• ベストアンサー

転職した『ほんとうの』理由は?

tatatatahaの回答

回答No.2

あと2週間で今の会社を退職します。 理由は ・会社内の格差(忙しさ、社内販売の有無 など) ・上司や同僚の仕事に対する適当さ(中には真面目にやってる人もいます  が・・)  ・私の職場の過酷さ、待遇(交代勤務、高温、手当 など) ・実際入社してみての想像してた仕事とのギャップ 最終的にもう辞めようと思ったのは、体調が悪かった日に休みの連絡をすると「歩ける限り来い!!」 と言われたことです。

mgrover75
質問者

お礼

いいなあ退職ですか、って羨んでも仕方ないですね。 まあ、誰もが納得の条件の職場なんて無いのは分かってるつもりですが、退職理由のホンネとしてはやっぱり待遇や環境面での不満になってしまいますね。 休む連絡をしても、その対応ならば確かに退職を考えてしまいますよね。 余計なお世話ですが、回答者さんは次の仕事は決まっているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 転職の理由

    25歳・女性。 今の会社に勤めて2年です。 通勤時間が片道3時間と長い為、最近転職を考えております。 通勤時間が長い、というのは転職理由になりますか? 宜しくお願いします。

  • 転職理由について

    お世話になります。 色々あって転職を考えています。40歳前後の男です。 転職理由をどう書くのが先方の印象を悪くしないか、相談に乗ってください。 転職サイトに登録していくつか応募したのですが、書類選考の段階で転職理由を聞かれ、 「今の会社で5年後の自分が見えないため」と書いて送ったら、 数社全て、理由が曖昧なので見送ります、と言われました。 本当の転職理由は、 (1)通勤に満員電車で片道2時間かかり、それを10年以上続けてきており、いい加減人生の無駄遣いに嫌気がさした。 (2)経費削減で、暗にサービス残業を強要され、毎日20時~22時迄働いても残業代ゼロ。家に帰れないことも月に何度かある。 (3)部署柄、社内からも取引先からも疎まれる仕事をしており、上司も同僚も目的意識を持っている人は皆、異動したがっている。誰からも感謝されない仕事が辛い。 (4)経営陣に近い部署なので、会社へのあらゆる不満は相当貯まってますが、ここで述べて一蹴されるだけだと思いますので割愛。 一番の理由は(1)です。 (2)はある程度仕方ない面もあると思います。限度がありますが。 転職理由って結構難しいですね。 どう書いても見る人によってネガティブに取られるでしょうし。 実際の所年収は800万前後あり、生活には困ってません。それがイマイチ必死になれない理由だと思うのですが、年齢的に今が最後のチャンスだとも感じています。 定時に帰れるなら年収は半額でも構いません。 以上の話から、面接官を納得させられるような、わざとらしくない転職理由について、アドバイスいただけると助かります。 ふざけた質問に見えるかもしれませんが、結構真面目にお聞きしています。

  • 転職に挫折のイメージは有りませんか?

    転職に挫折のイメージは有りませんか? 転職の理由第1位は人間関係だと転職サイトで読んだ事があります。人間関係で辞めるに関してキャリアアップのイメージよりネガティブなイメージを持ちます。 皆様は、やはり転職に対してキャリアアップのイメージしか有りませんか? 自分は新卒で入った会社を辞めた経験があります。仕事が向いていないと単純に考えて逃げるように辞めてしまいました。キャリアアップには程遠い理由でした。 転職は何かしら不満があるから辞めるイメージを持っています。転職を自分のスキルアップの為にする人より何かしらの不満でする人の方が圧倒的に多いイメージです。 皆様は転職にどんなイメージを持っていますか?

  • 転職理由

    私の周りでは、転職者が多いです。 同業への転職ならわかるんですが、異種業への転職が多いんですよ。 同業種への転職の場合、勤務時間や給料などに不満があってやめた人も 多いと思います。こういう人たちって面接の時に転職理由をどういう風に 言ってるんでしょうか?さすがに前の会社の待遇が悪いからとは言わないでしょうし。やはりキャリアアップのためとか言うんでしょうか??? 異種業への転職の場合、転職理由はこの職業にあこがれていたとか 新しい自分を見つけたいとかそういう風に言ってるのでしょうか? なぜかふと疑問に思いました。(疑問というか気になったというか。。。) 実際こういう風なことを経験された方とか友人で経験された方がいて こういうことを言ったとか、体験談を聞かせてください。 周りは転職者だらけですが、私は今の職場一筋です(笑)

  • 前向きな転職理由・動機

    30歳男性で、2回目の転職活動中です。 昨年末に前の会社を退職しました。退職理由は、残業やストレスといった、簡単に言えば「いやになって辞めた」という後ろ向きなものです。 面接や職務経歴書にある、「転職の理由」についてどう述べるべきか悩んでいます。転職の本などを読むと、後ろ向きな答えは避け、前向きな理由を述べるとありますが、なかなかいい理由が思いつきません。前職の退職理由が、残業が多すぎること、人間関係のストレス等はなかなか前向きな理由に置き換えづらいです。他に、自分の頭の中でいい転職理由が纏められない原因としては、 (1)今までと業種への転職を考えている→今までの業種自体は好きなので、やはり同じ業種への転職を考えています。 となると、普通に考えれば、「この会社で同じようなことをやるなら、前の職場でよかったんじゃないの?」と思われるような気がします。 (2)在職中の転職ではなく、いったん辞めてからの転職となる→在職中であれば、キャリアアップという理由も作れそうですが、既に辞めてしまっている以上、「そこまでして辞めたい理由があった」と思われるような気がしてしまいます。自分が雇う側だとそう考えると思います。 (3)おそらく転職後の給与のほうが低い→前の会社の給与がそこそこよかったため、おそらく次の会社の給与は前の給与より下がってしまいそうです。 なので、(2)と同じく「今までの高給を諦めてまで辞めたい理由があった」と思われるような気がします。 具体的な転職理由は、これまでのキャリア、応募先の職務内容により自分自身で考える必要があるとは思いますが、(1)、(2)、(3)の懸念をクリアしつつ、相手先に印象のいい答え方(悪い印象を持たれない答え方)や、ポイントなどのアドバイスをいただければと思います。 はっきりしない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 転職理由について

    はじめまして。30歳の社会人です。自分で判断できなくなり、皆様のお力をお借りしたく質問を書きました。 自動車事故をおこしてしまい、会社に申し訳ないという念から現在退職を考えております。転職そのものはずいぶん前から考えており、今の職場にはない海外ベースの仕事ができる会社を数社ピップアップしていました。 転職理由は?と聞かれると海外をベースに仕事をしたいという点と慈悲の念から一度リセットし、心機一転したいというのが現在の本音ですが、転職理由にはならないでしょうか? また、慈悲の念で転職された方はおられますか? ちなみに現職に特に不満はなく、転職もきっかけがあればという感じでしたが、これも行動を起す一種のきっかけと感じていますがいかがでしょうか? 的を得た文章ではなくて申し訳ございません。皆様のご意見を伺えれば幸いです。

  • 転職するべきか頑張り続けるべきか。

    現在、小売業にて主に宝飾品を扱っている三十代前半の男です。既婚で子供もいます。転職するべきか悩んでいます。理由として通勤に片道二時間強かかる事。収入が年収四百万無い事。(今後どんなに頑張っても大して上がらない)会社の業績も良くなく、今後の賞与が期待出来そうにない事。業務内容にも不満もある事。皆さんならばどうされますか?本当に悩んでます。

  • 転職理由を何と書いたら良いでしょうか

    30代半ばの女性です 1年前に、遠方の彼との結婚が決まり寿退職しました。 入籍直前、彼の家には、それまで秘密にしていた家庭の事情があった事がいくつも明らかになり、時間をかけて両家で話し合いを重ねましたが、最終的に破談となりました 人生の一大事だけに、ショックが大きく、立ち直るのに時間がかかってしまいました 前職を退職してから1年になります 仕事は、結婚してからも長く続けたいと思っています(遠方の方とのご縁でやむなく退職しましたが、前職も、結婚してからも続けられる仕事ということで、選びました) 面接時など転職理由を聞かれると思いますが、前職からのブランクが1年というのは、期間が長いと思います キャリアアップの転職 などの理由がつけづらいので、ここは正直に話したほうがいいのかとも思いますが、自分が面接官の立場であれば、あまりふさわしい内容ではないと考えます 自分でも色々書き出してみましたが、納得できる転職理由が見つけられずにおります 他に、どのような転職理由が考えられますでしょうか また、似たような状況を経て、転職に成功された方いらっしゃいますか ? みなさんのお知恵を貸してください! どうぞよろしくお願いいたします なお、結婚に関する誹謗中傷的な内容はご遠慮ください

  • 転職先への、退社理由の説明

    転職活動中です。 同業のライバル会社への転職を希望しています。 転職理由は、希望した部署に入社したのですが、 その部署の人員が集まらず、業務見直し計画も進んでいるとの理由で 直ぐに違う部署に異動となったまま、 1年が過ぎようとしているからです。 異動前に「全く違う仕事だが大丈夫か?」と聞かれ、 給与も優遇して頂いたので承諾したのは事実なのですが やはり希望していた仕事ではありません…。 長く続けるには疑問です。 最近ライバル会社が 私の希望していた仕事の求人を出しているのを見かけ 応募しようと決心しました。 この場合、正直に内容を話す方が良いでしょうか? でも内容を話すと、現職の不満を並べているようにも思えて…。 ご意見頂けたら嬉しいです。

  • 転職の理由

    転職をしたいのですが、その理由(今の会社に言うのと、転職の面接の際に言う)を考えあぐねており、アドバイスを頂けたらと思います。 本当の理由は給料がかなり安いからです。 この年齢でこの年収はキツイと感じます。 同じ職種の平均から見ても安いようです。 ただそれを正直に言っても何のアピールにもならないと思います。 かといって他には特に不満のない会社なのです。 更に、私の職種は法律事務所の事務なのですが、通常の転職活動と違うかもしれないと思うところは、その会社(事務所)の何に魅力を感じ、自分の今までのキャリアからこのように貢献したいと思い・・・などというアピールが出来ないことです。 面接が苦手なこともあり、どう面接に望んでいいのか悩んでいます。