• ベストアンサー

チップ抵抗の表示

チップ抵抗を見ると「68A」や「39A」と表示されているものがありました。68や39は抵抗値の一部を表していると思うのですが、Aは何を表しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

間違いました・・・。 68A=499x1=499オーム 39A=249x1=249オーム です。

hondafit
質問者

お礼

なるほど、E96系列ですか。 このチップ抵抗が実装されている回路の目的から考えても、E96系列が使用されている可能はありますね。 直接抵抗値の計測はできませんが、回路構成から何Ωか予測してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

EIA-96 の表示方法ではないでしょうか?(1%タイプを3桁で表示する) http://www.talkingelectronics.com/ChipDataEbook-1d/html/SM-Resistors.html 68A=499x10^1=499オーム 39A=249x10^1=249オーム

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Aは、抵抗値許容差が±0.05%。 参考URL チップ抵抗の表示方法 http://www.koaproducts.com/catalogue/color.htm

参考URL:
http://www.koaproducts.com/catalogue/color.htm
hondafit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今まで自分が見たことのあるチップ抵抗は3桁共数字かRが入っているくらいで、許容差を表示している抵抗を見るのは初めてでした。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チップ抵抗

    LEDライトなどに使用しているサーキットドライバーに使われている チップ抵抗を購入したいのですが どこで購入できるか教えてください。 欲しいのは、1オーム~1.5オームのチップ抵抗です。 ちなみに、サーキットドライバーに使われているチップには「R200」という表示があります。

  • チップ抵抗器

    チップ抵抗器 1206サイズで定格電力1Wの物ってありますか? チップ抵抗器は、定格電力は最大どれくらいまであるのでしょうか?

  • チップ抵抗器

    LEDライトを製作しているのですが ライトに流す電流を色々と変えるためにチップ抵抗を使いたいのですが なにを基準にして購入したらいいのかわからないので教えてください。 http://jp.rs-online.com/web/p/surface-mount-fixed/6435351/ 例えば、この抵抗器ですが 定格電力0.125Wってなんなんでしょうか? 初心者にわかりやすく説明お願いします。 あと、温度係数ってのもわかりません。 ちなみにバッテリーは、18650バッテリーを2本使って(3.7V×2) 電流を1A~2Aくらい流して使うつもりです。

  • チップ抵抗の読み方について

    切れたチップ抵抗についてです。 R100とR010は何Ωのことを表しているのでしょうか? また、先頭にRがついている場合はどうやって読むのでしょうか? 電流測定用のところについていたので、kΩ単位ではないと思います。 よろしくお願いします。

  • チップ抵抗の数値の読み方

    チップ抵抗の読み方ですが、3桁の場合〔222〕ならば2200Ω、〔473〕なら47000Ωということは わかったのですが、手元にある抵抗を見てみると〔6:2〕と記載されていました。 この場合、抵抗値はどのように読めばいいのでしょうか?〔:〕というのは何かの略号なのでしょ うか?

  • チップ抵抗の定格電力

    画像のR500のチップ抵抗器の定格電力が知りたいのですが どのくらい必要なのかが知りたいのです。 このドライバーは、LED用ドライバーです。 入力電圧は、リチウムイオンバッテリー3.6V×2 R500の抵抗器の下にはR200の抵抗器があり、合成抵抗にして 0.141Ωとなっています。 OUTPUT電流は、1.775A 一応、わかっているのはこれだけです。 current=0.25/0.141 1.775A

  • チップ抵抗は通常、自然に脱落することはあるのですか

    ニンテンドーswitchのマリオレッドモデル(2021年2月発売)を所有している者です。インターネットの情報によりますと、ニンテンドーswitchのマリオレッドモデルのみに「0Ω抵抗」というチップ抵抗(1ヵ所)が使われておりネットの情報では「手の力で簡単に外れてしまう状態」(もしくは時間経過で自然に外れる)になっている可能性の高いモデルが存在しているとのことでした。 (問題のチップ抵抗が外れてしまうと、右側のjoy-conのみ、本体に取り付けられたことの認識ができなくなるそうです。) このことで質問なのですけれども、問題の箇所、1ヵ所のみが自然にチップ抵抗が外れる可能性があると知って疑問に思ったのは、「なぜここの1ヵ所のみなんだろう」と思いました。 (電子基板の中には、沢山チップ抵抗がはんだ付けされているはずなのになんでここの1ヵ所だけ外れやすくなっているのか?) チップ抵抗を電子基板にはんだ付けした場合に、時間経過でチップ抵抗が外れたり、脱落するということは起こり得るのか教えていただきたくよろしく、お願いいたします。

  • チップ抵抗の役割

    オペアンプのあるヘッドホンアンプをソケット化していたところ 誤ってオペアンプ脇にあるチップ抵抗を外してしまいました。 その状態で音を聞いてみたところ、 音は鳴るものの音楽プレーヤ(ipod等)直挿しと変わらないのです。 手を加える前の状態でははっきりと音が変わっておりました、 普通ならオペアンプを交換すれば そのオペアンプ特有の音に変わるはずなのですがそれが無いのです。 そもそもチップ抵抗の役割って何なのでしょうか?

  • チップ抵抗の標準は?

    1608サイズのチップ抵抗で ?許容差は1%と5%のどちらが一般的によく使用されているのでしょうか?   値段があまり変わらないため1%を全てに使用するところもあると聞きました。 ?1%の抵抗にはE24系列とE96系列のどちらが一般的によく使用されているのでしょうか?  1%の抵抗の場合はE96で普通に使用しているところもあると聞きます。  しかし1%でもE24を使用しているところもあるとも聞いています。  よろしくお願いします。

  • チップ抵抗の単位について、、

    某電子部品店のキットに「チップ抵抗 50mΩ」という小さい四角い部品がついていたのですがこれは「50ミリ」でいいのでしょうか?「50メガ」ではないですよね、、、、。なかなか売ってないような気がするのですが、、。