりネームバリューがないとか‥‥となると、やはり同志社や関西学院大学、立命館大学などを目指すほうがいいんでしょうか? よろしくおねがいします。。。

  • 同志社大学文化情報学部と立命館大学法学部

    同志社大学文化情報学部と立命館大学法学部 第一志望の大学には入れなかったのですが、このたび同志社大学文化情報学部と立命館大学法学部に合格しました。 僕はこの二校では立命館の方に行きたいと思っているのですが、親族に法学部出身で失敗した人がいるせいか親に反対されています。 就職の時は学部名で判断されないからネームバリューで少し上の同志社にした方がいいとか、文化情報学部なら学ぶ事に幅があるから面白そうだしそれに比べて法学部で勉強することはつまらない、就職はいいかもしれないけど地味だし花が無い(僕個人は活躍する気なんてないんですけど…)とか言われているんですがどうしたらいいでしょうか? 個人的に法律関係の本はわりと面白いと思っているのですが、大学で学ぶ法学ってそんなにつまらないものなんでしょうか? そこまでボロカスに言われると落ちこんでしまうのですが…

  • 上智大学(法)と早稲田大学(文化構想学部)

    高校三年の甥っ子のことで質問です。将来は国際的な仕事をしたいと思っているようです。 先日上智大学の法学部国際関係法学科に合格出来、早稲田の文化構想学部が結果待ち、これから試験があるのが早稲田の政経、社学です。第一希望は早稲田の政経なんですが、ここが落ちたら上智に決めると言っていたので、就職には早稲田が有利かもしれないよと言ってしまいました。あながち間違いではないとは思うのですが入学してからしたい勉強をするほうが有意義でしょうし、どうなんだろうと思っています。もし早稲田の文化構想か社学に合格がいただけたらそちらを勧めるべきなんでしょうか?また、一人暮らしをすることになるので、それも心配しています。結果が出る前に迷うのも本当におかしいのですが色々な意見を伺いたく質問させていただきました。 宜しくお願いします。